<4月11日(金)> 入学式
温かな春の陽気に包まれ、新一年生72名の児童が本校に入学しました。
受付を済ませ、新しい教室で式を待つ間は、どこか緊張した面持ちの子ども達でしたが、式の始まりでは、
ペアの友達と手をつなぎ、にこやかな表情で入場する姿が見られました。
校長の式辞の後、担任発表があり、子ども達はクラスの先生との出会いに胸をときめかせていました。
PTA会長の祝辞を静かに聞いた後、在校生代表として式に参列した6年生による「お祝いの言葉」が
披露されました。学校生活を紹介する寸劇やメッセージ、校歌紹介があり、子ども達はわくわくした表情で
6年生を見つめていました。
式が無事に終わり、各学級では担任から改めて子ども達と保護者へのあいさつと学級開きが行われました。
翌週からは、いよいよ本格的に小学校生活が始まります。全職員をはじめ、6年生など上級生のサポートを
受けながら、1年生の子ども達が楽しく、安心・安全に学校生活を過ごせるよう、努めてまいります。
<4月8日(火)> 令和7年度着任式・始業式
本日より、令和7年度の学校生活がスタートしました。
登校後、旧担任による旧学級での健康観察の後、学年ごとに新しいクラス編成を行いました。
新しい友達との出会いにワクワクしながら、体育館で今年赴任した教職員の着任式を行いました。
続いて、始業式を行い、校長から児童に今年のスローガンとして「心を磨く、腕を磨く、努力を続けて
光り輝く」を発表し、今日からみんなで同じ目標に向かって頑張っていこうと決意を新たにしました。
その後、校長から新しい担任の先生の発表がありました。新しい先生や友達との出会いに胸をときめかせ
ながら、各学級にて学級開きが行われ、新しい学級での生活が始まりました。
今年一年、保護者の皆様、地域の皆様には、本校教育への温かいご支援とご協力を賜りますよう、
お願い申し上げます。
****************↑* 令和6年度 *↑****************
※令和6年度は過去のTopicsをご覧ください。
月行事予定 |
<5月の主な行事>
1日(木) 規範意識育成教室(6年)⑤
2日(木) 歓迎集会①、歓迎遠足(桃園運動場)
8日(木) 修学旅行説明会(6年)⑥
12日(月) 内科検診1
13日(火) 内科検診2
委員会活動⑥
14日(水) 内科検診3
15日(木) 尿検査1
社会科見学(4年)
16日(金) 縦割りグループ活動②
19日(月) 耳鼻科検診
20日(火) 行政相談出前授業(6年)③
クラブ活動⑥
21日(水) 心臓検診
リコーダー講習会(3年)
22日(木) 尿検査2
27日(火) 代表委員会(4~6年)⑥
29日(木) 尿検査3
<4月の主な行事>
8日(火) 着任式・始業式
10日(木) 入学式準備
11日(金) 入学式 ※6年生参列
14日(月) 発育測定(6年・わかば)
給食開始(2~6年)
15日(火) 発育測定(5年)
委員会活動⑥
16日(水) 発育測定(4年)
17日(木) 全国学力・学習状況調査(6年)
発育測定(2・3年)
18日(金) 発育測定(1年)
21日(月) 1年生給食開始
聴力検査
22日(火) 集団下校ウィーク1 ※全校15時下校
23日(水) 子ども読書の日
集団下校ウィーク2 ※全校15時下校
24日(木) 集団下校ウィーク3 ※全校15時下校
25日(金) 交通安全教室①②
28日(月) 学習参観⑤ 学級懇談会⑥