本文へスキップ
北九州市立ひびきの小学校
北九州市立ひびきの小学校
お知らせ
1月27日更新
【スマホ用Google Chromeで最適化の確認をしています】
【お知らせ】
〇令和4年度全国学力・学習状況調査の結果について
こちら
〇6年生の九工大ロボット体験ツアーの様子がニュースで取り上げられました。
FBS福岡放送のyoutubeで見ることができます。(1/20)
こちら
〇新1年生入学説明資料配布及び学用品販売等
令和5年2月1日(水)13時30分〜
こちら
〇1月給食献立表
イラスト献立表
1月
、通常献立表
1月
【連絡】新型コロナウイルスに関する登校判断について(7/22版)
こちら
◎【お知らせ】R4ひびきの小スタンダード学習編、生活編は、
こちら
(7/4)
◎【お知らせ】令和4年度年間行事予定を掲載しました。
こちら
◎
【連絡】グループ別時間差登校、グループの変更のお知らせ
今年度も、密を避けるため、登校時間をずらし、教育活動を10分ずらします。
1月中は、以下のグループ分けで教育活動を行います。
登校は密を避けるため、Aグループは8:00、Bグループは8:10以降に校門を通過するようご協力をお願いします。
※
1月中
は、この校時表に合わせて教育活動を行います。
◎【PTA会長より重要連絡】5/12 配布プリントは、
こちら
児童送迎に係る消防署緊急車両の緊急出動への支障及び登下校の児童への危険性について(特に雨の日)
お配りしたプリントにもある通り、児童の登下校時における学校周辺の駐停車により、児童が自動車との事故に巻き込まれそうになったり、地域の方から学校付近の駐停車による危険性についてご指摘を度々受けたりしています。
校門前の消防署からは、緊急車両が出動するので、登下校時に多くの自動車が学校前に駐車しているとたいへん危険であると注意されています。
児童の事故防止のためにも、地域の安全確保に協力するためにも、私たち保護者のより一層の協力が必要です。何卒、ご協力の程よろしくお願いします。
◎【連絡】新型コロナウイルスに関するいじめ防止について
こちら
◎新型コロナウイルス感染予防に向けた本校の主な取組
こちら
◎ じどうの みなさんへ
こまっていることや しんぱいな ことなど あるひとは でんわでそうだんすることができます。
北九州市電話相談は、
ここを
おしてください。
〇本校の新型コロナウイルス感染症に対する取組
本校では、感染症拡大防止に向けて、校舎に入る前の検温、健康チェック、教室に入る前の手洗い、児童のマスクの着用、教室の換気、毎日の施設のアルコール消毒等行っています。
また、本校には70名近くの職員が勤務しています。職員も、朝の体温測定、学校内でのマスクの着用、手洗いの徹底、職員室の換気、職員室に職員が密集しないよう職員室外での業務の実施、多人数での会議を行わない等取組を行っています。
教育委員会の指導により、職員やその家族に発熱等の風邪の症状や体調が悪い状況が見られる時には、学校には勤務をしないようにしています。
今後の予定
pics
行事予定
※今後の予定は、
年間行事予定
をご覧ください。
このページの先頭へ
contents
ホーム
top page
概要
profile
学校通信
report
年間行事予定
information
教育内容
information
SDGs
information
学校評価
information
校歌・校章
information
スクールキャラクター
information
学校情報
北九州市立ひびきの小学校
校長 竹内 学
〒808-0138
北九州市若松区ひびきの北8番26号
TEL 093-742-5303
FAX 093-742-5304
お知らせ1月27日更新
【スマホ用Google Chromeで最適化の確認をしています】【お知らせ】
〇令和4年度全国学力・学習状況調査の結果について こちら
〇6年生の九工大ロボット体験ツアーの様子がニュースで取り上げられました。
FBS福岡放送のyoutubeで見ることができます。(1/20) こちら
〇新1年生入学説明資料配布及び学用品販売等
令和5年2月1日(水)13時30分〜 こちら
〇1月給食献立表
イラスト献立表 1月、通常献立表 1月
【連絡】新型コロナウイルスに関する登校判断について(7/22版) こちら
◎【お知らせ】R4ひびきの小スタンダード学習編、生活編は、こちら(7/4)
◎【お知らせ】令和4年度年間行事予定を掲載しました。こちら
◎【連絡】グループ別時間差登校、グループの変更のお知らせ
今年度も、密を避けるため、登校時間をずらし、教育活動を10分ずらします。
1月中は、以下のグループ分けで教育活動を行います。
登校は密を避けるため、Aグループは8:00、Bグループは8:10以降に校門を通過するようご協力をお願いします。
※1月中は、この校時表に合わせて教育活動を行います。
◎【PTA会長より重要連絡】5/12 配布プリントは、こちら
児童送迎に係る消防署緊急車両の緊急出動への支障及び登下校の児童への危険性について(特に雨の日)
お配りしたプリントにもある通り、児童の登下校時における学校周辺の駐停車により、児童が自動車との事故に巻き込まれそうになったり、地域の方から学校付近の駐停車による危険性についてご指摘を度々受けたりしています。
校門前の消防署からは、緊急車両が出動するので、登下校時に多くの自動車が学校前に駐車しているとたいへん危険であると注意されています。
児童の事故防止のためにも、地域の安全確保に協力するためにも、私たち保護者のより一層の協力が必要です。何卒、ご協力の程よろしくお願いします。
◎【連絡】新型コロナウイルスに関するいじめ防止について こちら
◎新型コロナウイルス感染予防に向けた本校の主な取組 こちら
◎ じどうの みなさんへ
こまっていることや しんぱいな ことなど あるひとは でんわでそうだんすることができます。
北九州市電話相談は、 ここを おしてください。
本校では、感染症拡大防止に向けて、校舎に入る前の検温、健康チェック、教室に入る前の手洗い、児童のマスクの着用、教室の換気、毎日の施設のアルコール消毒等行っています。
また、本校には70名近くの職員が勤務しています。職員も、朝の体温測定、学校内でのマスクの着用、手洗いの徹底、職員室の換気、職員室に職員が密集しないよう職員室外での業務の実施、多人数での会議を行わない等取組を行っています。
教育委員会の指導により、職員やその家族に発熱等の風邪の症状や体調が悪い状況が見られる時には、学校には勤務をしないようにしています。
今後の予定pics