本文へスキップ

「あいさつ日本一を目指します」北九州市立富野中学校

電話でのお問い合わせはTEL.093-521-1216

〒802-0035 福岡県北九州市小倉北区常盤町8-1

学校案内guide

学校沿革史


学校沿革史はこちらから

校訓・校章

富野中学校校章

校章の由来
上の「小」は小倉、中心の「富」は富野、周囲の「中」は中学校の「中」、下についた「大」は偉大を意味する。特に、全体を円にしたのは円形校舎を象徴し、円満な人格形成を目指したものである。これらをまとめると、校章の意味するものは「偉大なる土台で受け止められている小倉の富野中学校は、円満な人格形成の場」であるということになる。


勉学
一に復習、二に予習。
将来の大成、飛躍のため、学業や仕事に身を入れ、つらいことも一時は忍ぶことです。それは単に知識を身につけるだけではありません。将来の目標を持ち、苦しさに堪えて努力することも念頭に入れなければなりません。勉学は、生徒として最も大切なものの一つです。
健康
さわやかな身体で空を仰ごう。
勉学の意思や能力があっても、健康でなければだめです。健康は勉学の必要条件です。日ごろから体力づくりに励み、暴飲暴食をつつしみ、苦しい勉学に堪える身体をつくることが必要です。
自律
人から言われずに自主的に。
自分できめたきまりを進んで守ることという意味です。また、わがままを押さえることの意味もあります。人間は弱さやもろさをみんな持っていると言われています。自らを律し、自らを厳しく見つめるのは怖いものです。自分の弱さを克服する勇気を持ちましょう。
礼儀
内容豊かなゆかしい人に。
礼は敬意を表現する形式です。礼をつくすというのは、感謝の意を心からあらわすことです。儀は儀式の儀であり、義にかなった人の行為の形式です。礼儀はあいさつだけでなく歴史的に自然に生まれた多くのきまりがあります。基本的なものについてはぜひ習得するように努めましょう。それが人間関係を円滑にし、明るい社会を築くもとにもなります。
奉仕
心をこめて惜しみなく。
人のために尽くして自分が生きる。大変難しいことですが社会生活では欠くことのできないものです。その中身は無私の心です。

校歌

創立時に、故横山白虹様に作詞をしていただきました。当時の横山様の校歌説明を紹介します。

「第一節は朝の風景で、丘に立つて大空を仰いでいる。色彩としては緑色で入学当時の(1年生)希望に満ちて努力を盟(ちか)う明るい雰囲気を描いたつもりである。第二節は昼の風景で、丘に腰をおろして遠く遥かな海を眺めやつている。色彩としては、紫色の豊かな感触を使つた。真清水と云う言葉で大谷を暗示したつもりであるが、この節はすでに学校にもなじみ将来に対して色々と考え始める二年生の思索の姿を浮彫にしようと試みたものである。第三節は夕方の風景で、丘に佇んで眼下に開けている市街地を望んでいるもの。色彩としては赤色。それも黄金を溶かし込んだと云う様な豪華さを設定した。青嶺(あおね)という言葉は足立山を指示したもので、主体としては卒業を眼前にして三年間通い馴れた学舎に対する惜別の情に耐えている三年生の姿を表現した。市街を風景の中に取りいれたのは、やがて展開してゆくところの新らしい人生を考えたからである。」
(登美ヶ丘創刊号より抜粋 昭和32年3月発刊)

富野中学校校歌

本校の校則


本校の校則はこちらから

information

北九州市立富野中学校

〒802-0035
福岡県北九州市小倉北区常盤町8-1
校長 甲斐 孝一
TEL.093-521-1216
FAX.093-521-1250

tomino-j@kita9.ed.jp

※迷惑メール防止のため、メールアドレスは画像で表示しています。