やさしく かしこく たくましい 則松の子ども
開校は明治7年で、今年度150年目を迎える学校です。明治から積み重ねてきた歴史と伝統があり、多くの卒業生がいます
学園都市折尾市街地に位置する「まち」の学校ですが、広々とした校地に恵まれています。そのため多くの畑や低学年用の遊具場、梅林等々、自然体験を居ながらにして行うことができます。
保護者や地域の方々の学校に対する期待と関心が高く、これらの方々に支えられて、教育活動を豊かに展開しています。
『心豊かで 自ら学び
たくましく生きる子どもの育成』
やさしく
かしこく
たくましく
※PDFファイルが開きます
第40代校長 佐藤 哲也
(令和5年4月着任)
令和7年度 (令和7年4月11日現在)
学年 | 人数 | |
1年生 | 51名 | |
2年生 | 48名 | |
3年生 | 46名 | |
4年生 | 61名 | |
5年生 | 61名 | |
6年生 | 47名 | |
のりまつ学級 | 7名 | |
合計 | 321名 |
明治 7年4月 | 永犬丸字五郎丸の般若堂(観音堂)を校舎として宮本小学校と称した。 児童増加により則松字長崎、長崎小学校と称した。 |
|
明治10年1月 | 則松字清水谷に校舎を新築し両校を合併して清水小学校創立。 | |
明治19年4月 | 小学校令改正により則松小学簡易科と改称。 | |
明治25年4月 | 校舎改築と同時に尋常科とし、洞南南尋常小学校と改称。 | |
明治32年4月 | 則松尋常小学校と改称。 | |
明治40年4月 | 則松尋常高等小学校と改称 | |
明治41年4月 | 折尾区松が崎に分教場設置。 | |
明治45年3月 | 折尾分教場廃止。 | |
大正7年4月 | 裁縫室増築。 | |
大正14年7月 | 北棟二教室増築。 | |
昭和6年5月 | 南棟二階校舎四教室増築。 | |
昭和9年9月 | 仮校舎二教室建築。 | |
昭和10年9月 | 校旗制定。 | |
昭和13年6月 9月 |
新校舎一棟半落成。 講堂落成。 |
|
昭和15年4月 | 第二棟移転改築。 | |
昭和16年4月 | 則松国民学校と改称。 | |
昭和19年12月 | 八幡市立則松国民学校と改称。 | |
昭和21年6月 | 国民学校令改正により則松小学校と改称。 | |
昭和23年4月 6月 |
新校として完全発足。 講堂北側便所移築落成。 |
|
昭和25年4月 | 分校開校。 | |
昭和26年8月 12月 |
運動場切下拡張工事完了。 体育倉庫新築完成。 |
|
昭和28年5月 | 西二階建増築完成 | |
昭和30年6月 | 東二階建新築完成。給食室用務員室改築完成。 | |
昭和32年3月 8月 |
北二階建新築完成。 プール落成。 |
|
昭和33年12月 | 土俵場落成。 | |
昭和34年10月 | 第四棟西半分二階建増築。 | |
昭和36年6月 | 運動場スタンド落成。 | |
昭和37年4月 10月 |
永犬丸小学校開校。417名転校する。 折尾東小学校開校。475名転校する。 |
|
昭和38年2月 | 北九州市誕生。北九州市立則松小学校と改称。 | |
昭和40年6月 | 第二、三棟の教室解体工事。 | |
昭和41年11月 | 緑ヶ丘に14教室新築工事開始。 | |
昭和42年4月 | 折尾西小学校開校。461名転校。 | |
昭和43年11月 | 講堂、東二階校舎工事を開始。 | |
昭和52年8月 | 屋内体育館工事着工。 | |
昭和53年5月 | 創立百周年記念式典。 | |
昭和54年4月 9月 |
八枝小学校開校。290名転校する。 岩石園完成。 |
|
昭和55年12月 | 交通公園に藤棚完成。 | |
昭和59年3月 | 運動場整備 | |
昭和61年11月 | 中庭通学路完成。 | |
昭和63年3月 | 校舎増築三教室完成。 | |
平成3年8月 | 北校舎内壁全面塗装工事完成。 | |
平成4年10月 | 外壁及び屋上の全面補修改修工事完了。 | |
平成5年10月 | 学校沿革史パネル板取付。 | |
平成6年1月 | 体育館暗幕一式取替え。 | |
平成7年3月 | プール改築完成。 | |
平成8年10月 | 本校応援歌・歌碑寄贈を受ける。 | |
平成10年7月 | 全クラスにインターホン取付。 | |
平成10年11月 | 創立125周年記念式典。 | |
平成13年1月 2月 |
教室ストーブ設置。 パソコン教室完成。 |
|
平成14年8月 9月 |
北棟3階ランチルーム完成。 学校給食調理業務民間委託モデル実施。 |
|
平成15年6月 | 相撲場改修。 | |
平成16年8月 | 低学年昇降口天井改修。 | |
平成18年3月 | 大規模外壁改修工事終了。 | |
平成19年2月 | 全クラスにパソコン配置、校内LAN完成。 | |
平成20年1月 | 文科省委託「通学と健康に関する調査」実施。 | |
平成21年3月 | 運動場スピーカー設置。 | |
平成22年1月 | 太陽光発電パネル設置。 | |
平成22年9月 |
北棟トイレ改修。 則松中との親子給食開始。 |
|
平成23年1月 | ハッピーランド横学校菜園改修。 | |
平成25年2月 | 折尾神楽クラブ福原賞受賞 | |
平成25年4月 | 第33代PTA会長 江里 道孝 | |
平成25年10月 |
運動場 西側トイレ新設 体育館北側斜面樹木大規模剪定 |
|
平成25年11月 | 「嘉代子桜」「いちいがし」植樹 | |
平成26年3月 | 体育館トイレバリアフリー化 | |
平成27年3~9月 | 耐震工事(校舎と体育館) | |
平成27年6月~ | 「子どもひまわり学習塾」実施 |
![]() |
![]() |
現存する最古校舎全景写真(清水谷) | 昭和26年頃 |
![]() |
![]() |
昭和52年頃 | 平成10年頃 |