学校生活では、華美にならず、清潔感のある服装、髪型を心がけます。
1 頭髪等について
中学生らしい自然な髪型にしよう
(1) 刈り上げは、自然に前を向いた状態で、眉の上部を大きく上回るような刈込み(ツーブロック等)は
しません。また、襟足(刈り上げ部分)は極端に幅広く短くしません。
(2) パーマ,脱・染色,そりこみ、などにはしません。
(3) 整髪料は使用しません。また、メイク(眉そり、アイプチ、つけまつげ等を含む)やエクステ、カラー
コンタクトなどはしません。
(4) 前髪は目にかからない長さにしましょう。
(5) スリーピン(カッチン留め)を使っても構いません。〔ただし、スリーピンや髪ゴムは目立たない色
(黒・紺・茶)を使用します。〕
(6) 髪が長くなり、ポロシャツの第一ボタンの高さまで届いたら、結びます。髪を結ぶ場合は、顔を自然
に前に向けた状態で、耳より顔側 (前) では結びません。また、眉の上部を極端に超える位置(高さ)
では結びません。ポニーテール、お団子は正面から見て結び目が見えない位置で結びます。
2 服装等について
◇ 学校指定の販売店で購入した「浅川中学校標準服」又は「北九州スタンダードタイプ標準服」を着用
します。また、この2つの標準服は、原則、上下セット(ブレザー、スラックス・スカート)で着用し、
混合(クロス)で着用しません。
(転入生で以前の学校の標準服等を着用する場合は、以前の学校の校則を守ります。)
(1) 通年
① 一人一人暑さ・寒さの感じ方が異なるため、服装移行期間や服装指定期間は設定しません。生徒は
自分で気温に応じて下の「(2)冬服」または「(3)夏服」のいずれかの服装をします。
② 学校行事(入学式・卒業式・始業式・終業式・校外行事など)では、いずれの服装で行うか事前連絡
をしますので、連絡された服装で学校行事に臨みます。
③ 校内では,常に名札を着用します。(左胸位置に安全ピンで留めます。)
④ ベルトは黒・紺・茶色のものを着用します。極端に幅の狭いものや編み込み、リベット(鋲)等の装飾
のものは使用しません。
⑤ スカート丈は,膝下まで隠れる程度とします。極端に長くしたり、短くしたりしません。
⑥ 白色ポロシャツについては、浅川中学校エンブレム入りであれば、下の(2)と(3)のAとSの
どちらの仕様でも構いません。
⑦ 白色ポロシャツの下に着るアンダーウエアは白・黒・グレー・紺色のもの(ワンポイント可)を
着用します。(柄や大きく文字の入ったものやハイネックは着用しません。)
⑧ 靴下は、白・黒・グレー・紺色のものを着用します。(ワンポイント可。ライン入りは不可。)
※ルーズソックス、メッシュ・レース等柄入りのソックス、くるぶしが完全に隠れない
(くるぶし)ソックス等は着用しません。
※ブレザーのボタンはとめます。
※ポロシャツの第1ボタンを外しても構いません。式典等では一番上までとめます。
(2) 冬服
A 浅川中学校標準服仕様
○指定ブレザー(ネイビーブルー)、指定スラックス(グレンチェック)、指定スカート(タータン
チェック)、
浅川中学校指定エンブレム入り白色ポロシャツ
S 北九州スタンダードタイプ標準服仕様
○スタンダードタイプブレザー(紺色、)スタンダードタイプスラックス(紺色)、スタンダード
タイプスカート(グレンチェック)、浅川中学校エンブレム入りスタンダードタイプ白色ポロ
シャツ
(3) 夏服 〈着用時期:5月~10月〉
A 浅川中学校標準服仕様
○浅川中学校指定エンブレム入り白色ポロシャツ、指定スラックス(グレンチェック)、または
指定スカート(タータンチェック)
S 北九州スタンダードタイプ標準服仕様
○浅川中学校指定エンブレム入り白色スタンダードタイプポロシャツ、スタンダードタイプスラックス
(紺色)、スタンダードタイプスカート(グレンチェック)
(4) 通学靴・上靴
① 通学靴は体育の授業で使用できる運動靴(ひも靴)を着用します。ハイカットや厚底の靴、革靴等
は使用しません。色の指定はありません。盗難・紛失防止のため、高価なものは使用せず、必ず
記名してください。
② 上ぐつは指定された 学校指定のVシューズを着用します。
◆学年カラー ※新1年生は緑色です。
◆盗難・紛失防止のため,必ず記名します。
3 所持品(持ち物)について
(1) 通学バッグは 学校指定の「浅川中学校指定バッグ」を使用します。
① 浅川中学校指定バッグに入り切らない場合、浅川中学校指定サブバッグ、市販のリュックサックや
ナップサック(布・合皮・化繊製袋等を含む)に入れて持参します。紙袋やビニール袋など強度の
弱いもの、ブランド品のバッグ等は使用しません。
② バッグ類への記名以外の目的での文字を記入(落書き)はしません。キーホルダーやお守りは1つ
だけつけることができます(握りこぶし程度の大きさ)。 ※防犯ブザーは付けて構いません。
(2) 学校・学習に不必要なものは持って来ません。
① 学習の妨げとなるもの(遊具,マンガ,飲食物,スマートフォン・携帯電話など)は持ち込みません。
② 時計等の貴重品、多額の現金は盗難・紛失防止のため持ち込みません。(電話代や自販機飲料購入代
程度は可)
③ 危険なもの(ナイフ、カッター、カミソリ、ライター、花火等)は学校内に持ち込みません。
※ハサミは可
4 防寒具について
(1) 着用推奨期間
毎年12月1日 ~ 翌年3月31日 (左記期間に限らず着用して構いません。)
(2) 着用可能な防寒具 <男女共通>
① 手袋
② マフラー・ネックウォーマー
③ 白・黒・グレー・紺色の防寒具。(部活動でのチームウエアは着用できます。)
※カバンやバックに入るサイズもの
(3) その他
① 防寒着の着用は、登下校時のみです。(教室内利用不可)
② 防寒具については、高価でないもの着用してください。
|