topics平成31(令和元)年度の河内小学校の行事の様子をご紹介していきます。

           
4月 5月 6月 7月 8月  9月
10月 11月 12月 1月 2月  3月

平成30年度はこちら

平成29年度はこちら



2020年3月17日(火)
卒業式
 3月17日(火)に河内小学校体育館で卒業証書授与式が行われました。新型コロナウィルスの関係で、式当日は、卒業生、保護者、職員のみの参加となりました。式中には、卒業生1人1人が、小学校での思い出や将来の夢を立派に語り、素晴らしい卒業式を作り上げてくれました。ご卒業おめでとうございます。
2020年2月3日(月)
校内持久走記録会

1月31日に予定していました駅伝大会が延期となり、今日、持久走大会を実施しました。1・2・3コースから自分が選び、記録更新にチャレンジしました。この日は風があり、少し寒かったのですが、子どもたちは寒さに負けず、全力で走りました。ほとんどの子どもが自己記録を更新しました。寒い中にもかかわらず、応援してくださった保護者や地域の方々に感謝します。

2020年1月27日(月)
ふれあい給食

3学期のふれあい給食を実施しました。今回は、本校の給食週間の取組の一つとして、日ごろお世話になっている給食調理員さん方へ感謝の気持ちを込めたプレゼントを送りました。このプレゼントは、給食調理員さんへの気持ちを表す方法を河内委員会で考え、全校児童で協力して作りあげました。そして、このふれあい給食の際に、運営委員長が代表して給食調理員さんへお渡ししました。大変喜んでいただき、児童も満足でした。その後は、いつものようにみんなで給食をいただきました。給食調理員さんいつもありがとうございます。これからもおいしい給食をよろしくお願いします。

2020年1月17日(金)
もちつき会

 心配された天候もこの時を待ってたとばかりの好天の中、毎年恒例のもちつき会をしました。今年も、保護者や地域の方々の指導を仰ぎながら、2グループで交代してつきました。地域の方や保護者の皆さんも応援してくださり、3うすつきあげました。今年度は、保護者でももちつき経験がない方もチャレンジし、もちつき体験ができました。つきあげたもちは、すぐに保護者の方々がちぎってくださり、それをきな粉やあんこ、砂糖醤油、のりなどまぶして温かいうちに食べました。自分たちでついたもちはとてもおいしかったようで、何度もおかわりをする児童がいました。寒い中ご指導くださった地域の方々やお手伝いくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

2020年1月15日(水)
避難訓練(土砂災害)

 今年度4回目の避難訓練は、土砂災害への対応です。児童は、放送をよく聞き、避難場所の1・2年生教室へ移動しました。近年は毎年各地で大きな水害・土砂災害が起きている状況です。、いつ児童の身に降りかかるかわかりません。その時には、今回の訓練をいかして身を守る行動ができたらと思ってます。

2020年1月8日(水)
始業式

あけましておめでとうございます。令和2年及び3学期の河内小学校がスタートしました。子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。始業式では、まず校長先生より、今年度の残りの日数が問いかけられ、卒業生と在校生それぞれの日数が伝えられました。その限られた日数での目標と一日一日を大切を過ごすことが話されました。その後校歌をみんなで元気よく歌いました。

2019年12月23日(月)
終業式

23日(月)は、いよいよ2学期の終業式です。子どもたちは、明日から始まる冬休みが楽しみで心がうきうきしているようでした。終業式の中では、校長先生から冬休みの約束についてお話がありました。子どもたちも話を聞き、冬休みを有意義に過ごそうと決意しているようでした。続いて、今回は、北九州市長さんからの「わたしたちの未来をつくろうプロジェクト」を見ました。来年にあるオリンピック・パラリンピックや北九州市で開催される東アジア文化都市についてのお話でした。次は、久山先生より冬休みの過ごし方について話がありました。けがや事故、犯罪に巻き込まれないように、冬休みに気を付けることを子どもたちと確かめました。それから、みんなで校歌を歌いました。今年1年を締めくくる元気な声で歌うことができました。終業式を終えると、子どもたちが冬休みを安全・安心して過ごすことができるように、河内駐在所の藤田さんをお招きして、お話をしていただきました。子どもたちには身を守るうえで大切なポイントについて話してくださいました。夏休みに続いてのご指導を子どもたちも一生懸命聞き、冬休みの過ごし方をしっかり考える機会となりました。お忙しい中ご指導いただき、子どもたちのためにたくさんのことを教えてくださった河内駐在所の藤田さんありがとうございました。

2019年12月11日(水)
ふれあい給食

 11日に今年度2回目のふれあい給食を行いました。今回は、健康委員会の皆さんが、インフルエンザの予防について、クイズ形式で行い、その理由や効果を、劇やグラフなどを使い、楽しく伝えてくれました。久しぶりのふれあい給食でもあり、子どもたちは楽しんでいました。楽しい場を提供してくれた健康委員さんありがとう。

2019年11月27日(水)
規範意識育成学習

 昨年度に引き続き、児童と保護者が一緒に、規範意識育成学習をしました。今回も、NPO法人「子どもとメディア」の公式インストラクター小西佐知恵様を講師に招いて、ネットやゲーム等の利用についての内容でお話を聞きました。園先生のお話に児童は熱心に耳を傾け、ネットやゲーム等の利用の危険性について考える機会になりました。また、保護者の方々もあらためて、子どもたちのネット等の利用で気を付けることを確認することができたと思います。今回の学習を家庭でいかし、安全・安心な家庭生活を送ることにつなげてほしいと思っています。

2019年11月18日(月)
藍島小との交歓会

 子どもたちが楽しみにしていた藍島小との交歓会を18日に実施しました。元々は7月に予定していましたが、あいにくの台風でこの日へと延期になっていました。まずは、藍島小のお友達を花のアーチでお迎えしました。そして、みんなが揃ったので開会式をしました。両校の校長先生のお話があり、河内小のPTA会長さん・河内自治区会の会長さんも歓迎の言葉で出迎えられました。その後、河内小の運営委員会より今回のスローガンが発表されました。その後両校の校歌をお互いに披露し交歓会がスタートしました。開会式後は、グループに分かれ簡単に自己紹介をしました。次は河内貯水池周辺散策でしたがあいにくの雨でできなくなり、室内レクレーションをしました。ペタンクや風船バレーボールでしながら、河内小と藍島小との交流が進みました。
 昼近くになると、食事の時間です。これも雨で外ではできませんでしたが、保護者の皆さんが焼いてくださったバーベキューを食べました。食事をしながら、子どもたちの会話が弾んでいきました。しかし、残念ながら今年度は、昼で終わりです。お互いに名残を惜しみながら、閉会式を行い、交歓会が幕を閉じました。河内小を去る藍島小の子どもたち・先生方・保護者の皆さんをみんなで見送りました。
 短い時間でしたが、藍島小との思い出がまた1つ増え、河内小での大きな思い出となりました。

2019年11月14日(木)
消防“夢”コンサート

 消防局音楽隊を招いて、「消防“夢”コンサート」をしました。先ずはオープニングで素晴らしい演奏とカラーガードの演技に出会いました。次に、音楽隊の生演奏で校歌を歌いました。このような機会はあまりないので、児童は驚きながらもしっかりと歌うことができました。それから、消防の話を聞きました。火事を防ぐために大切なことを教わりました。そして、今回のメインの楽器の演奏とカラーガードの体験をしました。2つともみんなでチャレンジしました。それぞれの楽器の担当の方から指導を受けた後、実際に音楽隊の演奏で演奏をしました。とても緊張していましたが、終わった後「気持ちよかった。」という声も聞かれ、貴重な体験ができました。続いては、カラーガードの体験です。マンツーマンで指導を受け、音楽に合わせて演技しました。みんな初めての経験でしたが、ご指導いただいたことで堂々と演技することができました。
 音楽隊の演奏とカラーガード隊の演技の素晴らしさを目の前で鑑賞でき、児童は感動を覚えました。また、地域の方々も一緒に観覧され、感動したとの声が聞かれました。このような貴重な体験の場を与えてくださった消防音楽隊やカラーガード隊のみなさんありがとうございました。

2019年11月13日(水)
スクール救命士

八幡東消防署の署員の方を講師に、「スクール救命士」の学習をしました。「スクール救命士」とは、心肺蘇生法の体験をして、万が一の際の救命をするための学習です。5.6年児童を対象に実施しました。署員の方から教えていただいたことを、ダミーを使って実際にやってみました。最初は戸惑っていましたが、少しずつ慣れ、署員の方からも褒められました。この学習を終えた後、修了証もいただきました。これからも何かあった時には、今回の学習を役立ててほしいと思います。

2019年11月7日(木)〜8日(金)
修学旅行

 5・6年生は、7・8日の2日間に佐賀・長崎方面への修学旅行に行きました。1日目は、平和祈念館・出島・原爆資料館・平和公園に行きました。修学旅行前まで、総合的な学習の時間を使って「平和」に関する各自の課題を調べました。そして今回、長崎の戦争に関する様々な施設や資料等を視て、触れて、感じて、これまでの学習の中での疑問を解決したり、感想を深めたりしました。また、平和祈念館では、みんなの思いを伝えるために、平和集会を行いました。
 そして夜はホテルでおいしい夕食をとり、たくさんの思い出をつくりました。2日目朝は、平和学習の続きとして、無窮洞を見学しました。その後、ハウステンボスへ向かい、楽しい体験や友達の語らいで思い出をさらに積み重ねました。
 夕方に学校に到着し、出迎えてくださった先生方や保護者の皆さんに2日間の修学旅行で学んだことや思い出を報告しました。この2日間で学んだことや友達と思い出を大切にしてください。

2019年11月3日(日)
河内フェスティバル(2)

 太鼓の演奏に続いては、各学級の発表です。まずは、低学年です。1年生は国語科で学んだことを「かくれんぼずかん」いうテーマで、2年生は国語科・生活科で学んだことを「おもちゃのつくりかた」というテーマで発表しました。5人のいっしょうけんめいな発表に会場からたくさんの温かい拍手がおくられました。続いては中学年です。年生は国語科で学習したことを「楽しい学校生活」というテーマで、4年生も国語科で学習したことを「だれもが関わり合えるように」というテーマで発表しました。課題をもって取り組んだことをしっかりと発表する姿に、確かな成長を感じました。会場の方々からも頷きや感嘆の声が聞かれました。最後は高学年です。総合的な学習の時間で学習したことを「平和って何だろう」というテーマで発表しました。「平和」と「修学旅行」関連付けて考えたことをしっかり伝えました。課題をもって修学旅行へ行くんだという気持ちがあふれていました。また、発表だけにとどまらず、体育館にこれまでの学習の足跡を掲示し、会場に来られた皆さんに披露しました。一つ一つの発表にうなずく地域の方々や保護者の姿に、児童は学習の成果と自分たちの思いが伝わったことを実感することができました。発表の後は、「昼食タイム」として、地域の方々や会場にいらっしゃる方々に、これまでの感謝の気持ちを込めて児童が作った「おにぎり」と「豚汁」をふるまいました。児童も前半・後半に分かれ、食べ物を渡す仕事をしたり、食事をとったりしました。河内フェスティバルを通して、児童は大きく成長しました。河内フェスティバルにいらっしゃった皆様及び朝早くより児童の料理の準備やサポートをしてくださった保護者の皆様に感謝申し上げますとともに、これからも河内小学校の児童へのご支援をよろしくお願いします。

2019年11月3日(日)
河内フェスティバル(1)

 今年も、地域の方々を招いて恒例の河内ティフェスティバルを開催しました。「元気いっぱい 思い出にのこる フェスティバルにしよう」「気もちをこめて 料理をつくろう」をスローガンに取り組みました。朝から昼食でふるまうため、低学年は「おにぎり」、高学年は「豚汁」を作りました。料理が終わると、河内太鼓の演奏と生活科や国語・総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。そして、発表が終わった後は、昼食タイムとして食事をしながら地域の方々とふれあいました。まずは、河内太鼓の演奏です。前回の連合音楽会の発表と同じ週のため、児童の演奏は落ち着いて演奏することができました。連音はステージの上でしたが、今回はフロアーでの演奏だったため、さらに迫力が増し臨場感を感じることができました。演奏が終わると地域や保護者の方々からたくさんの拍手をいただきました。児童も自分たちの演奏で会場の皆さんを楽しませることができ、とても満足していました。

2019年10月30日(水)
連合音楽会

響ホールで開かれた「八幡東区連合音楽会」に出演しました。連合音楽会は、今年度が最後です。連合音楽会での演奏はこれまで練習してきた河内太鼓の目標です。演奏前の児童は、適度な緊張感とやり遂げようとする意欲を見せていました。そしていよいよ本番です。はじめに、河内小学校と演奏する曲の紹介をしました。そして、会場が静まる中、太鼓の演奏が始まりました。演奏を聴いていた他校の児童は、初めて見る河内小学校の演奏に度肝をぬかれたようでした。一人一人が汗を流して一生懸命演奏する姿に、会場の皆さんが引き込まれたようでした。そのような中、演奏が終わると割れんばかりの拍手に包まれました。その時の児童は、全力を出し切った素晴らしい笑顔でした。その後、美しい歌声や器楽の演奏を聴き、他校の児童の頑張りや素晴らしさにもふれることができました。この連合音楽会を通して児童は大きな達成感と自分の成長を感じ、自信をもつことにつながったと、思います。これまでご指導くださった浜辺先生、そして支えてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

2019年10月18日(金)
大蔵病院での太鼓発表

 これまで中学年が毎年大蔵病院と交流していました。今年度は、さらに交流を発展させて、大蔵太鼓の発表を全児童で行うこととなりました。初めての病院での演奏なので、どうなるか心配でした。しかし、病院の職員の皆様のおかげで、無事演奏することができました。病院の患者さんや職員のみなさんに子どもたちの熱気が伝わり、少しでも皆さんお元気につながればと思ています。お世話をしてくださった職員の皆様に感謝申し上げます。

2019年10月17日(木)
避難訓練(不審者対応)

 今年度3回目の避難訓練は、不審者への対応でした。今回は、八幡東警察署とタイアップして、地域での防犯訓練も兼ねました。生活安全課防犯係の方々及び河内駐在所の藤田巡査にご協力いただき、不審者が実際に学校へ侵入したと想定しての訓練ができました。今回は110番通報も行い、通報後情報伝達の訓練もできました。不審者役の署員の方が校内に侵入し、児童や職員は実際と同じような対応を練習しました。また、八幡東署からパトカーも動員され、臨場感がある中での訓練をすることができました。その後、不審者役の方が逃亡し、情報等を伝えることもしました。安全な状態になったと仮定し、全校児童が体育館に集合し、署員の方を講師に防犯教室を行いました。今年は、パトカーの見学も行うことができました。児童は、身を守るうえで大切なことを学ぶことができました。これからも児童の安全を第一に、学校での取組を進めていきます。

2019年10月10日(木)
陸上記録会壮行会

 11日は、八幡東区戸畑区陸上記録会が、鞘ヶ谷陸上競技場で開催される予定です。本校は、6年生の3人が、100m走及びソフトボール投げに出場予定です。壮行会の際には陸上記録会に向けての気持ちを全校児童の前で堂々と発表しました。1〜5年生から応援の声や拍手をもらって、がんばろうとする気持ちが高まりました。また、校長先生からもベストを尽くして頑張るように激励の言葉が送られました。当日は、自己ベストを目指して全力を出し切ってほしいと願っています。

2019年10月8日(火)
消防士さんといっしょ

 社会科の学習の一環として、八幡東消防署高見出張所の消防隊員さんをGTとして消防体験学習をしました。体験したことは、緊急通報や地震の避難の仕方、煙の中での行動、消火器を使った消火訓練、消防隊員さんの装具の着用等たくさんの体験をしました。子どもたちは、実際に体験したり活動したりすることで、防災意識が高まり身を守ることの大切さとその仕方を学ぶことができました。高見出張所の消防隊員の皆さんご指導ありがとうございました。

2019年10月6日(日)
敬老会

 10月6日(日)には、河内地区の敬老会が開かれました。河内小学校の児童も敬老会に出演し、河内太鼓や詩の音読を地域の年長者の方々に披露しました。また、年長者の方々への感謝とご健康を願ってプレゼントを贈りました。子どもたちのいっしょうけんめいな演技や心がこもったプレゼントが年長者の方々の励みになればと思っています。保護者の方々も子どもたちを学校まで送ってくださり、さらに敬老会にも参加し、子どもたちを応援してくださりありがとうございました。演技終了後は保護者の方々と昼食をとりました。笑顔いっぱいで保護者と楽しく食事をする姿に、子どもたちの達成感を見ることができました。昼食後は、敬老会に参加しバンドの方と一緒に歌をうたいました。最後は、太鼓をご指導いただいている浜辺先生の太鼓のチーム「結っ子」の演奏を観覧しました。児童は、迫力ある演奏に心を震わせました。年長者をはじめとする地域の方々や保護者にこれまでの太鼓を練習してきた成果をお伝えする第1回目でした。児童は緊張しながらも演奏をできたことで、一回り大きく成長したことと思います。

2019年9月29日(日)
秋季大運動会

 雨が心配される状況の中、予定の時刻で秋季大運動会を開催いたしました。本校の運動会は、児童・保護者・地域が一緒になって作り上げます。開会式での赤白の応援リーダーの選手宣誓で児童の気持ちが高まった中、運動会が始まりました。
 天候が心配された中、予定の時刻で秋季大運動会を開催いたしました。本校の運動会は、児童・保護者・地域が一緒になって作り上げます。短距離走やリレー、ダンス、綱引きをはじめとする様々な競争遊技、地域の方々や保護者と一緒に踊ったドラえもん音頭やキッズダンス、児童・保護者がペアを組む競技、児童・保護者・地域・職員対抗による各種リレー等、盛りだくさんの内容で、みんなで参加し、作り上げた運動会でした。赤白とも全力を尽くしてがんばりました。その結果、今年度の優勝は赤組でした。
 閉会式で校長先生が講評で話されたように、児童がこれまでの練習の成果を十分に発揮した運動会になりました。子どもたちの心の中に、最後までやり遂げた自信とみんなで作り上げた大切な思い出が残ることと思います。 
 今年度もたくさんの保護者や地域の方々の支えにより成功できました。心より感謝申し上げます。

2019年9月20日(金)
運動会ダンス練習

 毎年恒例の運動会のダンス練習をしました。この練習は、運動会で行うダンスを地域の方に教えていただいたり、地域の方へ教えたりするものです。始めは、地域の方々より「ドラえもん音頭」を教えていただきました。昨年までの経験がある児童は慣れていますが、今年から本校に来た児童は地域の方に教えてもらいながら少しずつできるようになりました。後半は、逆に地域の方々に「キッズダンス」を教えました。地域の方々とふれあいながらの練習を楽しんでできました。運動会当日もよろしくお願いします。

2019年9月19日(木)
稲刈り

 5月に植えた稲が豊かに実り、稲刈りを迎えました。田植えのときと同じように、中村さんからご指導いただきました。まず、稲刈りまでの稲の成長と田での作業につい説明されました。つぎに、実際に田に入って、一株ずつ稲を刈りました。下学年の児童は苦労しながら少しずつ刈り取っていきました。上学年の児童は、慣れたもので、次々と稲を刈り取っては束ねていきました。刈取りが終わったら、竹で作ったものほしにかけて稲を干していきました。収穫の喜びを体で感じることができ、笑顔いっぱいの子どもたちでした。これまでご指導くださった中村さん、ありがとうございました。収穫したコメは、11月の「河内フェスティバル」でおにぎりとして日ごろお世話になっている地域の方々にふるまう予定です。

2019年9月5日(木)
夏休み作品発表会

 夏休みに作った作品の発表会をしました。作品の特徴だけでなく、工夫したことや苦労したことも交えながら発表することができました。自分の作品を説明しながら友達に披露する様子から、夏休みにがんばったことがしっかり伝わりました。

2019年8月26日(月)
始業式

長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました。今年は、初めての8月からのスタートです。しかし、子どもたちは、楽しかった夏休みの思い出を胸に元気よく登校しました。始業式では、校長先生から2学期は「おもいやり算」の気持ちを一人一人がもって過ごしましょうと話されました。2学期はたくさんの行事がありますが、それぞれの行事を通して成長するように進めていきます。

2019年7月19日(金)
終業式

19日(金)は、いよいよ1学期の終業式です。子どもたちは、明日から始まる夏休みが楽しみで心がうきうきしているようでした。終業式の中では、校長先生から1学期の頑張ったこと2学期に頑張ってほしいことについてお話がありました。子どもたちも話を聞きながら、自分自身を振り返っていました。続いて、久山先生より夏休みの過ごし方について話がありました。けがや事故、犯罪に巻き込まれないように、夏休みに気を付けることを子どもたちと確かめました。それから、みんなで校歌を歌いました。暑さを吹き飛ばすような元気な声で歌うことができました。終業式を終えると、子どもたちが夏休みを安全・安心して過ごすことができるように、河内駐在所の藤田さんをお招きして、お話をしていただきました。子どもたちには身を守るうえで大切なポイントについて話してくださいました。昨年度に続いてのご指導を子どもたちも一生懸命聞き、夏休みの過ごし方をしっかり考える機会となりました。お忙しい中ご指導いただき、子どもたちのためにたくさんのことを教えてくださった河内駐在所の藤田さんありがとうございました。

2019年7月18日(木)
河内っこ体力証成果報告会

本校の子どもたちの体力向上をねらいとして、「河内っこ体力証」の取組を続けてきました。その取組の1学期の成果と2学期へ向けての課題を確かめるために成果報告会をしました。子どもたちは1学期に取り組んできたことと3学期がんばることを全員が発表しました。少しではありますが、1人1人にこの取組の成果があり、1学期の体力の向上がうかがえました。夏休みにも運動に取り組み、さらに2学期は学期はじめに決めた目標の実現に向けて、がんばってほしいと思います。2学期は9月末に運動会も予定しています。まだまだ暑さが残る時期ですが、声を掛け合いながら、体力アップを目指していきましょう。

2019年7月16日(火)
着衣水泳

3校時に、着衣水泳の学習をしました。このねらいは、水難事故に遭遇したときにどう行動したらよいかを体験を通して体で覚えることです。ポイントは、「水に落ちたら浮いて救助を待つ。」ことです。子どもたちは、まず、服を着て水に入った時の動きにくさを体感しました。そして、浮くことの大切さを聞き、浮き続けることを練習しました。学習の終わりには、何も使わず長く浮くことができる子どもたちが何人も見られました。この学習を通して、子どもたちは命を守ることの大切さを感じることができました。

2019年7月9日(火)
平和学習

 北九州市は、7月を「全市一斉の平和に関する学習指導月間」と位置付け、それぞれの学校で平和に関する学習を進めています。本校でも、「平和について考えよう」をテーマに、これまで同様、地域の樋口法明さんをゲストティーチャーとして迎え、対談形式で戦争体験の話をうかがいました。樋口さんは、戦争中や戦後の変化の様子を子どものころの体験を交えて話してくださいました。八幡大空襲の際にたくさんの爆撃機が頭上を通過し八幡の町に爆弾を落としたことを話され、子どもたちも聞き入っていました。そして、子どもたちに「みんなの努力で平和な世界を作ってください」と思いを伝えてくださいました。このように、子どもたちは樋口さんの話を通して、戦争の恐ろしさと平和の大切さを学ぶことができました。樋口さん、ありがとうございました。

2019年6月27日(木)
薬物乱用防止教室

本年度も5・6年の児童を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。GTとして、本校の学校薬剤師の坂本先生を招き、身近な薬物の一つとして、アルコールの害について話してくださいました。様々な資料やパッチテスト等をもとに、具体的にご指導いただきました。児童にとっては身近な問題でしたので、真剣に坂本先生に話を聞き、感想の中でも学んだことを話しました。坂本先生ありがとうございました。

2019年6月24日(月)
プール開き

 今年もプール開きをしました。まず、校長先生の話があり、水泳学習のめあてを確かめられました。続いて臼井先生より、水泳学習を行う上での大切なルールの確認がありました。そしていよいよプールに入ります。水は、まだまだ冷たく気持ちよいといえるほどではありませんでしたが、今年初めてのプールに子どもたちは大変喜んでいました。初泳ぎをした後、水慣れ等を行いプール開きを終えました。学期末の終了まで、事故やけががなく、安全で有意義な水泳学習になるように指導を進めていきます。

2019年6月7日(金)
走り方教室

4年連続で、2校時に全校児童参加の「走り方教室」を開催しました。教えてくださったのは、これまでと同様に実業団の陸上部及びOBの方々で組織されている「北実会」の下川さんでした。今年度は天候が悪く、体育館で開催しました。正しい姿勢から始まり、腕振り、スタート、もも上げ等を分かりやすくていねいに教えてくださいました。実際に子どもたちの見本となる動きも見せてくださいました。陸上を専門にされていただけに、高齢にもかかわらず軽やかでスムーズな動きに、子どもたちは下川さん見習って一生懸命取り組みました。動きの中の大事なポイントをたくさん教えていただき、子どもたちのこれからの運動に大きく役立つものとなりました。最後の方では、教えていただいたポイントを意識して走る子どもたちの姿に、学習の成果が見られました。

2019年5月30日(木)
ごみゼロ運動

 5月30日は、「ごみゼロの日」ということで、今年度も保護者や地域の方々と一緒に、校区の清掃活動をしました。子どもたちと一緒に活動で奥田方面を2つに分かれ、空き缶などのごみを拾いました。河内の地域の方々の日頃の取組や5月半ばの河内クリーンウォークのおかげでごみは多くありませんでした。2グループ合計で10袋あまりでした。あまり多くのごみは取れなかったのですが、。保護者や地域の方々がたくさん参加され、子どもたちとともに河内をきれいにすることができました。さらに、子どもたちを見守る方々とのふれあいを深めることもできました。保護者及び地域の皆さんご協力ありがとうございました。

2019年5月29日(水)
田植え

快晴の中、例年のように地域の中村さんの田をお借りして田植えをしました。始めに、種から苗になるまでの稲の育て方を、中村さんが図や写真、実際の稲などを使って分かりやすく説明してくださいました。実際に田植えをする際にも、子どもたちにもよく分かるようにていねいに教えてくださいました。経験がある子どもたちはこれまでの積み重ねで、てきぱきと植えることができていました。今年初めての子ども及び1年生は周りの子どもや先生に教えてもらいながら、一株ずつしっかりと植えていきました。泥の中の感触を味わいながら、楽しく苗を植えました。また、田の中の生き物にも目を向ける子どももいました。水田の豊かさを別の角度から感じることも大切ですね。
たくさんの自然に囲まれた中で、地域の方や保護者とのふれあいが深まったり、その中の生き物や苗や泥などに触れ感じたりすることで、子どもたちの豊かな感性を育むことができました。
子どもたちみんなが、これから大きく育って、秋にたくさんのお米が収穫できることを楽しみにしています。中村さん及び差し入れをしてくださったJA大蔵のみなさん、ありがとうございました。

2019年5月21日(火)
トラクターに乗ろう!

先日のPTA地域合同の歓送迎会のときに校長先生がお願いしていた「トラクターに乗ろう!」が実現しました。ご協力くださったのは、いつも学校をサポートしてくださっている樋口法明さんです。最初にみんなでごあいさつした後、少し他の様子やこれまでの田作りの歩みを話してくださいました。そして、快晴の中みんなでトラクターに乗せていただきました。子どもたちは当然初めてのことで、驚いたり、感動したりしました。また、田の様子が目の前でわかるため、興味をもった子どももいました。先生方も初めての方がほとんどで、よい体験ができました。子どもたちは、「迫力がありました。」とか「すごかった。」、「気持ちよかった」など体験を通して一人一人がしっかりと感想をもつことができました。貴重な体験をさせてくださった樋口さんありがとうございました。

2019年4月26日(金)
歓迎遠足(2)

 たけのこ掘りの後は、河内藤園に行きました。河内藤園さんの毎年のご厚意により園の見学ができました。たくさんの観光客がいらっしゃていて、子どもたちも満開の素晴らしい藤の花に感動していました。そして、遠足の楽しみの一つであるお弁当を、藤棚を見下ろしながら食べました。素晴らしい景色の中で食べたお弁当は格別で、何とも贅沢な遠足となりました。しかし、天候が悪くなり、ゆっくりする間もなく、帰校せざるを得なくなりました。天候は思ったようにいきませんでしたが、素晴らしい体験を行ったことで、この日は笑顔がたくさん見られた一日となりました。ご協力いただいた河内藤園の樋口様に感謝申し上げます。

2019年4月26日(金)
歓迎遠足(1)

 少し天気が怪しい中、今年度も歓迎遠足をしました。まず最初は、奥田せせらぎ広場まで行きました。そこで休憩を兼ねて、川や貯水池の様子を散策しました。その後、今度は、いつもお世話になっている地域の児島さんのたけのこ山に行きました。そこで、児島さんによるご指導を受けながらたけのこ掘りをしました。今年は裏年といわれ、昨年よりたけのこが少なかったですが、準備をしていただいたおかげで、子どもたちはたくさんのたけのこを掘ることができました。1年生の児童も、自分の力でたけのこを掘ることができとても喜んでいました。汗をかきながらたけのこを掘るたびに子どもたちの笑顔が見られました。また、サポート出来てくださった保護者とも一緒に体験することができ、とても楽しく貴重な時間でした。掘った分は、帰りにお土産として持って帰りました。子どもたちに貴重な体験の機会を与えてくださるとともに、忙しい中にもかかわらずご準備からご指導までしてくださった児島さんご夫妻に心より感謝申し上げます。

2019年4月26日(金)
歓迎集会

 今年度も、1年生の入学があり、歓迎遠足の前に歓迎集会をしました。運営委員会の児童が計画をし、進行しました。昨年度より少し長い時間だったので、交流が少し深まりました。そして、全学年の児童が、1年生や転入生を迎えた喜びを集会の中で表しました。1年生や転入生も友達や学校に慣れ、みんなと楽しく集会ができました。

2019年4月23日(火)
子ども読書の日

全国一斉の「子ども読書の日」における読書活動を実施しました。1校時は、各学級での一斉読書、2校時は、ブックヘルパーの井原さんの読み聞かせをしました。一斉読書の際には、1・2年生に校長先生が読み聞かせもされました。ブックヘルパーの井原さんは、昨年度も低学年・中高学年に、それぞれ月に1回読み聞かせをしてくださっていて、子どもたちとのつながりも深く、今日も子どもたちは目を輝かせ読み聞かせに聞き入っていました。本校では、読書が一つの課題です。これを機会に子どもたちが読書に増えていくことを願っています。

2019年4月17日(水)
交通安全教室

 1・2年生は、河内駐在所の藤田さんをお招きして交通安全教室をしました。毎年、小学生の事故が多い4月に河内駐在所にお願いして交通教室を実施しています。1・2年生の3人は、交通事故に合わず安全に生活できるための交通ルールなどを、実際の交差点に行っての体験活動等を交えて藤田さんからていねいにご指導いただきました。子どもたちは、これからも安全に生活しようという気持ちをより一層高めることができました。藤田さんありがとうございました。

2019年4月10日(水)
入学式

 今年も1年生を迎える入学式を行いました。児童や職員そして保護者や地域の方々がこの入学式で1年生と会うことを楽しみにしていました。当日は、あいにくの雨天でしたが、サクラを中心とした河内のたくさんの木々も1年生を出迎えました。入学する1年生は1名ですが、笑顔と落ち着いた態度で式に参加することができました。校長先生からは、小学校生活を送るうえでたいせつなことが話されました。また、いっしょに入学してきた「ケロちゃん(かわちけろすけ)」も紹介され、少しうれしかったようです。全校の児童も、1年生を迎えた喜びや河内小学校で体験するいろいろな行事について、呼びかけを通してしっかりと伝えることができました。6年生からは、心をこめたプレゼントのペンダントが送られました。その後、児童と職員で河内小学校の校歌を歌い、1年生に紹介しました。式が終わると、北九州市より黄色い帽子、地域の社会福祉協議会よりランドセルカバーが贈られました。これからの河内小学校での生活が充実するように、みんなで支えあっていきたいと思います。

2019年4月5日(金)
着任式・始業式

 4月より、6名の先生方が新しく河内小学校に来られました。児童のみなさんも「よろしくお願いします。」と大きな声であいさつをしました。そのあとは、平成31年度第1学期の始業式をしました。平成最後の始業式です。校長先生からは、この1年の目標について話されました。そして、待ちに待った担任の先生の発表です。児童は、担任の先生が決まり一緒にがんばろうという気持ちで「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。始業式後は、新しく転入してきたお友達の紹介です。今年度は、4名の児童が転入学してきます。転入の児童3名が一足先に紹介され、「よろしくお願いします。」元気良くあいさつしました。このようにして、平成31年度の河内小学校のスタートを切りました。

ここをクリックすると、入学式の 新聞記事が見れます