教育目標

学校教育目標

思いやりの心をもち、自ら学び、たくましく生きる子どもの育成

~子どもの心と学びを「磨く」「続ける」「輝く」学校教育の推進~


目指す子どもの姿

・「あいさつ・返事・お片付け」で自分の心を磨く子ども
・対話を通して「見方・考え方」を広げ、自己と他者を思いやる心情・態度を
 身に付けた子ども

 
 〇進んであいさつや返事をし、美しい言葉を使う姿
 ○進んで人のために働く姿   
 〇進んで運動し、自分の健康や安全を創り出していこうとする姿 
 〇進んで他者と対話し、自分の気持ちや考えを整理し、相手に分かりやすく伝える
  ことで、互いに認め合い、高め合う姿  


目指す学校像

子どもが明るく楽しく学び合い、輝く学校
特別支援教育の充実、主体的・対話的で深い学びの実現
自己と他者を思いやる心と態度が育つ学校
規律と思いやりのある学校 特別活動の充実
確かな信頼で結ばれた学校
子どもと子ども、子どもと教師、保護者と教師、教師と教師
保護者や地域に開かれた学校
安全で安心して過ごせる美しい学校、通わせたい学校
研修・研究を通して教師が共に学び合う学校
教師相互が信頼し合い、学び合う学校、研修、研究を児童に還元する教師

<令和7年度の重点目標>

「あいさつ・返事・お片付け」で自分の心を磨き、対話を通して学びの「見方・考え方」を広げ、自己と他者を思いやる心情・態度を育む教育の実践

 

令和7年度学校経営構想図