明治40年(1907)~大正14年(1925)
明治40年 5月 | 高槻に尋常小学校を再び設置、本校区域を分割。 |
41年 4月 | 篠崎区及び小熊野区と合併の為、篠崎尋常小学校廃し、本校と合併。6ヶ年の尋常科とし、これに高等科(2ヶ年)を併置。 |
41年10月 | 上ノ原に校舎二棟を新築移転。旧校舎は、仮校舎として使用。 |
44年 3月 | 金田校舎運動場を九州電気軌道に分割 |
44年 8月 | 金田校舎北方。電車線路開通。 |
45年 2月 | 上ノ原校舎運動場一部の地均工事。 |
大正 3年 7月 | 第一次世界大戦がおこる。 |
5年 4月 | 児童増加し、教室不足の為、尋常科第1学年全部に対し、二部授業開始。 |
![]() |
|
10年 3月 | 清水へ新校舎新築の為、起工式及び地鎮祭を挙行。 |
10年 7月 | 篠崎校舎を移転。 |
11年 3月 | 清水へ新校舎落成に付き、上ノ原、金田、槻田各校舎移転。 |
14年 3月 | 普通選挙法が公布される。 |