本文へスキップ

   
TEL.093-661-6516

〒805-0056 福岡県北九州市八幡東区尾倉3丁目10-1

小中一貫教育 グランドデザイン ☚クリックしてください
news

【校区の教育目標】


○ 確かな学力の定着:基礎的・基本的学力の定着と実生活の中で活用できる力を 身につける。
○ 運動技能・体力の向上:中学校からの授業を通じて、運動技能の向上をめざすともに、運動の楽しさを学びながら 体力向上を図る。
○ 豊かな心の育成:自尊感情を高め、自他を尊重し、良好な人間関係を築いていく ことができるようにするとともに、自己有用感を高めていく活動を多く取り入れる。

【目指す子どもの姿】

○ 感性豊かで、意欲的、主体的に学習する子ども
○ 健康で明るく、思いやりのある子ども
○ 礼儀正しく、奉仕の精神に満ちた子ども

【本年度の目標】

○ 確かな学力の定着:基礎的・基本的学力の定着と実生活の中で活用できる力を身につける。
○ 運動技能・体力の向上:小中を通した体系的な指導を通じて、基礎体力および技能の向上をめざすとともに、 運動の楽しさを学びながら適切な運動習慣を身につける。
○ 豊かな心の育成:自尊感情を高め、自他を尊重し、良好な人間関係を築いていくことができるようにするとともに、 自己有用感を高めていく活動を多く取り入れる。
○ 教員間の研修を通じ、授業力向上と生徒指導について研鑽を図る。


尾倉中学校・皿倉小学校の取り組み


【令和6年度】
〇第1回小中合同研修会 4月5日
〇体育大会予行練習見学 5月22日
〇自閉・情緒学級中学校見学 5月30日
【令和5年度】
〇第1回学校運営協議会
〇皿倉小学校運動会
〇小中一貫教育先進校視察(福岡市)
〇 第2回学校運営協議会
〇小中合同研修会 7月21日
【令和4年度】
〇皿倉小学校と北九州英語村(KGG)へ行きました 5月10日
〇小中一貫・連携教育モデル校区の取り組みと英語村体験会が北九州市のHPに掲載! 5月24日
〇小中一貫・連携教育モデル校区の取組② 6月25日
〇皿倉小学校運動会が開催されました! 6月2日
〇第一回学校運営協議会が開催されました! 6月6日
〇皿倉小学校2年生!ようこそ尾倉中学校へ 6月10日
〇小中一貫・連携教育「やってみたいこと」 6月14日
〇保健室の連携 6月28日
〇道徳乗り入れ授業 6月30日
〇第2回家庭教育学級 7月4日
〇尾倉地区青少年問題地域懇親会 7月15日
〇【尾倉中・皿倉小】小中合同研修会 7月26日
〇キャリア教育におけるカリキュラム連携(卒業生に学ぶ) 10月11日
〇令和4年度学校開放週間 11月21日

 【令和元年度  皿倉小・尾倉中合同8月職員研修 】

目時   8月21日(水) 9時00~12時00分
場所   尾倉中学校・多目的室   
講師   上薗俊和さん(尾倉中スクールカウンセラー)   
内容  
『生涯にわたるメンタルヘルス(自殺予防を含む)』
『対人スキルアップ(アンガーマネジメントを含む)』
『学力向上・家庭学習・生徒指導 等の情報交換』
A:学力向上部会
B:家庭学習部会
C:生徒指導部会
D:特別支援部会
   
 【令和元年度  尾倉中学校区 スマイルミーティング 】

スローガン   『なくそうスルー ふやそうスマイル』
目時   令和元年8月30日(金) 15:05~15:50
場所   皿倉小学校
内容  
課題1:スマートフォンの学校持ち込みについて

本校区討論の結果『持ち込みを制限する』
(理由)
・ながらスマホが増えたり、様々な場面で悪影響を及ぼすから。
・授業中の使用が考えられ、授業に集中できないから。
SNSやLINEでのいじめがエスカレートする可能性があるから。

課題2:いじめがおきない雰囲気を作る。

・周りのことを考え、自分の考えを押し付けない
→学活や道徳での話し合い活動を通し、より良い学級・学年の雰囲気を作り出すことができる
→中学校では、月に3回あいさつ運動を実施している

(あいさつは誰でも気軽にできる声かけ、あいさつをする方もされる方も気持ちがよいもの)
(あいさつをして元気がない生徒がいれば、学級や学年、学校全体で声かけをすることができる)
→小学校では、企画委員が中心となり、毎日あいさつ運動を行っている

課題3:9年間の人間関係をよりよくたもつために。

→尾倉中学校は1小1中で、大半の生徒が小学校6年間を共に過ごした仲間である
(中学校に入学して、心機一転し、部活動や学年・学級で活躍する生徒はたくさんいる)
(人間関係に悩みが生じたときは、先生や家族に相談し、解決策を導き出すことができる)  
 
 【皿倉小5年生『バスケットボール指導』 】

目的   中学校体育教師が、専門性を活かして指導し、技術の向上を図る
目時   令和元年11月22日(金) 5・6校時
場所   皿倉小学校:体育館
講師   尾倉中学校体育科教員
補助員   尾倉中学校バスケットボール部員
内容   パス、ランニングシュート、ミニゲーム
  
【新入生入学説明会】

目的   中学校生活の説明と体験授業を通して、中1ギャップの解消を図る
目時   令和2年2月7日(金) 13:45~16:00
時程     13:45~  保護者受付(多目的室)
  13:50    小学生到着(多目的室)
  14:00    開会
           学校長挨拶・主任児童委員紹介
           生活のきまり・生徒会学校紹介・物品・校納金・諸連絡
           授業・校内見学(廊下見学)
  14:40~  休憩
  14:50~  生徒会学校紹介・部活動紹介
  15:10~  ミニ授業体験30分(英・数)  ※特別支援学級は懇談会
  15:40~  部活動自由見学
  16:00   児童集合(ピロティ)・下校 
  
   
   

〒805-0056
福岡県北九州市八幡東区尾倉3丁目10-1
学校長 髙宮 滋  



※迷惑メール対策のため画像にリンクをはっております。

TEL.093-661-6516
FAX.093-661-6517

年間行事
年間学習指導計画
SDGsの取組
学校評価
部活動
生徒会活動 
PTA活動 
同窓会(帆陵会) 
後援会