昭和元年(1926)~昭和29年(1954)
昭和4年4月 | 福岡県小倉市清水尋常小学校と改称。 | ||||
![]() |
|||||
11年2月 | 二・二六事件がおこる。 | ||||
11年7月 | 講堂及び第五校舎増築落成。 | ||||
12年7月 | 第四校舎新築落成。 | ||||
13年9月 | 第三校舎新築落成。 | ||||
15年9月 | 日独伊三国同盟が結ばれる。 | ||||
16年4月 | 福岡県小倉市清水国民学校と改称。 | ||||
16年12月 | 太平洋戦争がおこる。 | ||||
![]() |
|||||
20年8月 | 広島、長崎に原子爆弾が落とされる。同年8月15日終戦。 | ||||
21年11月 | 日本国憲法が公布される。 | ||||
22年4月 | 小倉市清水小学校と改称。PTAを組織。 | ||||
22年4月 | 教育法が九年制義務教育になる。 | ||||
23年4月 | 第五中学(篠崎中学校)に第一校舎二階建て七教室を貸与。 | ||||
24年3月 | 天井張、運動場拡張工事完了。 | ||||
26年9月 | 日米安全保障条約が結ばれる。 | ||||
26年11月 | 創立80周年行事を挙行。 | ||||
29年3月 | 南小倉小学校の分離。 | ||||
29年4月 | 校区を分割。普通教室20、職員室1を南小倉小学校に貸与。 | ||||
|