藤上 委員長
学級委員会では同じ年代の子どもを持つ保護者間で気軽に話し合える場を提供します。
主な活動として茶話会形式で「学年(学級)コミュニケーション」を開催しています。「子育てに対する不安や悩み」「他の家庭ではどうしているの?」「友達はいるの?」などの様々な疑問を話題に保護者どうしが顔なじみになり気軽に話をできるように工夫しています。
1.本年度重点項目
・学級または学年毎の会員のコミュニケーションの推進
・現代の教育環境に則した学級委員会活動の推進
2.年間行事計画概要
・学級委員会の開催
・学級コミュニケーション活動の協議及び実施
・運動会助成
・他委員会との共助共演体制の確立
・学校清掃活動、その他PTA活動行事の参加
4月 | 10月 | 学級コミ活動(3、4年)(10/7) 親子ふれあい旅行(文教)助成 |
|
5月 | 委員総会・第1回理事会(5/10) 指導者研修会 運動会助成(5/22) 学級コミ活動準備 |
11月 | ふれあい指導者研修会 |
6月 | 第2回学級委員会(6/10) 学級委員会だよりの配布(6/13) 学級コミ活動(2、3年)(6/24) |
12月 | |
7月 | 学級コミ活動(1年)(7/8) | 1月 | 学級コミ活動(4〜6年)、講演会(1/13) PTA地域連携事業(1/28) |
8月 | 清掃活動(環境)助成 | 2月 | 第3回学級委員会(2/24) ベルマーク集計 |
9月 | 3月 |
・活動予定については、今後の委員会会議等において活動内容及び開催時期等を決定します。
・各学年、学級コミュニケーション活動企画・実施に伴う委員会会議は必要に応じて開催します。
・その他活動模索については随時協議を重ねながら創設していく予定です。
○学級委員会だよりを発行しました。【平成28年6月13日】
学級委員会だより1号→こちらへ
○第2回学級委員会を開催しました。【平成28年6月10日】
委員会を開催し、今後の学級コミュニケーションの進め方についての意見交換や担当者決めなど行いました。保護者の皆さんに和やかな情報交換の場を提供できるように委員会活動を行いたいと思います。
○学級コミュニケーション(2年生・3年生)を開催しました。【平成28年6月24日】
ミニゲームをしながら自己紹介をし、誕生日や、いろいろな共通点などでグループに分かれて、「サイコロトーク」を行いました。「わきあいあい」という言葉がぴったりだった学級コミュニケーションでした。
*案内文は→こちら
|
|
*内容については、広報だより(第6号)で特集されています。ぜひご覧ください。→こちら
○学級コミュニケーション(1年生)を開催しました。【平成28年6月24日】
ミニゲームをしながら自己紹介をし、誕生日や、いろいろな共通点などでグループに分かれて、「サイコロトーク」が始まりました。
*案内文は→こちら
![]() |
![]() |
*内容については、広報だより(第6号)で特集されています。ぜひご覧ください。→こちら
○学級コミュニケーション(3,4年生)を開催しました。【平成28年10月7日】
![]() |
![]() |
○学級コミュニケーション(4〜6年生)を開催しました。
【平成29年1月13日】
今年度最後の学級コミュニケーションは4〜6年生の保護者を対象にした合同コミュニケーションとなりました。
今回は小中連携の一環として花尾中学校の伊崎先生や同校PTAの皆さんにも参加していただき、井ア先生からは小学校と中学校の違いについて説明していただいた後、花尾中PTAの皆さんには小学校保護者からの中学生についての質問・疑問に対しわかりやすく回答していただきました。
*案内文は → こちら
*広報だより(第9号)〜学級委員会特集(第2弾)〜 → こちら
![]() 井崎先生より小学校と中学校の違いを話していただきました。 |
![]() 参加者の質問を受ける花尾中PTAの皆さん |
![]() 各テーブルに分かれ、中学校生活について意見交換を行いました。 |
北九州市立花尾小学校
〒805-0067
北九州市八幡東区
祇園一丁目6番1号
TEL.093-661-6236
FAX.093-661-6237