豊かな水をたたえる遠賀川 黒メダカが群れる用水路 木屋瀬の昔を伝える掲示板 長崎街道木屋瀬宿記念館
これが、木屋瀬宿です!!
西構え口 ![]() |
伊馬春部邸![]() |
宿場おどり |
木屋瀬祇園![]() |
江戸時代から今まで伝えられている祭りや踊りがあります。。
わたしたちも参加し伝統を守っています。 |
|
宿場まつり ![]() 毎年、11月に宿場まつりが開かれます。
宿場おどりやいろいろなイベントがあります。 わたしたちも学習したことを発表します。 |
長崎街道 木屋瀬宿記念館 ![]() 2001年1月1日にオープンしました。 木屋瀬宿や昔の暮らしの資料がたくさんあります。わたしたちも学習に利用しています。となりには芝居小屋風の「木屋瀬座」があります。 |
毎年、この時期に行われます。その中心は、何と言っても青山と赤山、2基の山笠です。土曜日の午後から日曜日の夕方のかけて2基の山笠が町中を巡行します。何と言っても見どころは、日曜夜の「お宮入り」。日が落ちて暗くなった木屋瀬のまちを2基の山笠が疾走しながら須賀神社の境内になだれ込み、荒々しいパフォーマンスを繰り広げる2日間のフィナーレです。
![]() |
![]() |
昼の巡行。歴史ある街並みの中を勇壮な山笠が巡行します。 子どもたちも汗だくになりながら引っぱります。 | |
![]() |
![]() |
日曜日夕方、2基の山笠の競演 | お宮入前の待機場所で |
![]() |
![]() |
地域のみなさん手作りの迫力ある飾り | |
![]() |
![]() |
いよいよ宮入後の大暴れフィナーレ |