センター概要

北九州市学校教育の願い

どの子にも よい環境で よい教師による よい教育を

  • すすんで学び 深く考える子ども
  • 健康で はつらつとした子ども
  • ゆたかな心と 強い意志をもつ子ども
  • 未来を開き あすに向かって生きる子ども

研修のコンセプト

 北九州市立教育センターでは、キャリアステージに応じて求められる教職員の資質能力を人材育成指標に表すとともに、体系的な教員研修計画に沿って研修を実施していきます。
 WEB研修を積極的に導入して子どもと向き合う時間を増やすとともに、夏季休業期間中の研修を減らして教職員のワークライフバランスの充実を図ることができるようにします。

要覧

教育センター利用について

開館日

月曜日~金曜日 8時30分~17時15分まで
開館時間延長 教C寺子屋一休さんを開催している水曜日( 20時まで延長)
休館 土曜日・日曜日・祝日および年末年始(12月29日~1月3日)

北九州市立教育センター利用上のきまり

使用できる団体グループ等

 教育センター所長の許可を得た団体・グループ等とします。

  • 学校、PTA等の会議
  • 教育研究会・サークル等の会議
  • 学校職員等が参加する会議(自主的な勉強会等)
  • 営利、政治、宗教を目的とする活動や公益に反するおそれがある場合、教育上又は管理上支障があると認められる活動には許可を出せません。

使用申請の方法

 使用にあたっては、「北九州市立教育センター使用申請書」をダウンロードし、必要事項を記入して担当までメール・FAXで提出してください。電話での予約はできません。(教育センターの使用状況等に応じてご希望に添えないことがあります)

北九州市立教育センター使用申請書(様式)

ルールやマナーを守り、責任をもって使用してください

  • 使用許可された時間を厳守してください。
  • 使用許可された研修室以外への入室はしないようにしてください。
  • 当施設内は完全禁煙です。
  • 研修室での飲食はご遠慮ください。
  • 自家用車での来所は、必要最低限としてください。
    特に、研修が行われている際は駐車場が混雑します。ご注意ください。

沿革

年 月 日 事 跡
令和5年4月1日 第32代所長 大石 仁美 就任
令和5年3月31日 空調設備改修工事完了 (令和4年9月 工事開始)
令和4年12月~ 新採教員応援講座Fresh Teachers+ 3回の講座実施
新規採用候補者 延べ540名参加
令和4年5月31日 第72回指定都市教育所連盟総会・連絡協議会 幹事都市(北九州市)
令和4年5月~ みらい塾出前講座5大学実施
5大学より学生 延べ480名参加
令和4年4月~ ポストコロナにおける新しい研修形態の構築(参加集合型・リモート型・ハイブリッド型)
令和4年4月1日 第31代所長 武藤 佐予 就任
令和4年3月 ポストコロナを見据えた、新しい研修申込システムの構築
令和3年12月4日~ 新採教員応援講座Fresh Teachers+開講
リモートによる3回の講座に新規採用候補者の約8割が参加
令和3年11月16日~ 新たに、若年次教員支援「明日に+(プラス)オンライン」開始
3月までの全7回(21日間)に延べ230人が参加
令和3年10月16日 第17回 北九州イングリッシュコンテスト開催(ハイフレックス型)
令和3年7月4日~ 北九州教師養成みらい塾(第5期)開講
リモートによる3回の講座に125人が参加
令和3年6月9日~ 教C寺子屋一休さん開始、2月までの全47講座に延べ776人が参加
令和3年4月20日 マスコットキャラクター「せんたん」誕生
令和3年4月~ 北九州ステップアップメソッド(コグトレ)の推進
令和3年4月~ 従来の集合型研修から、オールリモートによる協議形式の研修を実現
(令和3年度は84講座230研修を実施)
令和3年4月1日 第30代所長 松中 保明 就任
令和2年6月10日 学ぼう!きたQチャンネル開設
令和2年4月1日 第29代所長 上田 あけみ 就任
令和2年1月25日 新採応援講座Fresh Teachers+開講
平成31年4月1日 第28代所長 金子 二康 就任
平成30年5月9日 教C寺子屋一休さん開講式
平成29年11月26日 北九州教師養成みらい塾開講
平成29年7月 kitaQせんせいチャンネル開設
平成29年4月1日 第27代所長 福嶋 一也 就任
平成29年3月28日 「平成28年度学校教育実態調査」報告書発行
平成29年2月16日 平成28年度教育センター研究発表会開催
平成28年9月~10月 「平成28年度学校教育実態調査」実施
(調査対象児童生徒数:4,066名、保護者数:4,066名、教師数:278名)
平成28年3月20日 「平成28年度学校教育実態調査」報告書発行
平成28年2月18日 平成27年度教育センター研究発表会開催
研究開発協力校研究報告(中尾小学校、祝町小学校、高見中学校)
平成27年9月~10月 「平成27年度学校教育実態調査」実施
(調査対象児童生徒数:4,158名、保護者数:4,158名、教師数:265名)
平成27年4月 北九州市教育研究委嘱学校・園委嘱(平成27~29年度)
平成27年3月20日 「平成26年度学校教育実態調査」報告書発行
平成27年3月3日 指定都市教育研究所連盟 第17次共同研究「これからの時代を生きる子供たちの姿や思いを探る」共同発行
平成27年2月12日 平成26年度教育センター研究発表会開催
研究開発協力校研究中間報告(中尾小学校、祝町小学校、高見中学校)
平成26年9月~10月 「平成26年度学校教育実態調査」実施
(調査対象児童生徒数:4,158名、保護者数:4,158名、教師数:265名)
平成26年4月 特別支援教育教員講習会を開設
研究開発協力校研究委嘱(平成26~27年度)
平成26年3月 授業づくり共同研究
「自らの考えをもって表現し、よりよい解決を図る授業の創造」(CD版)発行
平成26年2月28日 「第5回北九州市学校教育実態調査」報告書発行
平成26年2月13日 平成25年度教育センター研究発表会開催
平成25年9月~10月 「第5回北九州市学校教育実態調査」実施
(調査対象児童生徒数:4,307名、保護者数:4,307名、教師数:256名)
平成25年5月 北九州市教育研究委嘱学校・園委嘱(平成25~27年度)
平成25年4月1日 第26代所長 太田 敦生 就任
平成25年2月14日 平成24年度教育センター研究発表会開催
平成24年3月22日 初任者研修実施規程改正
(初任者校内研修時間を「300時間以上」から「200時間以上300時間以下」に)
平成24年3月3日 指定都市教育研究所連盟 第16次共同研究「指定都市の子どもたちの姿や思いを探る」共同発行
平成24年2月16日 平成23年度教育センター研究発表会開催
平成23年4月1日 第25代所長 武谷 優子 就任
平成23年3月31日 「第4回北九州市学校教育実態調査」報告書発行
「よりよい授業を求めて」(2年次)発行
平成23年2月29日 初任者研修実施規程改正
(新採教諭研修を25研修から21研修に)
平成23年2月17日 平成22年度教育センター研究発表会開催
平成22年11月11日
~12日
指定都市教育研究所連盟16次共同研究南ブロック会議開催
平成22年9月2日
~10日
指定都市教育研究所連盟第16次共同研究調査実施
(調査対象児童生徒:1,400名)
平成22年9月22日
~10月15日
「第4回北九州市学校教育実態調査」実施
(調査対象児童生徒数:4,508名、保護者数:4,508名、教師数:240名)
平成22年5月18日 北九州市教育研究委嘱学校・園委嘱(平成22~24年度)
平成22年3月31日 「よりよい授業を求めて(1年次)」発行
「平成21年度長期研修員研究報告書」発行
「平成20,21年度研究開発協力校研究報告書」発行
平成22年2月16日 平成21年度教育センター研究発表会開催
平成21年5月19日 北九州市教育研究委嘱学校・園委嘱(平成21~23年度)
平成21年4月 新任主幹教諭研修、新任指導教諭研修を開設
平成21年4月1日 第24代所長 古林 節子 就任
平成21年3月2日 指定都市教育研究所連盟15次共同研究
「今を生きる子どもたちの姿や思いを探る」共同発行
平成21年2月17日 平成20年度教育センター研究発表会開催
平成20年5月20日 北九州市教育研究委嘱学校・園委嘱(平成20~22年度)
研究開発協力校研究委嘱(平成20・21年度)
平成20年3月31日 「第3回北九州市学校教育実態調査」報告書発行
「自ら考え表現し、成就感を味わう授業の創造」「特別な教育的支援を必要とする幼児児童生徒一人一人のニーズに応じた指導・支援の在り方」発行
「平成19年度長期研修員研究報告書」発行
平成20年2月19日 平成19年度教育センター研究発表会開催
平成19年9月 指定都市教育研究所連盟第15次共同研究調査実施
(調査対象児童生徒:1,200名)
平成19年9月~10月 「第3回北九州市学校教育実態調査」実施
(調査対象児童生徒数:4,258名、保護者数:4,441名、教師数:249名)
平成19年5月15日 北九州市教育研究委嘱学校・園委嘱(平成19~21年度)
平成19年4月1日 第23代所長 大竹 順司 就任
研修の一元化完了(機構改革により指導部組織となる)
北九州市立教育センター条例改正
平成19年3月31日 「確かな授業をつくる授業マネジメント」発行
「平成17,18年度研究開発協力校研究報告書」刊行
「平成18年度長期研修員研究報告書」発行
平成19年2月20日 平成18年度教育センター研究発表会開催
平成18年5月13日 教育実践支援「土曜講座」開始
平成18年3月31日 「確かな授業をつくる授業マネジメントの在り方」発行
「平成17年度長期研修員研究報告」発行
平成18年3月27日 指定都市教育研究所連盟14次共同研究
「教育の確かな歩みを推し進めていくために」共同発行
平成18年2月21日 平成17年度教育センター研究発表会開催
エルネット放送(17年度長期研修員研究発表)
平成17年12月20日 「小学校算数科特定課題調査研究最終報告書」発行
平成17年12月19日 教育センター南側駐車場舗装工事
平成17年6月22日 エルネット放映(平成16年度長期研修員研究発表)
平成17年6月9日 教育実践支援「ミニ教室」開始
平成17年4月25日 研究開発協力校研究委嘱(平成17・18年度)
平成17年3月31日 「基礎的・基本的な内容の確実な定着を図る学習指導のあり方」発行
「平成16年度長期研修員研究報告書」発行
「第2回北九州学校教育実態調査」報告書発行
「基礎的、基本的な内容の確実な定着を図る学習活動の在り方」発行
平成17年2月25日 エルネット放映(平成16年度教育センター研究発表会)
平成17年2月15日 平成16年度北九州市立教育センター研究発表会開催
平成17年1月11日 教育実践サポート室開設
平成16年10月 小学校算数科特定課題調査研究事業開始
平成16年9月 指定都市教育研究所連盟第14次共同研究調査実施
(調査対象児童生徒:1,200名)
平成16年9月~10月 「第2回北九州市学校教育実態調査」実施
(調査対象児童生徒数:4,258名、保護者数:4,258名、教師数:246名)
平成16年4月1日 第22代所長 近藤 憲一郎 就任
平成16年3月31日 「自ら学び、よりよく生きる子どもをはぐくむ教育活動の創造」発行
「平成14,15年度研究開発校研究報告書」発行
平成16年2月17日 平成15年度北九州市立教育センター研究発表会開催
平成15年4月1日 教育公務員特例法改正に基づく十年次教諭等研修を開始
平成15年3月31日 「生きる力をはぐくむ学校教育の創造」2年次発行
平成14年12月4日
~6日
指定都市教育研究所連盟第14次共同研究担当者会議開催
平成14年11月7日 木曜日開館延長(午後7時まで)事業を開始
平成14年10月17日 教育センター組織を調査研究、研修推進、支援企画の3事業体制に改編
平成14年10月16日 教育相談室及び適応指導教室を保健福祉局へ移管
平成14年4月1日 第21代所長 西岡 幸則 就任
平成14年3月31日 「北九州市学校教育実態調査」報告書発行
「生きる力をはぐくむ学校教育の創造」発行
「適応指導教室における不登校児童生徒の学校復帰に向けての支援方策についての実践的研究」発行
平成14年1月30日 京都市立粟田小学校と北九州市立曽根東小学校との衛星通信を活用した授業(双方向)「粟田子ども環境サミットⅥ」実施
平成13年10月1日
~11日
指定都市教育研究所連盟第13次共同研究調査実施
(調査対象児童生徒数:1,427名)
平成13年9月21日
~10月4日
「北九州市学校教育実態調査」実施
(調査対象児童生徒数:4,200名
保護者数:4,173名、教師数:224名)
平成13年4月1日 第20代所長 大村 信義 就任
平成13年3月31日 「生きる力が育つ学びを求めて」2年次発行
平成13年3月27日 平成12年度適応指導教室(ふれあい教室、こもれび教室)「一人一人の輝きをもとめて」(後編)発行
平成12年11月29日 教育センター外壁工事(~平成13年3月10日)
平成12年11月28日 衛星通信活用研修(双方向)
「ボランティア活動推進セミナー」実施
平成12年11月14日 教育センター研究協力校田原中学校研究発表会開催
平成12年11月1日 第4回視聴覚教育総合全国大会(北九州大会)沿革事業(国立博物館と本教育センターを中継)実施(衛星通信活用)(双方向)
平成12年11月6日 平成12年度適応指導教室(ふれあい教室、こもれび教室)「一人一人の輝きをもとめて」(前編)発行
平成12年10月19日 教育センター研究協力校湯川小学校研究発表会開催
平成12年6月15日 教育情報衛星通信ネットワーク(エル・ネット)事業開始
平成12年4月20日
~28日
子どもの学習に関する意識調査実施
(調査対象児童生徒数:6,823名)
平成12年4月6日 平成11年度適応指導教室(ふれあい教室、こもれび教室)「一人一人の輝きをもとめて」(後編)発行
平成12年4月6日 情報化推進コーディネーター養成講座研修実施報告書とCD-ROM配布
平成12年3月31日 「生きる力が育つ学びを求めて」1年次発行
平成12年3月23日 教育情報衛星通信ネットワーク(エル・ネット)整備
平成11年11月1日 平成11年度適応指導教室(ふれあい教室)
「一人一人の輝きをもとめて」(前編)発行
平成11年9月1日 足立教育相談室、適応指導教室(こもれび教室)開設
平成11年8月24日 社会貢献活動体験研修(十年次教諭対象)開始
(連続3日研修)
平成11年7月1日 情報教育研修(コンピュータ新整備校教頭対象)開始
(断続4日研修)
平成11年5月26日
~6月1日
子どもの学習に関する意識調査実施
(調査対象児童生徒数:2,128名)
平成11年5月6日 情報化推進コーディネーター養成講座開講
平成11年4月6日 平成10年度適応指導教室(ふれあい教室)「一人一人の輝きをもとめて」(後編)発行
平成11年4月1日 足立教育相談室開設
不登校児童生徒の適応指導総合調査研究委託事業「スクーリング・サポート・プログラム」(SSP)(委託2年間)開始
平成11年3月31日 「生きる力が育つ授業の創造」2年次発行
平成9・10年度文部省指定インターネット利用実践研究地域指定事業報告「ネットワークコミュニケーションで広がる新しい学校の創造」発行
平成11年3月13日 教育センターサーバ更新
平成11年3月5日 平成10年度福岡県・福岡市・北九州市3教育センター連絡協議会開催
平成11年1月21日 九州地区教育研究所連盟部門別担当者研究会開催
(生涯学習)
平成10年11月27日 第27回福岡県教育研究所連盟研究発表協議会開催
平成10年11月5日 平成10年度適応指導教室(ふれあい教室)
「一人一人の輝きをもとめて」(前編)発行
平成10年7月8日
~10日
指定都市教育研究所連盟第12次共同研究
第5回担当者会議開催
平成10年6月1日 平成9年度適応指導教室(ふれあい教室)
「1年間のあゆみ」発行
平成10年3月31日 「生きる力が育つ授業の創造」1年次発行
平成10年2月20日 児童のパソコン体験教室実施
平成9年12月3日 パレスチナ支援初等中等教育研修実施
平成9年10月30日
~31日
全国適応指導教室連絡協議会地方連絡会議北九州大会開催
平成9年6月12日
~13日
全国教育研究所連盟第15期共同研究
第5回編集委員会開催
平成9年4月1日 第19代所長 三原 稔 就任
平成9年3月31日 「学び続ける子どもが育つ授業」2年次発行
「子どもが心をひらく教師の支援」2年次発行
平成8年12月12日
~13日
九州地区教育研究所連盟部門担当者研究会開催
(評価部会)
平成8年8月19日 衛星通信を活用した研修の開始
「コンピュータ活用実践講座」
平成8年7月24日 衛星通信を活用した研修の開始
「いじめ問題等学校カウンセリング実践講座」
平成8年4月1日 第18代所長 吉田 傅一 就任
組織改正により1主幹制
平成8年3月31日 「学び続ける子どもが育つ授業」1年次発行
「子どもが心をひらく教師の支援」1年次発行
平成8年3月21日 ソフトウェアライブラリの開設
平成7年6月5日 異校種新担任、基礎授業講座、教育論文の書き方講座、実践教育相談、郷土に学ぶ、個性化教育講座の開始
平成7年5月12日 教育相談棟落成記念講演
平成7年4月1日 第17代所長 小野 善和 就任
学校巡回カウンセラーによる相談事業開始
平成7年3月31日 教育相談棟竣工
「新しい学力観に立った授業の創造」2年次発行
「豊かな心を育む教育相談」2年次発行
平成6年12月8日
~9日
九州地区教育研究所連盟部門担当者研究会開催
(道徳・特別活動)
平成6年7月22日
~8月31日
コンピュータ活用(基礎・応用コース)講座開始
(5か年計画)
平成6年5月17日 新任指導主事・性教育講座・消費者教育講座開始
平成6年4月1日 第16代所長 村田 喜一郎 就任
平成6年3月31日 教育相談棟建築実施設計成る
平成6年3月21日 「新しい学力観に立った授業の創造」1年次発行
同「別冊学習指導案集」「豊かな心を育む教育相談」1年次発行
平成5年12月15日
~17日
指定都市教育研究所連盟第10次共同研究担当者会議
平成5年10月29日 生き生きライフ講座開始
平成5年10月15日 教育相談棟建築基本設計成る
平成5年10月13日
~15日
全国教育研究所連盟生涯学習・国際理解教育・情報教育等研究協議会開催
平成5年6月18日 福祉教育講座開始
平成5年6月4日 十年次教職経験者研修開始
平成5年4月1日 組織改正により2主幹制
平成5年3月31日 「学ぶ力が育ち生きる指導」2年次発行
「学校適応への援助と指導」2年次発行
平成5年1月11日 パソコン研修室206室に開設(パソコン22台新設)
平成4年10月22日 九州地区教育研究所連盟部門別担当者研究会開催
(国語科・英語科)
平成4年8月11日 ALTとのティーム・ティーチング講座開始
平成4年6月15日 環境教育講座開始
平成4年6月5日 学校に行けない子どものために講座開始
平成4年5月22日 メンタルヘルス講座開始
平成4年3月31日 「学ぶ力が育ち生きる指導」1年次発行
「学校適応への援助と指導」1年次発行
平成3年5月13日 生徒指導講座開講
平成3年4月16日 文部省調査研究委託
適応指導教室(ふれあい教室)2年次
平成3年4月1日 第15代所長 石田 康 就任
平成3年3月31日 「よい授業の探求」2年次発行「望ましい人間関係づくり-学校における相談活動の充実」2年次発行
平成2年11月1日 文部省調査研究委託 適応指導教室(ふれあい教室)開設
平成2年10月25日 九州地区教育研究所連盟部門担当者研究会開催
(学校、学級経営)
平成2年8月2日 情報基礎講座開講
平成2年3月31日 「よい授業の探求」発行
「望ましい人間関係づくり-学校における相談活動の充実-」1年次発行
平成2年2月21日 指定都市教育研究所連盟第9次共同研究担当者会議開催
平成元年5月16日 授業研究講座開講
平成元年4月1日 第14代所長 大池 正 就任
平成元年3月31日 「個を生かし個に応じる授業の設計とその実践」2年次発
「女子児童生徒の問題行動への対応-事例から学ぶ-」発行
昭和63年10月27日 九州地区教育研究所連盟部門別担当者研究会開催
(地学、初等理科)
昭和63年5月26日 国際交流講座開講
昭和63年3月31日 「個を生かし個に応じる授業の設計とその実践」発行
「女子児童生徒の問題行動の実態をさぐる」発行
昭和62年8月24日 英語指導助手(AET)着任により英語会話講座(初・中・上の各級)開講
昭和62年4月3日 初任者研修(試行)事業開始
昭和62年4月1日 所章制定 所旗作成
昭和62年3月31日 「カウンセリングマインドを生かした授業」発行
「学習指導におけるパソコンの利用」発行
「望ましい人間関係づくり-いじめの問題を中心に-」発行
昭和62年2月5日 九州地区教育研究所連盟部門別担当者研究会開催
(教育工学)
昭和62年1月21日 安永教育工学研究室のパソコンネットワーク化完了
昭和61年9月9日 パソコン講座(中級)開講
昭和61年5月22日 学校カウンセラー養成講座(中級)開講
昭和61年4月1日 第13代所長 野田 茂 就任
昭和61年3月24日 「授業-わかる授業の設計とその実際-」(小・中学校編)発行
昭和60年7月4日 第35回指定都市教育研究所連盟総会・研究協議会開催(幹事市)
昭和60年5月22日 格技(柔道・剣道)講座開設
昭和60年5月16日 パソコン講座(初級)開講
昭和60年4月20日 故安永克好校長遺族よりパソコン一式(10組)の寄贈を受け、「安永教育工学研究室」を開設
昭和60年4月1日 「教育相談のてびき」第2集発行
昭和60年2月7日 九州地区教育研究所連盟部門別担当者研究会開催
(教育相談)
昭和59年10月1日 第12代所長 田中 矗 就任
昭和59年8月27日 新規採用教職員宿泊研修開始
昭和59年4月25日 新任教務主任研修事業開始
昭和58年11月22日 第14回福岡県教育研究所連盟研究発表協議会開催
昭和58年5月27日 学校カウンセラー養成講座(初級)開講
昭和58年4月6日 「教育相談のてびき」第1号発行
昭和58年4月1日 学年主任研修事業開始
昭和58年2月24日
~25日
九州地区教育研究所連盟研究発表協議会開催
(社会科・保健体育科)
昭和57年6月1日 教育創造第1号発行
(指導部・養護教育センター・教育センター共同編集)
昭和57年4月1日 第11代所長 畑中 衛次 就任
昭和55年4月1日 教育センター開所(機構改革により部に昇格)
第10代所長 手島 彊一郎 就任
昭和55年3月31日 北九州市立教育センター竣工
北九州市立教育研究所条例を廃止
北九州市立教育センター条例制定
委嘱研究室を廃止
昭和53年12月21日 八幡西区相生町20番1号に教育センター建設着工
昭和53年4月1日 第9代所長 武田 真也 就任
公・私立幼稚園新規採用教員研修事業開始
昭和52年4月1日 第8代所長 武子 朗 就任
五年経過教職員経験者研修事業開始
昭和50年9月1日 第7代所長 富久 寛人 就任
昭和49年12月3日 九州地区教育研究所連盟部門別担当者研究会開催(英語科)
昭和49年4月 北九州市立教育研究所委嘱研究室の増設
昭和49年1月10日 九州地区教育研究所連盟部門別担当者研究会開催
(小学校・図工科)
昭和48年4月 北九州市立教育研究所委嘱研究室の設置
昭和47年11月10日 九州地区教育研究所連盟部門別担当者研究会開催
(資料・普及事業)
昭和47年5月 北九州市教育機関事務分掌規則の一部改正公布
昭和47年4月 北九州市立教育研究所研究員等設置要綱実施
昭和47年4月1日 第6代所長 中村 束 就任
昭和47年2月1日 第5代所長 浦野 潤一 就任
昭和46年4月1日 第4代所長 成沢 卓郎 就任
公立小・中学校新規採用教職員研修事業開始
昭和45年10月1日 小田 太一総務部長が所長事務取扱い
昭和45年4月1日 戸畑区椎ノ木16番4号(北九州職員研修所内)に移転
研究員制度(常勤)発足
昭和44年6月3日 研究紀要刊行開始
昭和43年4月13日 研究員制度による研究開始(非常勤)
昭和42年12月1日 言語障害児相談事業開始
昭和42年10月1日 指定都市教育研究所連盟共同研究開始
昭和42年4月1日 小倉北区大手町の県立北九州高校跡に移転
昭和42年2月1日 第3代所長 山本 秀朋 就任
昭和42年1月1日 高瀬 守人教務部長が所長事務取扱い
昭和41年9月1日 所報刊行開始
昭和41年7月1日 教育相談事業開始
昭和41年5月1日 教育研究諸機関へ正式加盟
昭和41年4月1日 北九州市立教育研究所開所 第2代所長 定村 猛延 就任
昭和41年3月31日 北九州市立教育研究所条例制定
昭和38年2月10日 五市合併により発展的解散
北九州市教育委員会教務部所管に移行
昭和30年3月 金田旧市庁舎へ移転
昭和25年4月1日 北九州五市教育研究所を西小倉小学校内に設置
初代所長 中村 友平 就任