本文へスキップ

北九州市立光貞小学校ホームページへようこそ。

TEL. 093-603-4511

〒807-0805 北九州市八幡西区光貞台1丁目4番1号

教育内容

教育目標 年間行事予定 主題研究 SDGs
学校の様子 家庭学習の手引き・光貞スタンダード

学校の様子

令和3年度
卒業おめでとうのお祝いの壁面飾り
1年生
    2年生
3年生
4年生
5年生

 ICT活用

3年生から6年生には、一人一台GIGA端末が配布されて1年ほどとなり、今では、日々の学習の中でも活用がかなり進んでいます。先日は、6年生理科「私たちの生活と電気」で、信号機のプログラミングを行い、横断歩道の点滅・点灯などを設定しました。友達と意見を交わしながら思考し、プログラミングを行っていきました。 4年生の教室では、総合的な学習の時間「夢に向かって」では、今まで自分が頑張ったことや将来の夢について、パワーポイントでまとめていました。写真を取り込み、文章を打ち込みながら楽しくプレゼンを作成していました。作成されたプレゼンは、今後それらを提示しながら、自分の将来の夢について発表を行います。発表が楽しみです。
6年生を送る会
「6生を送る会」が3月4日(金)に実施されました。今回は、新型コロナウイルス感染症拡大により、計画していた低・中・高学年3部構成(3ステージ入れ替え)の形式では開催ができず、急遽、各クラスごとの出し物を動画に収め、それをみんなで視聴するという配信型の開催となりました。収録された各学年の出し物や温かなメッセージは、どれも感謝の気持ちがいっぱい詰まった素敵な贈り物でした。また、体育館には、全児童が心を込めて作った壁面飾りが掲示され、卒業証書授与式に花を添えお祝いの気持ちを伝えていきます。
6年生に向けて感謝の気持ちをダンスと呼びかけで伝えます1年生は、得意のシャボンちゃんの手洗い歌のダンスで華やかに感謝の気持ちを伝えました。 5年生の教室では、出し物グループ、司会グループ、掲示物グループ、スローガングループなど、学年で分担しながら6年生を送る会の準備を進めていました。
避難訓練
  
揺れたときは、頭と体を守ります。
 
  お・は・し・もの約束(おさない・はしらない・しやべらない・もどらない)を守って落ち着いて避難します。
 1月17日に避難訓練を行いました。今回は、地震を想定した避難訓練でした。地震が起きたときは、どのような危険が予測されるのか、ワークシートを使い考えていきました。災害が起きた時は、何よりも「自分の命を守ること」や「先生や周りの大人の指示に従い冷静に行動すること」を学びました。学習後は、実際に動作訓練を行い運動場に避難しました。全児童が真剣に話を聞き、行動する姿が見られました。
6年生を送る会に向けて
先日の代表委員会では、6年生を送る会の話し合いが行われました。学校のリーダーとして手本となり、様々な委員会活動で活躍したり下級生のお世話をしてくれたりした6年生に向けて感 謝の気持ちを伝える会です。各クラスの意見を出し合い、会のスローガンが「6年生がこれからもがんばれるようにみんなが笑顔で心に残るような会にしよう。」に決まりました。3月4日の会はどのような感謝の会になるのか楽しみです。感染対策として3部構成で行う計画です。
給食週間〜感謝の思いを〜
 
全国で、1月24日〜30日は給食週間でした。学校給食の意義や役割についての理解を深めるとともに、食への関心と感謝の気持ちをもたせるために定められています。本校でも、1月24日〜28日を給食週間とし、給食を作ってくださる栄養教諭の先生や給食調理員さんに感謝の気持ちを込めた寄せ書き等を作成しました。また、給食委員会の子どもたちが中心となって、感謝状を贈ったり、給食クイズを行ったりと様々な取組を行いました。
6年生 情報モラル教育 「ネットの約束を自分たちで考えよう」
話し合った内容をまとめたもの 

※クリックすると大きく表示します(PDFファイル)
 
 出されたテーマに沿って班の友達と話し合い、GIGA端末や携帯電話等を使う上で自分ができることを話し合っていきました。話し合った内容は、端末にオクリンクでまとめ、各班ごとに発表し合いました。
 Society5.0時代を生きる子どもたちにとって教育におけるICTを基盤とした先端技術の活用は必須です。また、変化の激しい時代を生き抜くには従来の一斉教育に加え、個別最適化された創造性を育む教育の実現が重要であり、ICT教育で次世代の人材を育てる必要があります。これらを持続的に実現させる構想が2019年12年より児童生徒に一人一台のタブレットGIGA端末を配布し、ICT環境が順次整えられました。本校でも現在は、授業の中で活用したり、個別学習に活用したり、オンライン授業で自宅と家庭をつなぎ学習を進めたりと様々に活用をしています。このように急速にインターネットを使った学習等が進む中、「情報モラル教育」はこれまで以上に重要であり、児童に正しいモラル意識を育成することが大切です。
 先日は、6年生の教室でも「情報モラル教育」の授業が行われていました。児童は、GIGA端末や携帯電話等使っている中で、怖い思いをしたことや嫌な思いをしたことを想起させながら、誰もが気持ちよく使うためにはどのようなことが必要であるかを友達と交流しながら考えていきました。
  祝 本校創立40周年記念事業贈呈式
    
創立40周年記念事業として寄贈品と記念品の贈呈式を行いました。
創立40周年記念事業
「光貞小学校みんなで人文字」
 
 昭和57年に開校した「光貞小学校」は、今年度で創立40周年を迎えることができました。 創立以来本校は、地域の皆様をはじめたくさんの方々にお力添えをいただきながら、40年間という歴史を刻んでくることができました。節目となる今年度、創立40周年記念事業として実行委員会の皆様が中心となり、思い出に残る「人文字」づくりや記念誌、寄贈品、記念品づくりを行ってくださいました。光貞小学校の児童のために誠にありがとうございました。 11月22日(月)には、その創立40周年記念事業の贈呈式を本校体育館で行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大により、体育館には6年生のみが入り、他の学年の児童は、教室で動画配信を見ながらの贈呈式の参加となりました。 昨年度より、新型コロナウイルス感染症拡大によりこれまでと同じような学校行事や教育活動はできませんが、「心まで、コロナに負けてはなりません」、感染対策をしっかりと行いながら自分のよさを伸ばし、友達と認め合い、高め合いながら光貞小学校の児童として輝いていってほしいと願っております。
世界体操 世界新体操に向けて
 現在行われている世界体操・世界新体操に向け、全市小学校で参加国を応援する取組がありました。光貞小学校は、「ウクライナ」と「アゼルバイジャン」の2か国を応援する掲示物を作成しました。1年生の子ども達が描いた笑顔の顔をグローバル委員会の子ども達が上手に貼り合わせ素敵な応援旗を作り上げ、世界体操・新体操大会を盛り上げました。
相手に伝わるって楽しい。友達のことを知ってうれしいな。〜外国語活動・外国語科〜


 本校は、長年本市の英語教育のリーディングスクール校として研究主題「積極的にコミュニケーションを図り、自分の考えや気持ちを伝え合う児童の育成」を目指して研究実践に取り組んでいます。3・4年生は、毎週1時間の外国語活動、5・6年生は、毎週2時間の外国語科の学習をしています。先日も、学習の中で友達と楽しくやり取りをする活動を仕組み、英語で対話をしていました。どの学年でも、子ども達は今まで習った英語を一生懸命に使って自分のことを相手に伝えていました。聞いている相手の子は「Oh nice.」「Me too.」と頷きながら聞いてくれるので、どの子も伝わる喜びを感じていました。 また、上級生では、タブレットを使いながら対話をしていました。ペアで友達のよさやおすすめの国を紹介し合い伝えあうことでさらに互いを理解し合い、喜びを感じながら楽しく学習をしていました。
体育科学習参観
 緊急事態宣言が解除されてからの今年度初めての学習参観が10月30日(土)に行われました。どの学年も「表現」「走」の2競技を行いました。当日は、保護者の皆さまの温かな応援と拍手の中、笑顔いっぱい、元気いっぱいにそれぞれの演技を披露しました。「走」のかけっこでは、最後まであきらめず走りぬく姿や「表現」ダンスでは、軽快なリズムに合わせ楽しく踊る姿、きびきびと集団での行動する上級生らしい姿など、輝く子ども達の様子を観ることができました。当日が無事に開催できたのも、保護者の皆さまの当日までの感染防止対策と子ども達への温かな励ましのおかげです。ありがとうございました。 今年度は、頑張る子ども達の様子をより多くのご家庭の皆様に見ていただくため、インターネットを利用しての動画配信(定点配信)も行いました。
英語の学習
   
聞いて、言ってみて、楽しく英語に親しみました

 本校は、長年本市の英語教育のリーディングスクール校として研究主題「積極的にコミュニケーションを図り、自分の考えや気持ちを伝え合う児童の育成」を目指して研究実践に取り組んでいます。 その取組の一環として低学年1・2年生から英語に親しめるように朝自習時間に英語絵本の読み聞かせを行ったり、月1回15分間の英語体験活動を行ったりしています。子ども達が自然に英語を言いたくなるような場面を担任とALTが設定し、楽しく英語に親しめるように授業づくりを行っています。先日は、1年生で次々に出てくる動物の鳴き声や映像を見ながら、動物の名称を言ったり、2年生ではお腹をすかせた「みっツリー」に野菜カレーを作ってあげようと野菜の名称を言ったりと語に触れ、ALTの発音を真似しながら楽しく学習を行いました 。
自主学習 
自主学習(自学)を頑張っています

 日々の宿題以外に本校では、自主学習を各学年で取り組んでいます。自学の内容は、自分で決めて取り組む子どもがほとんどですが、低学年はお家の方のアドバイスを受けながら取り組んでいる子どももいます。日々の学習の復習やテスト前の復習、テスト後の学び直しなど取り組み方は、児童によって様々です。どの子もその日に取り組む自分の「めあて」をたて、自分なりに学習を頑張って進めていき、最後に「まとめ」や「ふりかえり」を書いています。中学年や上級生になると授業で学んだことをさらに詳しく調べてまとめたり、自分の興味・関心があることを図や絵を入れながらまとめたりと学年があがると内容もさらに充実しています。変化の激しいこの時代をたくましく生き抜く子ども達には、「自ら学ぶ力」はとても大切な力であると考えています。これからも、子ども達の自発的な学びを促し、自ら学んでいく気持ちを大切に育んでいきます。そこで子ども達の頑張る意欲が継続するように本校では、自学ノートを1冊やり遂げたら、校長が一人ずつにコメントを書き、その後1ヵ月間職員室前に展示を行い、他学年のよき手本としています。さらに、自学ノートを3冊やり遂げたら、光貞小オリジナル「みっツリーノート」がプレゼントされます。 昨年度は108名の子ども達の自学ノートが展示されました。また、「みっツリーノート」は、13名の子ども達にプレゼントされています。今年度も子ども達はよく頑張っています。自学に取り組む子ども達を今後も応援をお願いします。
こども読書の日
 4月23日「子ども読書の日」は、全校一斉に読書に関する取組を行いました。当日1・2時間目は、全校一斉の読書や読み聞かせボランティア、ブルービーの方々による読み聞かせ、1年生は6年生による読み聞かせなどが行われました。この時間は、どの学年も本の世界に親しみ本の素晴らしさを感じたひと時でした。読書は、言葉の知識や読解力だけでなく豊かな感性や情操なども養います。今後も日々の学校生活の中に読書タイムを設けるなど毎月の読書に関する取組 を続けていきます。
1年生を迎える会
 
4月30日(金)は、「1年生を迎える会」が行われました。今年度は新型コロナウイルス感染症防止対策として2学年ずつ入れ替わりの3部構成で「1年生を迎える会」を実施しました。集会では、光貞小にちなんだクイズやジャンケン、校歌の紹介など各学年が工夫を凝らした心温まる歓迎の集会でした。全校児童が一堂に集まっての集会ではありませんでしたが、2年生から6年生までの、1年生を歓迎する優しい気持ちが感じられたとても楽しい「1年生を迎える会」でした。


令和2年度
小中連携外国語科授業(6年生)
 
 2月18日(木)に浅川中学校より英語科の先生に来ていただき、小中連携外国語科の授業が行われました。中学校の先生の英語での自己紹介やカードの挿絵を使った対話のやり取りなど、今まで小学校の授業で学んできたことを生かした授業展開でした。中学校の先生の授業は、ほとんど英語で進められましたが、とても分かりやすく、楽しく理解しながら英語学習が学べた1時間でした。中学校では、英語の文章を書いていくことや英語のテストがあること等の紹介もありました。また「今以上に英語の時間が楽しくなるし、もっと英語で自分の気持ちや考えが対話できるようになるよ。」と話されていました。最後に「中学校の3年間でここまで英語の会話ができるようになるよ。」と中学校の先輩の英語で対話する動画を紹介され感激の声があがりました。来年度の中学校英語が楽しみになった1時間でした。
6年生を送る会

1年
1年生「勇気100%」の曲に合わせ明るく元気な歌声でした。忍者らしい動きも飛び出しました。

2年
2年生「こぎつねコンコン」のかわいいダンスをほほえましく見る6年生の優しい笑顔が見られました。

3年
3年生のリズミカルなダンスに体育館中が拍手で沸きました。笑顔の素敵な3年生でした。

4年
4年生の「世界で一つだけの花」のリコーダーに合わせたメッセージは、心温まるものでした。

5年
楽しい「ありがとう」クイズ

思い出のスライド

 5年生のリコーダー「威風堂々」「未来へ」の美しい音色の演奏とメッセージは、感謝の気持ちと来年度最上級生への意気込みが感じられました。

6年


6年生からのメッセージとリコーダーの演奏が贈られました。2部合奏での「糸」の曲は、音の重なりが大変美しく、さすが6年生と思わせる圧巻の演奏でした。
体育科学習参観
 
11月1日(日)に体育科の学習参観が本校運動場で実施されました。当日は、秋晴れの天気の中、子どもたちの元気な姿を保護者の皆様へ観ていただきました。参観の感染防止の観点から、各学年ごとに「表現」及び「走」の競技を行いました。保護者の方々の温かな応援の中、元気にはつらつと演技する子どもたちの姿が見られました。
消防士さんといっしょ 
3年生の社会科の学習で、私たちの暮らしを守る公共サービスの一つとして、消防について学習をしました。11月11日(水)には、学校に消防の方を招いて、火災が起きた時の電話連絡の仕方や消火器を使っての消火の仕方など、命を守るための行動や防災の大切さを学びました。
自然教室 
 1月17日(火)玄海青年自然の家に自然教室に行ってきました。当日は、紅葉した美しい自然の中でオリエンテーリングやレザークラフト、クライミングなど、様々な活動が行われました。活動の中で、友達と声をかけ合い、励まし合い協力しながら班活動をする子どもたちの姿は、とても頼もしかったです。 絆と友情を深めた自然教室でした。
修学旅行
今年度は新型コロナウイルス感染拡大のため、修学旅行の実施が大変心配されましたが、予定通り、11月26・27日に1泊2日の修学旅行が実施されました。1日目は、「大刀洗平和記念館」での平和学習・平和集会で戦争の悲惨さと平和の尊さを実感したり、「青少年科学館」で科学の不思議を楽しんだりしました。2日目は、大分の「城島高原パーク」の乗り物に仲良く班の友達と乗ったり、「うみたまご」で海の生き物に親しんだりと充実した2日間を過ごしました。訪れた見学地やバスの中では、検温や消毒・換気など様々な対策をしっかりと行いながら安全に全行程を進めていきました。そのおかげで、怪我や病気もなく無事に参加児童全員が最高の思い出を作って帰校しました。出発当日までの保護者の皆さまの健康管理の徹底と万全の準備に感謝いたします。
自分を支えてくれる方々へ「ありがとう」のメッセージを贈ろう
※クリックすると大きく表示します。

 5月の下旬に緊急事態宣言が解除され、5月末からの分散登校を終え6月19日から一斉登校となり、ようやく通常授業が戻りました。学級では、学級目標が掲げられ、授業時間も楽しく学習に参加している子どもたちの姿が見られます。この当たり前の学校生活が通常に過ごせるのは、保護者の皆さんや医療関係者の方々、その他私たちの生活を支える多くの方々のおかげです。 その方々へ感謝の気持ちを伝えようと学校を上げて「ありがとう」のメッセージを書きました。「感謝」の思いを書いていく中で、自分のためにしてくれている事柄に気付き、その温かな優しい思いに気付いていくことができました。これからも「感謝」の気持ちを大切にして相手の気持ちや立場を考えられる優しい子どもたちに育ってほしいと思います。医療関係者の方々へのメッセージは、近隣の病院にお届けしました。
近隣の医療機関(西野小児科・だいらく小児科・いわさき小児科・二階堂クリニック・産業医科大学病院)へ子どもたちの書いたメッセージと動画を贈りました。 子どもたちの「感謝」の気持ちを動画にしました。


 ここをクリック(mp4形式)

「家庭学習がんばったで賞」自主学習展示コーナー

 日々の宿題と合わせ、自主学習を頑張る児童がたくさんいます。毎日の授業の復習を行ったり、授業の中で疑問に思ったことを調べたりと学び方は様々です。共通しているのは、一人一人の児童が自分のために「めあて」をたて、そのめあてに沿って自主学習を進めているところです。 そこで、この自主学習の頑張りを称賛し、1冊終了したら校長からコメントとオリジナルシールを贈られた後、1か月間、他の児童の手本として展示コーナーに展示することにしました。今後も、自ら学びを深めていく子どもの育成を行っていきます。

学校の取り組み

情報モラル教育を行っています

・年間を通して、情報教育を行っています。

1学期
 外部より講師を招き、3年生〜6年生の「ケータイ教室」を行いました。さまざまな情報がある中で、「必要なものとそうでないもの」をしっかり見極める力をつけて自分の身を守る意識を高めていきます。


七夕 読み聞かせ 

・PTA、地域ボランティアの方々が読み聞かせをしてくださいました。
 歌、ペープサート(どろぼう学校)、クイズなどで楽しい時間を過ごしました。

みっツリーパーティー 

【目的】他の学年の人ともふれあい、「なかよしの花」を咲かせる

・企画集会委員会が主体となり、「みっツリーパーティー」を行いました。
 学年をこえて楽しくすごし、笑顔の花がたくさんさいていました。


【みっツリー】
 7つの心の花を満開になるように学校 をあげて取り組んでいます。
あいさつの花 あいさつは、人の心と心を結ぶ魔法の言葉。
しせいの花 目と耳と心でしっかとり話を聞く。
なかよしの花 友達と仲良く助け合う。
もくもくそうじの花 熱心に働く。
あんぜんの花 交通ルールを守る。命を守り、大切にする。
やさしさの花 相手の気持ちを考えた思いやりの心。
元気の花 早寝早起き朝ご飯。心も体も元気。

を表すシンボルの作成を行いました。数多くの作品の中から「みっツリー」というかわいらしいキャラクターが誕生しました。






バナースペース















北九州市立光貞小学校

校長:山田 百合子

〒807-0805
北九州市八幡西区
    光貞台1丁目4番1号

TEL 093-603-4511
FAX 093-603-4512

メール: