本文へスキップ
北九州市立浅川中学校
ようこそ、北九州市立浅川中学校ホームページへ
学校評価
R2年度
1. 学校評価とは
各学校が学校としての目標や取り組み等の達成状況を明らかにして、
その結果をもとに学校運営の改善を図ることです。
2. 進め方
年間を通じ、継続的な情報・資料の収集と整理をしながら、教育目標達成のための実践活動と学校開放を行う
・4月:
@ 教職員の共通理解 ・・・ 開かれた学校づくりと情報発信の大切さ
A 具体的かつ明確な目標・計画の設定とその公表 ・・・ 前年度の学校評価結果(成果・課題・改善方策)に基づいて
B 年間評価計画の設定 ・・・ 重点的な目標・取組に対する評価項目の重点化
・7月:
教職員の自己評価の実施と内容の検証
・9月:
学校評議員を中心とした、学校評価委員会の実施
・11月:
@保護者・生徒対象のアンケート実施
A・「重点的な目標等の達成度の把握」や「取組の適切さ」の検証
・教職員アンケート・保護者アンケート・教育活動等データを活用した分析と成果・課題・改善方策等のまとめ
・1月: 学校評価委員会の実施
・自己評価結果・保護者・生徒のアンケートをとりまとめ、成果と課題を学校評価委員会に提示
・いただいた意見等を自己評価結果と共に、取りまとめる
・2月: @ 評価結果の公表 ・・・評価結果を学校だより・ホームページ等で公表 課題に対する改善方策も含めて)
A 学校改善に生かす ・・・評価結果を反映させた本校の教育プランの見直し・改善
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOPPAGE
学校概要
Summary
教育内容
Education content
小中連携
Collaboration
SDGs
Environment
PTA
PTA
アクセス
Access
スペース
学校だより
全国学力・学習状況調査結果
全国学力・学習状況調査結果
学校評価
いじめ防止基本方針
北九州市立浅川中学校
〒807−0871
北九州市八幡西区
浅川学園台2丁目4−1
TEL 093-601-9323
FAX 093-601-3498