 |
| 明治32年 |
4月 |
遠賀郡全町村学校組合は香月村馬場山に香月高等小学校
(修業4年)として開校する |
| |
6月 |
現在地(馬場山316番地)に設立決定 |
| 33年 |
5月 |
開校式を挙行する |
| 40年 |
4月 |
香月村立となる |
| 42年 |
8月 |
香月村立尋常高等小学校と改称する |
| |
10月 |
市民体育祭相撲競技団体優勝する |
| 大正4年 |
4月 |
女子補習学校(修業2年)を併置する |
| 9年 |
3月 |
6教室・廊下・便所を新築する |
| 12年 |
5月 |
香月村立女子実業補習学校を併置する |
| 15年 |
7月 |
香月町青年訓練所を併置する |
| |
8月 |
香月実践女子学校と改称する |
| 昭和3年 |
3月 |
青年訓練所を廃止し香月公民学校を併置する |
| 8年 |
1月 |
養護室を新築する |
| |
3月 |
畑尋常小学校廃止に伴い畑分教場を併置する |
| |
12月 |
西側農園を運動場とする |
| 10年 |
6月 |
香月町立青年学校を新設する |
| 11年 |
11月 |
武道場を移築(旧香月町公会堂)する |
| 16年 |
5月 |
香月町立池田国民学校と改称する |
| 17年 |
3月 |
大谷山に学校記念林植樹する |
| 22年 |
4月 |
学制改革により池田小学校と改称し、高等科を香月中学校に移管する |
| 23年 |
10月 |
家事室を拡張、釜5個据付け、全児童の給食可能となる |
| 25年 |
2月 |
創立50周年記念式典挙行し、記念事業として図書室を 新設する |
| 30年 |
4月 |
町村合併により八幡市立池田小学校と改称する |
| 32年 |
2月 |
木造校舎改築落成する |
| 35年 |
11月 |
創立60周年記念式典を挙行し、施設を充実する |
| 37年 |
8月 |
プ−ル竣工によりプ−ル開きをする |
| 38年 |
2月 |
北九州市立池田小学校と改称する |
| 40年 |
2月 |
鉄筋3階校舎6教室竣工する |
| 42年 |
1月 |
武道場解体撤去する |
| 45年 |
2月 |
体育館竣工する |
| 46年 |
2月 |
創立70周年記念式典及び体育館落成記念式を挙行する |
| 46年 |
7月 |
土俵場完成土俵開き |
| 50年 |
6月 |
第3棟鉄筋校舎3教室完成 |
| 52年 |
7月 |
第2棟校舎鉄筋6教室完成 |
| |
9月 |
市教委より新校旗受領する |
| 53年 |
4月 |
東側渡り廊下・給食室・図工室・音楽室竣工する |
| 54年 |
3月 |
西側渡り廊下・集合下足室・視聴覚室・普通教室4学級竣工する |
| |
11月 |
創立80周年記念式典を挙行し、校訓碑及び庭園を中庭に建設 |
| 55年 |
3月 |
畑分校閉校する |
| |
11月 |
研究発表会開催(同和教育) |
| 平成2年 |
3月 |
創立90周年記念誌を刊行する |
| 3年 |
1月 |
相撲場を改修する |
| |
10月 |
小体連大会フィ−ルドの部総合優勝する |
| 7年 |
10月 |
小体連大会相撲の部優勝する |
| 9年 |
3月 |
プ−ル新築工事完了 |
| 11年 |
11月 |
創立100周年記念式典を挙行し、創立100周年記念誌 を刊行する |
| 17年 |
2月 |
ビオトープ完成 |
| 18年 |
4月 |
国土交通省ほたる育成協力校 |
| 19年 |
2月 |
体育館バスケットゴール自動化工事完成する |
| |
4月 |
給食調理業務民間委託開始 |
| 20年 |
2月 |
ランチルーム完成する |
| 21年 |
1月 |
福岡県小学校児童画作品展学校賞(RKB毎日放送賞)受賞 |
| 22年 |
4月 |
太陽光発電システム設置 |
| 23年 |
9月 |
自然教室(もじ少年自然の家) |
| 24年 |
5月 |
歓迎遠足・歓迎集会 |
| |
5月 |
春季大運動会 |
| |
6月 |
保育士体験(あかね幼稚園)・(池田保育園) |
| |
7月 |
八幡西区小学校相撲大会 |
| |
9月 |
修学旅行(阿蘇・別府方面) |
| |
9月 |
南部地区六校対抗相撲大会 |
| |
10月 |
池田フェスティバル |
| |
10月 |
小体連陸上記録会 |
| |
10月 |
消防夢コンサート |
| |
10月 |
こころの劇場(ミュージカル鑑賞) |
| |
11月 |
学習発表会 |
| 25年 |
3月 |
六年生を送る会 |
| |
3月 |
震災時対応地域防災訓練 |
| |
6月 |
学校支援地域本部事業開始 |
| |
11月 |
いちいがし・かよこ桜 植樹 |
| 26年 |
6月 |
ひまわり学習塾開始 |
| |
9月 |
耐震工事完了 |
| 27年 |
12月 |
運動場相撲場の屋根撤去(8月台風で破損) |
| 28年 |
12月 |
不審者対応訓練のためガーディアンエンジェルズ来校 |
| 29年 |
8月 |
学校閉庁日制度開始 |
| 30年 |
2月 |
キャリア教育夢授業実施 |
| |
3月 |
普通教室へのエアコン設置完了 |
| |
4月 |
すぎのき学級(特別支援学級)開設 |
| 令和元年 |
5月 |
水曜日6校時制(週30コマ)開始 |
| |
8月 |
2学期8月から開始 夏季休業日の短縮 |
| |
11月 |
創立120周年記念式典挙行 |
| 2年 |
3月 |
コロナウイルスによる一斉休校開始 |
| |
|
第111回卒業証書授与式(46名) |
| |
4月 |
入学式中止(新1年 49名(支援学級:知的2名)) |
| |
|
入学を祝う会を実施 |
| |
5月 |
コロナウイルスによる一斉休校終了 |
| |
|
2学期制・40分授業で学校再開 |
| |
9月 |
台風による枝折れのため、校庭のヒマラヤスギ4本伐採 |
| |
10月 |
スポーツ大会実施(2部制) |
| 3年 |
3月 |
第112回 卒業証書授与式 57名 |
| |
|
南門の改修工事終了 |
| 令和3年 |
4月 |
入学式 57名入学(内、特別支援学級知的 1名) |
| |
8月 |
パソコンの更新(校務系・事務系) |
| |
|
給食室(調理室)のエアコン設置 10月稼働 |
| |
9月 |
パソコン室をワールドルーム(外国語)の部屋へ変換 |
| |
10月 |
池田小スポーツ大会(2部制) |
| |
12月 |
モラル・マナーアップ推進優秀学校賞 受賞 |
| 令和4年 |
3月 |
第113回 卒業証書授与式 57名卒業 |
| |
4月 |
入学式 56名入学 |
| |
5月 |
GIGA端末 一人一台配布完了 |
| |
|
PTA会長 中村記子 |
| |
6月 |
プール開き 水泳学習実施 |
| |
10月 |
運動会実施 全学年で開催 |
| |
11月 |
池田ふれあいフェスティバル開催(PTA主催) |
| 令和5年 |
3月 |
第114回 卒業証書授与式 46名卒業 |
| |
4月 |
入学式 49名入学 |
| |
6月 |
プール開き 水泳学習実施 |
| |
|
プール更衣室絶縁不良改修工事 |
| |
|
東門扉改修工事 |
| |
10月 |
運動会実施 全学年で開催 |
| |
|
池田ふれあいフェスティバル開催(PTA主催) |
| 令和6年 |
3月 |
第115回 卒業証書授与式 56名卒業 |
| |
|
特別支援学級整備工事(知的・改築) |
| |
4月 |
入学式 42名入学 |
| |
6月 |
プール開き 水泳学習実施 |
| |
10月 |
池田ふれあいフェスティバル開催(PTA主催) |
| |
11月 |
運動会実施 |
| 令和7年 |
3月 |
第116回 卒業証書授与式 50名卒業 |
| |
4月 |
入学式 40名入学 |
| |
|
|