本文へスキップ

北九州市立八幡特別支援学校ホームページへようこそ。

おしらせ
令和4年度 保護者教師会総会(5月9日)は無事終了することができました。ご協力ありがとうございました。

 ☆総 会 要 項 
 
パスワードはいっせいメールをご確認ください。リンクに警告が出た場合には許可をクリックして再度リンクをクリックしてください。

〇学校だより「やはたの丘2号」を掲載しました。(令和5年6月30日)
〇「令和5年度 年間行事計画」を掲載しました。(令和5年5月25日)

 〇学校だより「やはたの丘1号」を掲載しました。(令和5年4月28日)
 〇「5月8日以降の児童生徒等(幼児児童生徒)の登校判断を掲載しました。(令和5年5月2日)
 


     

令和2年度 感染拡大防止の取組み

 八幡特別支援学校では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、様々な取組みを行っています。
 このページでは、これらの取組みについて紹介しています。
第1弾 全体的な取組み(R2.5.25)
第2弾 消毒(R2.5.29)
第3弾 職員間の感染防止(R2.6.9)
第4弾 換気(R2.6.26)
第5弾 給食室の感染拡大防止(R2.9.1)
第6弾 振り返り(R3.3.25)
     

令和5年度 学校給食献立表

イラストで描かれている献立表と、材料や栄養について詳しくわかる献立表をお伝えします。
 PDFファイルで閲覧できます。
     

教材 ダウンロード  教材のページへ

 家庭でできる教材  休業期間中の家庭学習に使用できる教材です。
 『タングラムパズル』 

修正・新作を追加しました!
『おなじものを はりましょう』
『○をつけましょう』

『なんこありますか』

 
『せんでつなごう』
 ・おなじはどれ?
 ・これなあに?
 ・なにするもの?
 ・なにしてる?
 
『ひらがななぞり』
       
令和3年度 特別支援教育公開研修会 作成教材
1 ビジョントレーニング

2 (わくわく めいろ )のレシピ

3 さがしてタッチ

4 ラダートレーニング


5 センサリーバッグ

6「まねるんです」
    de ラジオたいそう


 

センター的機能 令和4年度

 
   公開研修会 教材

センター的機能
 訪問相談チェックシート ダウンロード

小・中学校版
PDF形式
幼稚園版
Word形式 PDF形式
 園・学校等の要請を受けて訪問し、活動の参観や担当との懇談・アセスメントを通し、子どもの実態把握や状況を整理します。具体的な対応や個別の指導計画、教育支援計画作成に向けたご相談に応じます。

児童(じどう)生徒(せいと)のみなさんへ

 毎日(まいにち)(いえ)ですごしていて、(こま)っていることや心配(しんぱい)なことなどありますか。(いえ)(ひと)先生(せんせい)(はな)しにくいことなどがあったら、電話(でんわ)やメール、LINE(ライン)相談(そうだん)できる場所(ばしょ)があるので、相談(そうだん)してみてください。
●24時間(じかん)()ども相談(そうだん)ホットライン
 電話(でんわ):093−881−4152
 E(イー)メール: 送信(そうしん)はこちらから
北九州(きたきゅうしゅう) いのちの電話(でんわ)
 電話(でんわ):093−653−4343
チャイルドラインホームページ
電話(でんわ)やチャットで相談(そうだん)ができます。)【16:00〜21:00】
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)SNS (エスエヌエス)相談 (そうだん)ホームページ
(たくさんのサイトが紹介(しょうかい)されています。)

北九州市教育委員会

バナースペース

北九州市立八幡特別支援学校

〒806-0047
福岡県北九州市八幡西区
     鷹の巣3丁目7番1号

TEL 093-641-8675
FAX 093-641-3738
E-mail メールアドレス

学校長:小島 松美

      更新日 8月8日
 

サイト管理者

○○サークル:トピックス