3月16日 火 はばたけ6年生 輝け6年生!

はばたけ6年生!

 朝の黒崎中央小学校です。フキが見事に伸びています。6年生が巣立つ姿を応援しているようです。

 

 桜が開花しました。未来に向かってはばたく6年生を後押ししています。

 

朝の検温の様子です。

「おはようございます。」

気持ちのよいあいさつ。今日も気持ちのよい朝を迎えています。

「あっ!」迎えの河村酒販様の窓が一面、応援のメッセージに変わっています。

 地域の皆様も、6年生の子どもたちを応援しています。ありがたいことです

 

 6年生の担任の先生が、子どもたちに向けて最後の黒板メッセージを書きました。子どもたちの卒業も間近。朝登校した子どもたちが、一生懸命見入っていました。

 

 卒業までのカウントダウンカレンダーも、とうとう残り1日となりました。卒業式の練習に向かった子どもたち。まもなくこの教室ともお別れです。

 

 6年生が向かった先は体育館。今日は6年生の修了式でした。

「この1年間で大きく成長しましたね。人を信じ、友達を信じて立派な大人になってください。」

 校長先生の温かい言葉が体育館を包み込みました。

 

 消毒担当の職員へお礼を伝える子ども達。職員が激励の言葉をかけるととても喜んでいました。

 コロナ禍で、無事卒業を迎えようとする子どもたち。子どもたちは、様々な方に見守られながら卒業しようとしています。私たちは、子どもたちと出会ったことに改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

 共にたくさんの思い出をつくることができた子どもたち。

 今、この一瞬にありがとう!

 

 明日は卒業式です。 6年生の登校は8:45です。

6年生の保護者の皆様、今までご理解・ご支援を賜りありがとうございました。明日は、子ども達が最高の門出を迎えられるよう、職員一同応援してまいります。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

1年生・・・できるようになったことを発表しよう

1年生の教室では、生活科「いちねんかんをふりかえろう」の学習が行われていました。昔遊びについて知り、昔の遊びのおもしろさや上手になるためのコツを学びました。そして、「けん玉やお手玉」をできるようになったことを発表しました。教室にお邪魔したときに、「けん玉名人さん」が球を大皿と小皿に交互に調子よく乗せていました。日頃の遊びでは見られない子どもの意外な一面に驚きました。

 

2年生…タブレットを使って思い出アルバムを作ろう。

「今まで学習してきたプリント集の表紙をつくろう。」

 タブレットを使って、写真を撮ったり、自分で名前を打ち込んだりしながら表紙を作りました。2年生の子どもたちも、ずいぶん上手になりました。

 

 

 

給食特集! 6年生をお祝いする特別メニュー 

くわしくは下をクリック!

 

 

5,6年生・・・教科担任特集

 

 


 

 

 

 

 

おうちで給食

レシピはこちらをクリック



2021年03月16日