TEL. 093-741-2310
〒808-0147 北九州市若松区高須北1丁目1番1号
![]() |
チャイムはスタートの時間。 5分前の精神で! 頭と心で考えよう! |
これをモットーにがんばろう | |
午前 | ||
8:25 | 出席確認 | *25分までに評議委員は出席簿と学級日誌、保健委員は健康観察簿を職員室に取りに行き、教室へ持ってくる。 *貴重品がある時は、必ず担任の先生に預けること。 (貴重品袋を準備します) ○あいさつ、健康観察(保健委員) |
8:30 | 朝自習開始 | ○自分の席で、静かに朝自習をする |
8:40 | 朝の会 係活動等 | ○保健委員は健康観察簿を保健室に持って行く。 ○係活動のない生徒は担任が来るまで静かに着席して待つ。 ○学級担任の話など。<一日の流れの説明や連絡事項等。> *終了後、お手洗いや一時間日の準備・移動など |
8:50 | 授業開始 | ○チャイムと同時に席に着く。 ○授業の始めと終わりは、あいさつをする。 (号令 評議委員) ○授業の間の10分休みは、次の授業への移動と準備をする。 ○午前中は4時間(50分×4)授業がある。 |
12:40 | 昼食 | ○給食当番は準備をして配膳室に給食を取りに行き、給食をつぎ分け配膳する。 ○自分の教室で楽しく仲良く食事をしよう。 ○食事の後、すみやかに片付けを行う。 ○給食当番は給食の容器等を配膳室に返却する。 ○13:15までは教室を出ない。 |
13:15 | 昼休み | ○次の日の教科連絡は、昼休みまでにすませておく。 |
午後 | ||
13:30 | 予鈴 | 遊びをやめ、5時間目の授業準備をする |
13:35 | 授業開始 | ○午後は2時間授業がある。 |
15:25 | 6時間目の授業終了 | |
15:30 | 掃除 | ○机・いすを後ろに下げて、各自清掃区域に行く。 ○決められた清掃区域を責任を持って心を込めて掃除する。 ○協力して、時間いっぱい、一生懸命しよう。 ○終わったら担当の先生に報告し、指示を受ける。 |
15:40 | 帰りの会 | ○帰りの会をする ※1日の反省と明日の連絡をする。 |
放課後は部活動に所属している生徒は、顧問の先生の指示に従って活動します。 |
〒808-0147
北九州市若松区
高須北1丁目1番1号
TEL 093-741-2310
FAX 093-741-2318