| 国語 | ・基本的な力をつけるために、読む、書く、聞く、話すの全ての活動を効果的に行う。 ・漢字力、読解力を補うため、全学年に連動した副教材を使用する。
 ・読書にも力を入れ、全教科の学力の向上に努める。
 | 
                    
                      | 社会 | ・よりよい社会を考え公民としての自覚を持って責任を果たそうとする態度の育成のため、実社会とのかかわりや時事的な話題から社会事象への関心を持ち、それらを意欲的に追求するように学習活動を工夫する。 ・統計、年表や歴史地図、新聞及び映像など様々な資料を収集し、有用な情報を適切に選択して活用するとともに、追求し考察した過程や結果をまとめたり、発表や討論などを行ったりすることができる能力を育てる。
 | 
                    
                      | 数学 | ・日常生活における様々な事象との関連を図ることにより、数学的な事象に関心を持つとともに、数学的な活動の楽しさを知り、それらを事象の考察に進んで活用しようとする態度を育てる。 ・数学的な見方や考え方を身につけ、事象を数学的にとらえ、論理的に考察する能力を育てる。
 
 | 
                    
                      | 理科 | ・基礎・基本に重点をおき、科学的な見方、考え方の充実を図る。 ・日常生活との関連を明確に意識した指導や、自然を実感させる指導の充実により、知的好奇心を高める。
 ・観察・実験の結果を整理してまとめ、十分に考察し、課題を解決する課題解決能力を育てる。
 | 
                    
                      | 音楽 | ・表現及び鑑賞の幅広い活動を通して、よさや美しさを深く味わうことにより、音楽を進んで表現し、鑑賞しようとする態度を育てる。 ・多様な音楽表現の豊かさや美しさを感じ取る過程を通して、よりよい音楽を求めて表現及び鑑賞の工夫ができるようにする。
 | 
                    
                      | 美術 | ・実生活との関連を図った題材を設定し、出会わせ方等を工夫することにより、美術を愛好していこうとする態度を育てる。。 ・感性や想像力を働かせたりすることを通して、構成の仕方、材料の組合等を工夫し、構成を練る能力を育てる。
 | 
                    
                      | 保健 体育
 | ・心と体を一体ととらえ、運動の楽しさや喜びを味わうとともに、健康や安全に関心を持ち、意欲的に学習する態度を育てる。。 ・個に応じた指導の充実を通し、技能や体力を高めるための運動の合理的な行い方を能力に応じ身につけさせる。
 ・自己の体に関心を持ち、自己の体力や生活に応じた課題を持って運動に取り組む態度を養う。
 | 
                    
                      | 技術 家庭科
 | ・生徒の実際の生活とかかわりのある題材を設定し、生活を充実向上するために、進んで実践しようとする態度を育てる。 ・製作や実習、操作などの実践的・体験的な学習活動を通して、生活に必要な基礎的・基本的な技術を身につけさせる。
 ・個に応じた指導や繰り返しの学習を通して、生活と技術とのかかわりについて理解し、知識を身につけさせる。
 | 
                    
                      | 英語 | ・ALTの有効活動を図り、自己表現力を育成し、生徒のコミュニケーションへの関心・意欲・態度を育てる。 ・日常生活に即した話題や場面を与え、自分の考えた内容を話したり書いたりする活動を重視し、表現力の育成を図る。
 ・談話と人物の対応を整理する指導を通して、話し手や書き手の意向などが理解できる能力を育てる。
 | 
                    
                      | 本 城 中 校 時 表
 | 
                    
                      | 
                        
                          
                            | 8:25 | 予鈴 |  
                            | 8:30 | 学級活動・朝学習 |  
                            | 8:45 | 予鈴 |  
                            | 8:50〜9:40 | 1校時 |  
                            | 9:50〜10:40 | 2校時 |  
                            | 10:50〜11:40 | 3校時 |  
                            | 11:50〜12:40 | 4校時 |  
                            | 12:40〜13:15 | 昼食(給食指導) |  
                            | 13:15〜13:30 | 昼休み |  
                            | 13:30 | 5校時予鈴 |  
                            | 13:35〜14:25 | 5校時 |  
                            | 14:35〜15:25 | 6校時 |  
                            | 15:25〜15:35 | 帰りの会 |  
                            | 15:35〜 | 生徒下校、当番清掃 |  |