電話でのお問い合わせはTEL.093-621-4728
〒806-0047 北九州市八幡西区鷹の巣3丁目10-25
親子遠足でキッザニア福岡に行きました。
消防士さんになって消火活動を頑張りました。
宇宙訓練センターでは、船外活動トレーニングに挑戦しました。
漢方研究所では、バスボム作りをしました。
白衣が似合うね!
警察官になってパトロールをしました。町の安全を守ります。
カーデザインスタジオでは、オリジナルの車をデザインしました。
眼鏡屋さんでは、オリジナルの眼鏡を作りました。
眼鏡姿も恰好いいね!
配電テクニカルセンターでは、安全確認をしたり、
足場の悪いところに上ったりしながら、みんなに電気を届ける仕事をしました。
飛行機の中では、CAさんになってお客様のおもてなしをしました。
色々な仕事をして、充実した一日でした。
車がきてないかな?右手をあげて、右左右を確認して渡りましょう
北九州交通公園の方と八幡西署のおまわりさんに
交通ルールを教えてもらったよ
はじめはみんなでストレッチから。
床におでこが付くんだよ!
お母さんのトンネルを、はいはいで通り抜けます。
お母さんと力比べ!
バランスを崩さないように、押すぞ!
体の力を使って、ごろんごろん…
スポーツレクリエーションがありました。
鷹見楽太鼓の披露でオープニング!
大好きなひよこクラブの友達と一緒に、サンサン体操をしました。
アスレチックレースはお家の方チーム対子どもたちで競争しました。
最後まで元気に参加できたご褒美をいただきました。
スペースLABOに行きました。
プラネタリウムを見たり、科学体験をしたりしました。
強い風に、吹き飛ばされそう!
色々な科学体験をしました。
竜巻の風、すごいね!
みんなでサツマイモを収穫しました。
サツマイモをきれいに洗って、新聞紙で包んで、濡らして…
中が見えないようにアルミホイルで包みました。
「おいしくなるかなぁ」
自分たちで火の中に入れました!
ホカホカのおいも、みんなで食べておいしかったね!
皿倉山に登りました。
山道や車道を、みんなで頑張って登りました!
頑張って山頂に到着!いい眺めだね!
スロープカーやケーブルカーに乗ったのも、嬉しかったね。
お家の方や地域の方と一緒にスポーツレクリエーションをしました。
オープニングは鷹見楽太鼓!
大好きなひよこクラブの友達と一緒に体操。
体操の先生になりました。
お家の方チームと子どもチームに分かれて、
障害物競争をしました。
ぽっくりに挑戦したり、玉入れをしたりしました。
子どもたちだけでなく、お家の方も、頑張りました!
ご褒美にメダルをもらいました。
頑張った分、嬉しさいっぱいです。
最後の生活発表会がありました。
みんなで『ドレミの歌』を演奏しました。
劇は『どうぞのいす』をしました。
お客さんに聞こえるように、元気な声で話せるように頑張りました。
好きな役になって、得意技を披露しました。
お客さんに手話のクイズを出しました。
「この色、な~んだ?」「正解!」
最後はお客さんに楽器で応援してもらいながら、
『赤鼻のトナカイ』を踊りました。
たくさんの拍手がうれしかったね
クリスマス会に、サンタさんが大きな袋を持って来てくれました。
サンタさんに質問タイム。好きな食べ物、大好きな友達…
知りたいことがいっぱいでした。
「よい子のみんなへ」と一人一人プレゼントをいただきました。
おいしいケーキを食べて、楽しいクリスマス会になりました。
〒806-0047
北九州市八幡西区鷹の巣3丁目10-25
TEL.093-621-4728
FAX.093-621-4729
e-mail:takanosu-k@kita9.ed.jp
園長 柴田 美智子