学 校 の 教 育 目 標 |
校 訓
|
---|---|
本 年 度 の 重 点 |
@学校教育目標の実現に向けて、各教育活動や取組における共通理解・共通実践を図るとともに、 全職員が積極的に学校経営に参画・協力する。 A社会情勢や学校教育の変化を理解し、新たな取組にも臨機応変に対応しながら、 教育活動の実施計画を立案・実践する。 Bユネスコスクール認定校として、生徒に持続可能な社会の構築に主体的に取り組む態度・能力を 身につけさせるための教育活動を実践し、深化・発展させる。 C「新型コロナウイルス感染症」対策を徹底した上で、教育活動や生徒の学びへの影響を 最小限にとどめるための対応を検討し、実践する。 D「環境が人をつくる」を念頭に、校内の環境整備に努めるとともに、言葉や服装、 奉仕の心や温かな人とのつながり等「美しい学校」を目指す。 E特別支援教育の充実を図り、全職員で支援を要する生徒への指導にあたる体制づくりを強化する。 Fいじめ事象や不登校生徒の対応を組織的、積極的に行い、「いじめゼロ」「不登校ゼロ」を目指す。 G学校行事や分掌における業務の効率化・平準化を図り、職員の健康保持に留意するとともに、 職員のワークライフバランスを積極的に推進する。 |
目 標 達 成 の た め の 方 策 |
(1)確かな学力の育成 @個別の課題解決に向けた学力向上の取組 A「わかる授業」の実践 B言語活動の活性化による協働的な学びの推進 C特色を活かした教育活動の充実 (2)健やかな体の育成 @個別の課題解決に向けた体力向上の取組 A食育の推進 B健康の保持増進を図る基本的生活習慣の指導 (3)豊かな心の育成 @豊かな心を育てる道徳教育の充実 A人権尊重の精神を大切にする人権教育の推進 (4)特別支援教育の推進 @全職員で取り組む特別支援教育の推進 A関係機関との連携及び生徒理解を深める指導体制の整備 B進路保障を前提とした特別支援学級生徒の指導充実 (5)生徒指導の推進と充実 @全職員の共通理解で取り組む生徒指導の実践 A生徒の心に迫る指導の充実 B教育相談活動の充実 C生徒会活動の充実と部活動の推進 D長期欠席、いじめ等へのきめ細かな対応の実践 (6)生徒の安心・安全を確保する教育の推進 @自らの命を守る防災・減災教育の推進 A学校事故防止のための点検活動の徹底と指導 (7)家庭・地域・学校の連携強化 @相互の信頼関係と密接な連絡でつながる家庭との連携 A「地域の中の学校」を意識し、開かれた学校の実践による地域との連携 (8)教育環境の整備 @校舎内外の美化活動の徹底と環境整備の工夫・改善 A学校資源を活用した教育環境の整備 (9)教員の授業力・実践力・教師力の向上 @自らの力量を高めるための研修機会の確保 A校内における効果的な研修の実践 Bキャリアステージを意識した人材育成 (10)学校における業務改善の推進 @学校全体の業務の平準化・効率化の実践 A「時間」を意識した業務体制の推進 Bワークライフバランスの推進 |
北九州市立黒崎中学校
校 長 宮基 章弘
〒806-0054
北九州市八幡西区
西鳴水一丁目1番1号
TEL.093-641-0576
FAX. 093-641-0704