7月19日 月 今日の黒崎中央小学校
今日の黒崎中央小学校
わかば学級特集!
1学期も残すところわずかになりました。明日で終業式。学級では、一人一人の学習も仕上げ段階です。



「この問題わかる?」
担任の先生が丁寧に指導をしています。一つ一つ確認しながら学習を進めています。

「台風の被害はとても大きいんだね。」
こちらでは、タブレットで調べ学習をしています。調べながら撮った写真を使って新聞作りに挑戦!


最後は台風の強風体験をしました。まさかの時のために備えることを学びました。
中学年特集!
「すいかの人、動いてください!」
なんと、体育館全体が遊び場に!フルーツバスケットを体育館でするなんてすごい!担任の先生のアイデア力に感心します。



「ぼくこんなプログラムができたよ。」
なんと、4年生がプログラミングでどんどん新しい世界を創造しています。タブレットが導入されて、まだ1年も経っていませんが、これほどまでに使えるようになりました。


「発表します。」
3年生の国語科では、発表会が開かれました。輪になって一人一人調べたことを発表します。


「シラソ、ソラシ♪」
3年生も随分リコーダーに慣れました。きれいな音色が聞こえてきます。
「見てみて上手でしょう。」
嬉しそうにリコーダーを見せてくれました。



「みんなが作った迷路をしてみようね。」
3年生の子どもたちが、算数科の学習で作った迷路に挑戦!担任の先生が、子どもたちのが作った迷路をコピーして、たくさんの友達が挑戦できるようにしています。ほんの小さなことですが、担任の先生の優しさに心がぽかぽかになります。


プールは自然の宝庫!?
「見て見て、先生ヤゴがいるよ!」?」
残念ながら今年度も水泳学習はありませんが、その分子どもたちと自然観察をして楽しみました。3年生、4年生の子ども達がプールサイドに集合しました。



「いたいた!」
2年間も何もしない状態で置いておくと、見事な生態系?が成り立っていました。驚きです。


「これはゲンゴロウ?アメンボもいるよ。」
「あっ、水カマキリがいる!」
なんと、水カマキリもいました。夢中になってプールの中を覗き込む子ども達。






たくさん採ったヤゴは、家に持って帰りました。保護者の皆様、突然子ども達がヤゴを持って帰りびっくりされたことと思います。子どもたちは、とても喜んでいましたので、許してあげてください。
今、この一瞬にありがとう!
こちらの写真をご覧ください。子ども達がしていることがおわかりでしょうか。

「あっ、ごみが落ちているよ。拾っておこうね。」
自然とごみに手を伸ばしきれいな学校づくりをしようとしている6年生。自然な姿にとても感動しました。6年生の子どもたちの優しい心が見られて、とても気持ちの良い朝を迎えることができました。


いよいよ明日20(火)の終業式で1学期も終わりです。。子ども達が楽しみにしている夏休みですが、より安全に過ごすことができるよう学校でも指導をしていきます。また、感染予防、熱中症予防に努めてまいります。どうぞご理解を賜りますよう、お願いいたします。
5,6年生・・・教科担任特集 今年度も満載!
