10月5日(水)学習の様子

 北九州市キッズダンスは、音楽に合わせて楽しく体を動かす運動です。本日は、2名のダンスの先生に来ていただき、踊り方を教えてもらいました。ダンスの先生が来校するシステムは、190校ある市立小・中学校に募集をかけ、抽選で決定するようです。本年度は約20校へ教えに行っていると聞きました。大変ラッキーでした。プロの指導を受けた1年生は、体力を使って疲れたのでしょう。休憩時間は、ご覧の通りでした。これから練習を重ね、23日のスポーツフェスタで成果を発表する予定です。

 集中して学んでいる子どもの様子です。3年生はコンパスを使って円をかいていました。かりん学級は、タブレット端末を活用して「コグトレ」を行いました。4年生は、資料を使って地域の祭りや伝統行事について調べていました。一人で学ぶ時間と少人数で学ぶ時間、全体で学ぶ時間がありますが、目的意識をもって全力で学習している子どもの姿は、素敵です。伸びている音が聞こえてきそうです。

 教室に入ると、「よい雰囲気」を感じることがあります。授業は終わっていましたが、黒板からみんなで考え合った道徳の授業を感じました。「惜しかった。(授業を参観したかった)」と伝えると、「また来てくださいよ。いつもがんばっています。」と2年生から回答がありました。大したものです。家庭科室へ行くと、グループで分担し、楽しそうに役割を果たして学んでいる子どもの姿と出会いました。「子どもと先生が醸し出すよい授業の雰囲気」にしびれます。

2022年10月05日