本文へスキップ

 北九州市立二島小学校

学校経営方針 management policies


1.学校の教育目標
     「互いのよさを認め合い、自分も人も大切にしようとする児童の育成」
                〜確かな学び 豊かな心 健やかな体〜
     【校訓】 正しく 強く 美しく

2.本年度の7つ重点ポイント

(1)学びについて
  ・わかる授業の実践
  ・ICT(ギガ端末)の積極的な活用(職員・児童)
  ・二島ホームワーク(朝学習)
  ・自主学習ノートの推奨
  ・読書活動の推進

(2)心の育ち
  ・子ども同士のつながりを大切にする(行事・係・異学年交流)

   ・主な行事後には、一人一人ができるようになったことや感想を
   学年掲示板に掲示したり、給食時間に放送したりする。

   ・年間を通した学校行事(運動会や学習発表会等)を通して
   個の良さを認め、伸ばす。

(3)体力について
  ・1校1取組「持久走大会」や新体力テストを通して
   本校の児童の体力向上や実態から課題を把握し、
   計画を立てて体力向上につなげる。
  ・登校後、中休み、昼休みの積極的な外遊びの推奨。
(4)インクルーシブ教育
  ・配慮の必要な児童への理解を共有する。
   児童理解研修の計画的な実施。
  ・保護者とつながりながら、就学相談や教育相談をすすめ、
   子どもにあった教育を考えていく。
(5)人材育成
  ・教師自身の自己教育力を伸ばす。
   主題研修による時代に合った実践や授業改善
  ・若年研修担当が中心となって年間を通した若年研修の実施
(6)業務改善
  ・「2025二島小業務改善プラン」を全職員で確認し、
   働き方改革を進める。
  ・授業が計画的に進むように単元ごとに軽重を学年で決めたり、
   教材は学年で共有したりする。
(7)安全・安心・花いっぱいの学校
  ・地域と連携し、年間を通した登下校の見守り活動、
   また校内巡視を複数で行う。
  ・昨年完了の大規模改修できれいになった学校を維持していくために
   掃除に力を入れる。
  「もくもく掃除・時間いっぱいの掃除・職員と児童が一緒に掃除」
  ・学校の中にたくさんの花を育てたり、飾ったりして
   花いっぱいの学校を目指す。