【持続可能な開発目標 SDGsとは?】
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
外務省『JAPAN SDGs Action Platform』ホームページより抜粋
わが校のSDGsの取り組み予定をご紹介します。
第1学年
:SDGsについて理解・自分たちに出来ること
第2学年
:SDGs×環境
第3学年
:今、私たちに出来るSDGs
環境 | ◆総合的な学習の時間 ◆ふれあい合宿 ◆古紙回収(ごみゴミのリサイクル) ◆節水・節電の推進 ◆清掃の徹底 ◆校区内環境美化運動 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ふるさと | ◆門司港レトロ班別研修(1年) ◆校区内環境美化運動 |
![]() ![]() ![]() |
国際理解 | ◆文化交流(外国語科) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人権 | ◆道徳科 特別活動(新版いのち・北九州子どもつながりプログラム・命を大切にする授業・人権教育出前授業「ひとり芝居」) ◆平和に関する学習指導 ◆人権週間の取組(明日への伝言板) |
![]() ![]() ![]() |
キャリア | ◆ふれあい合宿(1年) ◆進路講演会(2年) ◆高校説明会(3年) ◆高校出前授業(3年) |
![]() ![]() ![]() |
福祉 | ◆租税教育・税の作文参加(3年) | ![]() ![]() |
情報 | ◆ICT活用(各教科・総合的な学習の時間) | ![]() |
安全 | ◆避難訓練 ◆スクール救命士(2年) ◆薬物乱用防止教室 ◆暴排教室 ◆熱中症対策講話 |
![]() ![]() |
■外務省
JAPAN SDGs Action Platform
■国際連合広報センター
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは? 17の目標ごとの説明、事実と数字
■公益財団法人 日本ユニセフ協会
持続可能な世界への第一歩 SDGs CLUB
■一般社団法人 日本SDGs協会
日本SDGs協会ホームページ
〒800-0043
福岡県北九州市門司区緑ヶ丘6番1号
TEL.093-381-4838
FAX.093-381-4839
E-MAIL.