|
開催
期日 |
曜 |
大会別 |
会場校等 |
教科等 |
大会名等/研究主題 |
1 |
6/27 |
木 |
他 |
白野江 小学校 |
特別
活動 |
歯と口に関する正しい知識と望ましい生活習慣を進んで身に付けていこうとする児童の育成 |
2 |
7/2 |
火 |
他 |
大蔵
中学校 |
道徳 |
時代を切り拓く力を育む『学び』の研究
~p4c(philosophy for children)を活用した授業実践を通して~ |
3 |
9/13 |
金 |
市 |
則松
中学校 |
複数教科 |
ICTを効果的に活用した「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った授業改善
~自ら課題を発見し、共に学び、 高め合う生徒の育成を目指して~ |
4 |
9/20 |
金 |
市 |
ひびきの小学校 |
外国語科 |
英語で自分の考えを伝え合うことのできる児童の育成
~学年に応じた言語活動の工夫~ |
5 |
10/11 |
金 |
市
国 |
洞北
中学校 |
外国語科 |
フィードバック~小中連携の視点を踏まえて~ |
6 |
10/18 |
金 |
市 |
浅川
中学校 |
外国語科 |
「自分が伝えたいことを英語で表現できる生徒の育成」
~豊かな語彙の広がりを楽しみ、書くことに自信をもてる生徒の育成を目指して~ |
7 |
10/25 |
金 |
市 |
菊陵
中学校 |
授業改善 |
「令和の日本型学校教育」を目指した教科等の授業づくり
~個別最適(個別化・個性化)な学びと協動的な学びを目指して~ |
8 |
11/1 |
金 |
県
団 |
市丸
小学校 |
|
食への関心を高め、望ましい食生活をめざす子どもの育成 |
9 |
11/8 |
金 |
県 |
高蔵
小学校 |
図画
工作 |
つくりだすことに熱中する図画工作科学習
~ 対象とのかかわりを重視しながら、自分らしく表現できる子どもの姿を求めて ~ |
10 |
11/15 |
金 |
市 |
藤松
小学校 |
理科・生活科 |
「問題解決を楽しむ理科・生活科学習の創造」 2年次授業公開 |
11 |
11/20 |
水 |
市 |
小石
小学校 |
特別活動 |
よりよい生活や人間関係を築く力を高め、本気になって学級活動に取り組む子どもの育成 |
12 |
11/15 |
金 |
文 |
皿倉
小学校 |
探求 |
探究的に学ぶ子どもの育成 |
13 |
11/22 |
金 |
市 |
企救丘小学校 |
外国語活動
外国語科 |
自分の考えや気持ちを進んで表現し、相手を意識しながら伝えあうことができる子どもを育む授業 |
14 |
11/22 |
金 |
市 |
千代
小学校 |
複数教科 |
考えを深め・広げ、課題解決につなぐ教科等の取組
~協働的な学びを通して自己の学びを言葉で振り返る児童の育成~ |
15 |
11/29 |
金 |
市 |
門司
中央
小学校 |
算数科 |
数学的な見方・考え方を働かせ、深く学ぶ算数科学習の創造 |
16 |
11/29 |
金 |
市 |
井堀
小学校 |
特別活動 |
協動的な学びの実現を目指す「考えを深める」授業の在り方 |
17 |
11/29 |
金 |
市 |
日明
小学校 |
音楽科 |
音や音楽と豊かに関わる資質・能力の育成
ICTを活用した授業づくり |
18 |
11/29 |
金 |
市 |
あやめが丘小学校 |
生活科
社会科 |
地域を学びの糧に、確かな力を育てる生活科・社会科学習指導の工夫 |
19 |
11/29 |
金 |
市 |
若松中学校 |
保健体育科 |
「学びに向かう力」を育む学習指導と評価の工夫 |
20 |
11/15 |
金 |
文 |
皿倉
小学校 |
探求 |
探究的に学ぶ子どもの育成 |
21 |
12/5 |
木 |
市 |
すがお小学校 |
生活科
総合的な
学習 |
自己の生き方を考える生活科・総合的な学習の時間の実践的研究 |
22 |
12/6 |
金 |
市 |
西門司小学校 |
国語科 |
「『ことば』を問い続ける子どもを育てる国語教育の創造」 |
23 |
12/6 |
金 |
市 |
浅川
小学校 |
道徳 |
豊かな心を育む道徳教育の創造
~考え、議論する道徳を目指した発問の工夫と効果的にICTを活用した授業づくり~ |
24 |
12/9 |
月 |
市 |
光貞
小学校 |
外国語活動
外国語科 |
積極的にコミュニケーションを図り、自分の考えや気持ちを伝え合う児童の育成 |
〇 学びチャレンジリーディングスクールの詳細につきましては、校務支援システムで配信される案内状でご確認ください。
〇 学びチャレンジリーディングスクール以外のお問い合わせは、各学校へお願いいたします。