・教師と生徒、生徒相互が信頼関係で結ばれ、自己存在感や成就感を実感できる学校
・明るく活気に溢れ、すべての生徒が生き生きと安心して生活できる学校
・清潔で美しく、落ち着いた環境で学習や活動に集中できる学校
・保護者・地域と連動しながら開かれた学校づくりを推進し、郷土に愛され信頼される学校
・自ら考え、正しく判断し、責任をもって行動できる生徒(自主・自立)
・互助の精神をもって、社会・公共のために、広い視野で行動できる生徒(協同)
・自他を敬愛し、心の交流のできる生徒(友愛)
・明るく挨拶をし、向上心溢れる生徒
・学校(学級)を大切にし、美しい環境(生活環境、学習環境)づくりの できる生徒
・自他の生命を大切にし、相手を思いやり、人の心の痛みや優しさを素直 に感じ取れる生徒
・教育公務員としての使命を自覚し、自己研鑽に努める教職員
・教育的な温かさと厳しさに溢れ、責任ある態度と教育実践で保護者、地 域から信頼される教職員
・すべての教職員が一丸となり、常に行動連携を取る姿勢を見せることで 生徒を魅せる教職員集団
@生徒会活動及び学級活動による自治活動に力を注ぎ、各生徒会が常にステップアップを目指すようにするとともに、荒れにつながる言動に対しては生徒の自浄能力が働くよう、基調方針に基づいて指導する。
A年間指導計画に生徒の「心の育ち」に繋がる豊かな体験活動やその他の活動を仕組み、SDGsの視点に立った「心の育ち」を意識して、生徒の心に訴えるように指導する。
B部活動等生徒が教育活動や集団形成で活躍する場面も活用し、基調方針に基づいて指導する。