topics平成29年度の河内小学校の行事の様子をご紹介していきます。

           
 
 
※27年度トピックスはこちら
※28年度トピックスはこちら
2018年3月23日(金)
離任式

今年度より、職員との別れの離任式を3月の最後の日に行うようなりました。今年度は2名の先生とのお別れでした。児童代表の5年生が、2人の先生方へお礼の言葉を送りました。また、他の学年の児童より花束も贈呈されました。先生方本当にありがとうございました。続いて、3月で転出する児童2名とのお別れもしました。校長先生からは手作りのアルバムが贈呈されました。2人の児童は、河内小の思い出とみんなへの感謝を言葉にして伝えました。2人とも次の学校でも、友達と楽しい学校生活を送ってください。また、近くへ来たときは、ぜひ河内小に顔を出して下さい。待っています。

2018年3月23日(金)
修了式

平成29年度の学年の教育課程を終える修了式を行いました。校長先生から、児童一人一人に修了証が手渡されました。また、1年間で成長したことと来年度の新学年に向かっての新たな決意を大切にすることを話されました。修了式後は、毎学期行っている河内駐在所の藤田巡査と職員の寸劇による春休みの過ごし方についての指導もありました。交通事故に合わず、安全な生活を送ることと、夜遅くまで遊んで犯罪等に巻き込まれないで安心な生活を送ることについてでした。いつも、藤田さんからていねいにご指導を受け、安全・安心な長期休みが過ごせています。藤田さんには、1年間いろいろとご指導・ご支援いただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

2018年3月16日(金)
卒業式

第143回卒業証書授与式を行い、校長先生より8名の卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。当日は、大蔵中学校の校長先生をはじめ、地域の方々を来賓に招き、卒業生を祝福しました。在校生も全学年参加し、これまでお世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えました。卒業生もこれまでお世話になった保護者・地域の方々・先生へ、一人一人感謝の気持ちを伝えるとともに、将来に向けての決意を熱く語ってくれました。その眼には涙がいっぱいで、しっかりと思いが伝わりました。そして、式が終わると、教室の方で担任の先生との最後の時間を過ごしました。その後、校長先生が作成された1年間の思い出を綴った映像を卒業生・在校生・保護者・地域の方々・先生で見ました。素晴らしい音楽をBGMに、4月からの様々な出来事が走馬灯のように流れていきました。この1年間の足跡を振り返りながら、卒業生たちは自分の成長を確かめるとともに、映像・音楽に込められた校長先生からの応援のメッセージをしっかりと受け止めました。最後に、いよいよお別れです。玄関から出発し、在校生や保護者が作ったアーチで見送られながら、この河内小を旅立ちました。これからの卒業生の活躍を心より願っています。

2018年3月8日(木)
おわかれ集会

 2月に入ってからこれまで準備や練習を進めてきたおわかれ集会をしました。1〜5年生はお世話になった6年生への感謝の気持ちと今後の飛躍を願って掲示物や出し物等の準備をしました。6年生に感動してもらえるように、昼休みや放課後にこつこつと取り組んできました。6年生も在校生へ感謝の気持ちを伝えるために練習やプレゼントづくりに取り組んできました。最初は、体育館でツインボールやけいどろをしました。全校児童全員で遊ぶ最後の機会でした。名残りを惜しみながらの活動でした。続いて多目的ルームでクイズと劇のグループによる出し物へと移りました。6年生は、笑顔いっぱいで楽しみました。その後、今度は6年生からお礼の出し物とプレゼントがありました。在校生も心をこめて作ったプレゼントを渡しました。さらに、6年生が準備されたくす玉を割り、みんなで感謝の気持ちを伝えました。校長先生や先生方からも6年生に感謝の気持ちと中学生に向けてのはなむけの歌がギターの生伴奏で送られました。6年生は、小学校生活も残りほんの数日となりました。今年も全校の児童と職員で力を合わせ、6年生の心に残る卒業式にしたいと思っています。

2018年3月5日(月)
ふれあい給食

 5日に本年度最後のふれあい給食がありました。6年生にとっては下学年と一緒に給食を食べる最後の会です。児童は、いろいろ語らいながら楽しい給食をしました。この日のこともまた思い出の1ページとして残っていくことでしょう

2018年2月21日(水)
学習参観・学級懇談会

21日に本年度最後の学習参観及び学級懇談会がありました。学習参観では、それぞれ学級で子どもたちが1年間の成長した姿をお見せすることができました。学級懇談会では、保護者の方とこの1年間について話し合いました。残り1か月ほどありますが、この1年間のご協力・ご支援ありがとうございました。

2018年2月8日(木)9日(金)
芸術体験プログラム

 8日(木)と9日(金)の2日間にわたり、芸術体験プログラムとして、俳優・演出家である有門正太郎さんを招いて、表現の体験学習をしました。1日目は、最初有門さんの話や落語を聞いた後、アイスブレーキングとして椅子取りゲームをしました。有門さん対子どもたちという構図で、子どもたちがいろいろな作戦を考えて椅子を取られないようにしました。続いて、写真をもとに、自分なりの解釈で何を表しているかをまとめました。その際、写真に描き加えて、イメージを表現しました。このようにして、1日目は終わりました。そして、2日目です。最初は前日と異なるアイスブレーキングをしました。このアイスブレーキングも、みんなで考えを出し合って工夫するものでした。続いて、昨日作成した写真のそれぞれの解釈を紹介しながら、どの写真で、だれが描いたものかを考えました。一人一人違って面白かったです。それが終わると、それぞれが使った写真が、実は学校の一部を写したものであることを伝えられ、それがどこかを探しました。多目的ホール周辺や玄関周辺を探して見つけました。いつも見ているところが、写真にすると意外なものに見える、すなわち見方を変えると違う面が見えることを体験を通して学びました。最後は、それぞれの作品をグループでつなぎ合わせ、1つのストーリーを創り、発表しました。それぞれのグループの想像した話は個性があって面白かったです。終わりには、有門さんが、「一人一人個性があり、大切なもので自信をもってください。」今回の体験プログラム通して子どもたちに伝えた思いを話されました。子どもたちは、有門さんから体験を通して個性の大切さをしっかりと学びました。有門さん及びスタッフの皆様ありがとうございました。

2018年2月6日(火)
豆まき

 今年も6日に、全校で豆まきをしました。鬼出没の放送の後、最初は5・6年生が鬼になり1〜4年生の教室へ行きました。低・中学年の児童は、鬼に見つからないように机の陰などに隠れていましたが、見つかってしましました。しかし、「鬼は外、福は内」の声の下、豆を投げて鬼を追い払いました。その後、さらに2回目の鬼の出没がありました。今度は、赤鬼と青鬼の2頭?です。低・中学年は、再び教室に侵入してきた鬼に見つからないように隠れていましたが、残念ながら見つかってしまいました。今度の鬼は大きく強かったのですが、みんなで力を合わせ、「鬼は外、福は内」の声で豆を投げ、無事追い払うことができました。低・中学年に追い払われた鬼は、次に5・6年生の教室へ侵入しました。しかし、さすが高学年、みんなで勢いよく豆を投げつけたので、鬼はすごすごと退散していきました。このように、全校のみんなが力を合わせて、鬼を追い払いました。今年も「鬼は外、福は内」で、河内小学校の児童みんなに幸せが訪れることを願っています。

2018年1月31日(水)
持久走記録会

 27日に予定していました駅伝大会が中止となり、今日、持久走大会を実施しました。5・6年と1・3・4年に分かれ、高学年は駅伝コースを一周、低・中学年は約3分の2を走りました。この日も寒かったのですが、子どもたちは寒さに負けず、全力で走りました。ほとんどの子どもが自己記録を更新しました。寒い中にもかかわらず、応援してくださった保護者や地域の方々に感謝します。

2018年1月27日(土)
風船バレーボール大会

 土曜日授業で、駅伝大会を行う予定でしたが、雪による影響で練習ができなかったり、インフルエンザの猛威で欠席が増えたりしたため、残念ながら駅伝大会は中止となりました。そのため、駅伝大会は31日に持久走大会として実施予定です。そして、駅伝大会の予定だった時間は、連絡していました通り「親子風船バレーボール大会」をしました。寒い中でしたが、白熱したゲームが盛り上がりました。親子でふれあうよい機会になったと思います。ご協力いただきました保護者やご家族の皆様ありがとうございました。

2018年1月19日(金)
もちつき会

 少し寒さが緩み好天の中、毎年恒例のもちつき会をしました。今年も、地域の方々の指導を仰ぎながら、縦割りグループでペアを組んでつきました。地域の方や保護者の皆さんも応援してくださり、3うすつきあげました。つきあげたもちは、すぐに地域の方々や保護者の方々がちぎってくださり、それをきな粉やあんこ、砂糖醤油にまぶして温かいうちに食べました。自分たちでついたもちはとてもおいしかったようで、何度もおかわりをする児童がいました。寒い中ご指導くださった地域の方々やお手伝いくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

2018年1月16日(火)
避難訓練(土砂災害)

 今年度4回目の避難訓練は、土砂災害への対応です。児童は、放送をよく聞き、避難場所の1年生教室へ移動しました。今年度は、大きな水害・土砂災害が福岡県でも起こり、いつ児童の身に降りかかるかわかりません。その時には、今回の訓練をいかして身を守る行動ができたらと思ってます。

2018年1月10日(水)
雪遊び

 今回の寒波で、河内は一面雪景色でした。気温が零下の中、子どもたちにとっては、雪遊びをする絶好の日となりました。休み時間には、雪が降り積もった運動場にみんなが出て、雪合戦やそりをしました。河内らしい雪の深さを子どもたちは楽しむことができました。あと何回雪が積もるでしょうか。

2018年1月9日(火)
始業式

 あけましておめでとうございます。平成30年及び3学期の河内小学校がスタートしました。子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。始業式では、まず校長先生より、年頭にあたり目標を立てて一歩ずつ進んでいくことの大切さが話されました。その後校歌をみんなで元気よく歌いました。

2017年12月22日(金)
終業式

 いよいよ今年最後の日となりました。1校時に終業式を行いました。校長先生からは、この1年を振り返り様々な活動を通して成長したことや来年の目標等について話されました。次に、久山先生より冬休みの過ごし方について話がありました。その後、校歌を歌って式は閉じました。それから、終業式で恒例となりました冬休みを安全・安心に過ごすための寸劇を交えた指導です。今回も河内駐在所の藤田さんをお招きしました。先生方が子どもに扮し、火遊びやゲームセンター等について誤った行動をとると藤田さんが問題点を指摘し、注意をしてくださいました。その後子どもたちに火災予防や防犯について話してくださいました。1学期に続いてのご指導を子どもたちも一生懸命聞き、冬休みの過ごし方をしっかり考える機会となりました。お忙しい中練習からご参加いただき、子どもたちのためにたくさんのことを教えてくださった河内駐在所の藤田さんありがとうございました。

2018年12月20日(水)
こころの劇場・社会科見学

 5・6年生は、こころの劇場でソレイユホール、社会科見学で市庁舎屋上と北九州市立美術館に行きました。午前は、こころの劇場での観劇です。演目は昨年度と同じでしたが、劇団四季の素晴らしい演技に感動しました。舞台装置や音響も素晴らしく、生の演技の迫力に圧倒されました。児童にとっては、大変貴重な体験となりました。午後からは、まず市庁舎を訪ねました。そこで昼食を済ませるとともに屋上から北九州市を一望しました。食事後は、北九州市立美術館を訪ねました。リニュ−アルした美術館とその展示物を実際に見学することで感じることができました。1日を通しての校外学習で、上学年としての見識と仲間との信頼を深めることができました。学校に帰ってからも、今回学んだことをいかしてほしいと思います。

2017年12月4日(月)
ふれあい給食

 2学期最後のふれあい給食をしました。準備はAグループがしました。今回は給食委員会が、献立をお知らせしました。そのあと、挨拶をして楽しい給食をいただきました。全校児童と先生方が集まってみんなで食べるととてもおいしく感じました。今年1年の思い出を振り返りながら楽しい時間となりました。

2017年12月1日(金)
学習参観(人権)

 12月の学習参観では、人権についての学習を各学級が公開しました。児童は、一生懸命学習に取り組み、それぞれの学年に応じて人権を尊重するために大切なことを考えることができました。また、保護者の皆様も児童と一緒に人権について考える機会になったものと思います。学校では、これからも人権尊重の意識を高め、児童の人権を守る取組を進めていきます。

2017年11月27日(月)
4校対抗球技大会

 5年生が八幡東体育館で、河内小・大蔵小・ひびき丘小・枝光小の4校対抗での球技大会に参加しました。球技は、バスケットボールでした。2学期始まってから少しずつ練習に取り組んできました。今日はその成果を発揮する場です。試合の中で河内小の児童は、大蔵小の児童と同じチームで出場しました。緊張した中、一人一人がチームの一員として全力を出しました。大蔵小の児童と一緒に練習したことでお互いを知り、しっかりとチームの中での自分の役割を理解してプレイできました。試合が終わるとみんな自分の力を出し切ったよい表情でした。今まで練習してきたことを試合で発揮することができたようでした。試合後は、お互いの健闘を称えながら閉会しました。この大会を通して、努力を続けること、チームとして力を合わせること、お互いを認め合うこと、相手チームを認め尊重すること等たくさんのことを学びました。これからの学校生活にきっといかされていくことでしょう。これまで支えてくださったり、応援にいらっしゃたりされた保護者の皆様ありがとうございました。

2017年11月14日(火)
連合音楽会

 響ホールで開かれた「八幡東区連合音楽会」に出演しました。この連合音楽会での演奏がこれまで練習してきた河内太鼓の集大成です。演奏前は、初めてのことで緊張したり、何度か経験してリラックスしていたり、小学校最後の演奏で集中していたりするなど児童は、それぞれの思いをもってやり遂げようとする意欲を見せていました。そしていよいよ本番です。はじめに、河内小学校と演奏する曲の紹介をしました。そして、会場が静まる中、鐘の音を皮切りに太鼓の演奏が始まりました。演奏を聴いていた他校の児童や保護者は、河内小学校の演奏に感動したようです。一人一人が一生懸命演奏する姿に、会場の皆さんが引き込まれたようでした。そのような中、演奏が終わるとたくさんの拍手に包まれました。その時の児童は、全力を尽くした素晴らしい笑顔でした。その後、美しい歌声や器楽の演奏を聴き、他校の児童の頑張りや素晴らしさにもふれることができました。この連合音楽会を通して児童は大きな達成感と自分の成長を感じ、自信をもつことにつながったと、思います。これまでご指導くださった浜辺先生、そして支えてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

2017年11月5日(日)
河内フェスティバル

 今年も、地域の方々を招いて恒例の河内ティフェスティバルを開催しました。「協力しあい、心をこめて みんなが楽しめる 河内フェスティバルにしよう」をスローガンに河内太鼓の演奏と生活科や国語科、総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。そして、発表が合わった後は、昼食タイムとして食事をしながら地域の方々とふれあいました。まずは、河内太鼓の演奏です。前回の敬老会の発表から1か月近く経ち、児童の演奏はより豊かなものになりました。敬老会とは異なり、フロアーでの演奏だったため、さらに迫力が増し臨場感を感じることができました。演奏が終わると地域や保護者の方々からたくさんの拍手をいただきました。児童も自分たちの演奏で会場の皆さんを楽しませることができ、とても満足していました。

2017年10月25日(水)
生活科見学(1年生)

 25日は、1年生が生活科見学で到津の森公園に行きました。この見学では、動植物とふれ合う楽しさや多様な生物に親しむ心を高めるねらいとしました。また今回は、低学年は1年生が1人のため、貫小学校の1年生と合流して一緒に見学しました。たくさんの動物たちを見たり触れたり、他校の児童と交流したりして学ぶことが多かった見学となりました。貫小学校の1年生のみなさん、先生方ありがとうございました。

2017年10月24日(火)
避難訓練(不審者対応)

 今年度3回目の避難訓練は、不審者への対応でした。今回も昨年度に引き続き、八幡東警察署生活安全課防犯係の方々にご協力いただきました。不審者が実際に学校へ侵入したと想定しての訓練ができました。不審者役の署員の方が各教室回り、児童や職員は実際と同じような対応を練習しました。署員の方の迫力ある演技に、児童・職員とも本当に怖さを感じながら取り組むことができました。その後、不審者役の方を確保し、安全な状態になったと仮定し、全校児童が体育館に集合し、署員の方を講師に防犯教室を行いました。児童は、身を守るうえで大切なことを学ぶことができました。これからも児童の安全を第一に、学校での取組を進めていきます。

2017年10月20日(金)
修学旅行(2日目)

2日目は、ハウステンボスと無窮洞に行きました。ハウステンボスでは、2グループに分かれ、それぞれのグループが話し合いながら、いろいろなブースに行きました。様々な体験ができ、楽しい思い出ができました。そして、最後の見学地の無窮洞に向かいました。無窮洞という防空壕の見学を通して、この修学旅行の大きなねらいの1つ、平和の大切さを再度感じ取ってこの修学旅行を終えました。この修学旅行は、保護者やバスの運転手さん、ガイドさん、添乗員さん等たくさんの支えがあってできました。関係の皆さんに感謝申し上げます。

2017年10月19日(木)
修学旅行(1日目)

19日・20日に、5・6年生は2年に1回の修学旅行に行ってきました。行き先は、長崎・佐世保方面です。1日目は、出島、原爆資料館、平和公園周辺、城山小学校を見学し、江戸時代の外国との交流や戦争の悲惨さと平和の大切さ等を学びました。目の前で実際の物や遺跡などを見たり、触れたりすることにより、現地でないと学べないことがたくさんありました。夜は、佐賀県の武雄温泉に泊まりました。5・6年生児童は、これまで交歓会で一緒に宿泊することを経験していたため緊張もせず、楽しい一夜を過ごすことができました。夜もしっかり寝て、次の日に向けて英気を養いました。

2017年10月18日(水)
陸上記録会

18日は、延期されていた八幡東区戸畑区陸上記録会が、鞘ヶ谷陸上競技場で開催されました。本校は、6年生の4人が、100m走、800m走及びソフトボール投げに出場しました。壮行会で下級生から応援の声や拍手をもらって、がんばろうとする気持ちが高まっていました。あいにくの天候でしたが、競技場では、両区の6年生に混じりながら、日ごろの練習の成果を十分発揮した姿を見せてくれました。そして、素晴らしい記録をおさめることができました。その姿が、応援に来ていた5年生にも伝わり、「来年は自分たちががんばろう」と意欲を高めてくれ、河内小学校としての伝統が引き継がれました。

2017年10月13日(金)
大蔵病院との交流

 3・4年生の児童が、学校の近くの大蔵病院と交流を行いました。病院のみなさんのために、校歌などの歌唱や詩の音読を行いました。また、みなさんの作品なども見せていただき、子どもたちも感動していました。病院の方々からは、感謝の言葉をいただき、子どもたちは恐縮していました。子どもたちは交流活動という体験を通して、たくさんことを学ぶことができました。

2017年10月12日(木)
陸上記録会壮行会

 12日は、八幡東区戸畑区陸上記録会が、鞘ヶ谷陸上競技場で開催される予定でした。本校は、6年生の7人が、100m走、800m走及びソフトボール投げに出場予定です。壮行会の際には陸上記録会に向けての気持ちを全校児童の前で堂々と発表しました。1〜5年生から応援の声や拍手をもらって、がんばろうとする気持ちが高まりました。また、校長先生からもベストを尽くして頑張るように激励の言葉が送られました。しかし、天候不良のため、陸上記録会は18日に延期になりました。

2017年10月8日(日)
敬老会

 10月8日(日)には、河内地区の敬老会が開かれました。河内小学校の児童も敬老会に出演し、河内太鼓や詩の音読を地域の年長者の方々に披露しました。また、年長者の方々への感謝とご健康を願って手作りのしおりをプレゼントしました。子どもたちのいっしょうけんめいな演技や心がこもったプレゼントが年長者の方々の励みになればと思っています。保護者の方々も子どもたちを学校まで送ってくださり、さらに敬老会にも参加し、子どもたちを応援してくださりありがとうございました。演技終了後は保護者の方々と昼食をとりました。笑顔いっぱいで保護者と楽しく食事をする姿に、子どもたちの達成感を見ることができました。昼食後は、敬老会に参加しバンドの方と一緒に歌をうたいました。最後は、太鼓をご指導いただいている浜辺先生の太鼓のチーム「結っ子」の演奏を観覧しました。児童は、迫力ある演奏に心を震わせました。年長者をはじめとする地域の方々や保護者にこれまでの成果をお伝えすることができ、児童は一回り大きく成長したことと思います。

2017年10月3日(火)
消防士さんといっしょ

 社会科の学習の一環として、八幡東消防署高見出張所の消防隊員さんをGTとして消防体験学習をしました。体験したことは、緊急通報や地震の避難の仕方、煙の中での行動、消火器を使った消火訓練、消防隊員さんの装具の着用等たくさんの体験をしました。子どもたちは、実際に体験したり活動したりすることで、防災意識が高まり身を守ることの大切さとその仕方を学ぶことができました。高見出張所の消防隊員の皆さんご指導ありがとうございました。

2017年10月1日(日)
秋季大運動会

  穏やかな天候の中、予定の時刻で秋季大運動会を開催いたしました。本校の運動会は、児童・保護者・地域が一緒になって作り上げます。開会式での赤白の応援団長の選手宣誓で児童の気持ちが高まった中、運動会が始まりました。
 短距離走やリレー、組体操、綱引きをはじめとする様々な競争遊技、地域の方々や保護者と一緒に踊ったダンス、児童・保護者がペアを組む競技、児童・保護者・地域・職員対抗による各種リレー等、盛りだくさんの内容で、みんなで参加し、作り上げた運動会でした。赤白とも全力を尽くしてがんばりました。その結果、今年度の優勝は赤組でした。
 閉会式で校長先生が講評で話されたように、児童がこれまでの練習の成果を十分に発揮した運動会になりました。子どもたちの心の中に、最後までやり遂げた自信とみんなで作り上げた大切な思い出が残ることと思います。 
 今年度もたくさんの保護者や地域の方々の支えにより成功できました。心より感謝申し上げます。

2017年9月11日(月)
稲刈り

 天候が心配でしたが、幸いに雨が降らずに稲刈りができました。5月に植えた稲が豊かに実り、稲刈りを迎えました。田植えのときと同じように、中村さんからご指導いただきました。まず、稲刈りまでの稲の成長と田での作業について写真等を使って説明されました。つぎに、実際に田に入って、一株ずつ稲を刈りました。下学年の児童は苦労しながら少しずつ刈り取っていきました。上学年の児童は、慣れたもので、次々と稲を刈り取っては束ねていきました。刈取りが終わったら、竹で作ったものにかけて稲を干していきました。収穫の喜びを体で感じることができ、笑顔いっぱいの子どもたちでした。これまでご指導くださった中村さん、ありがとうございました。収穫したコメは、11月の「河内フェスティバル」でおにぎりとして日ごろお世話になっている地域の方々にふるまう予定です。

2017年9月7日(木)
夏休み作品発表会

 夏休みに作った作品の発表会をしました。作品の特徴だけでなく、工夫したことや苦労したことも交えながら発表することができました。自分の作品を説明しながら友達に披露する様子から、夏休みにがんばったことがしっかり伝わりました。また、それぞれの作品について、他の子どもたちからもたくさんの感想が出され、お互いのがんばりを認め合いました。

2017年9月1日(金)
始業式・シェイクアウト訓練

 長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました。子どもたちは、楽しかった夏休みの思い出を胸に元気よく登校しました。始業式では、校長先生から夏休み期間中のスポーツの話題をもとに努力することの大切さが話されました。2学期はたくさんの行事がありますが、それぞれの行事を通して成長するように進めていきます。また、終業式後は、シェイクアウト訓練を実施しました。北九州市では「防災の日」(関東大震災の発生日)に、地震発生時の行動を身に付けるとともに、防災意識を高めるための訓練を位置づけています。緊急地震速報を聞いて、落下物等から身を守るため、机の下に身を隠します。揺れが収まった放送と担任の指示を聞いて、次の行動をしました。日ごろの訓練を通して身を守る行動ができるように取り組んでいきます。

2017年7月20日(木)
終業式

 20日(木)は、いよいよ1学期の終業式です。子どもたちは、明日から始まる夏休みが楽しみで心がうきうきしているようでした。終業式の中では、校長先生から1学期の頑張ったことや夏休みに気を付けたり、頑張ったりしてほしいことについてお話がありました。子どもたちも話を聞きながら、自分自身を振り返っていました。続いて、久山先生より夏休みの過ごし方について話がありました。けがや事故、犯罪に巻き込まれないように、夏休みに気を付けることを子どもたちと確かめました。それから、みんなで校歌を歌いました。暑さを吹き飛ばすような元気な声で歌うことができました。終業式を終えると、子どもたちが夏休みを安全・安心して過ごすことができるように、河内駐在所の藤田さんをお招きして、寸劇を交えながらお話をしていただきました。先生方が子どもに扮し、水難事故防止及びインターネット等での被害防止に関する誤った行動について、藤田さんが問題点を指摘し、注意をしてくださいました。その後子どもたちに身を守るうえで大切なポイントについて話してくださいました。昨年度に続いてのご指導を子どもたちも一生懸命聞き、夏休みの過ごし方をしっかり考える機会となりました。お忙しい中練習からご参加いただき、子どもたちのためにたくさんのことを教えてくださった河内駐在所の藤田さんありがとうございました。

2017年7月11日(火)
平和学習

 北九州市は、7月を「全市一斉の平和に関する学習指導月間」と位置付け、それぞれの学校で平和に関する学習を進めています。本校でも、「平和について考えよう」をテーマに、昨年度に引き続き、地域の樋口法明さんをゲストティーチャーとして迎え、対談形式で戦争体験の話をうかがいました。樋口さんは、戦争中や戦後の変化の様子を子どものころの体験を交えて話してくださいました。八幡大空襲の際にたくさんの爆撃機が頭上を通過し八幡の町に爆弾を落としたことを話され、子どもたちも聞き入っていました。そして、子どもたちに「みんなの努力で平和な世界を作ってください」と思いを伝えてくださいました。このように、子どもたちは樋口さんの話を通して、戦争の恐ろしさと平和の大切さを学ぶことができました。樋口さん、ありがとうございました。

2017年7月5日(水)
規範意識育成学習

昨年度に引き続き、児童と保護者が一緒に、規範意識育成学習をしました。今回も、NPO法人「子どもとメディア」の公式インストラクター園真紀子様を講師に招いて、ネットやゲーム等の利用についての内容でお話を聞きました。園先生のお話に児童は熱心に耳を傾け、ネットやゲーム等の利用の危険性について考える機会になりました。また、保護者の方々もあらためて、子どもたちのネット等の利用で気を付けることを確認することができたと思います。今回の学習を家庭でいかし、安全・安心な家庭生活を送ることにつなげてほしいと思っています。

2017年6月29日(木)
薬物乱用防止教室

 本年度も5・6年の児童を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。GTとして、本校の学校薬剤師の坂本先生を招き、身近な薬物の一つとして、アルコールについて話してくださいました。様々な資料をもとに、アルコールの害について具体的にご指導いただきました。そして、アルコールパッチテストをし、自分のアルコールに対する体質も調べました。児童にとっては身近な問題でしたので、真剣に坂本先生に話を聞き、感想の中でも学んだことを話しました。坂本先生ありがとうございました。

2017年6月22日(木)
プール開き

 少し寒い中でしたが、今年度のプール開きをしました。まず、校長先生の話があり、水泳学習のめあてを確かめられました。続いて臼井先生より、水泳学習を行う上での大切なルールの確認がありました。そしていよいよプールに入ります。水は、まだまだ冷たく気持ちよいといえるほどではありませんでしたが、今年初めてのプールに子どもたちは大変喜んでいました。初泳ぎをした後、水慣れ等を行いプール開きを終えました。学期末の終了まで、事故やけががなく、安全で有意義な水泳学習になるように指導を進めていきます。

2017年6月15日(木)
藍島小との交歓会

 2日目は、朝6時30分に起床しました。しっかり寝ていたためか、子どもたちの顔はすがすがしかったです。それから、朝の集いをし、ラジオ体操もしました。その後、朝食を体育館でとりました。朝からしっかり食べることができ、2日目の活動が安心してできました。
 その後水着に着替え、メインの活動として河内周辺の探索に出発しました。サイクリングロードを歩きながら、河内貯水池を中心とした山の自然を藍島小の子どもたちに見て・感じてもらうことができました。そして、一番奥の田代せせらぎ広場に到着し、川遊びをしました。子どもたちは冷たい水をものともせず、水の中をのぞいたり、水を掛け合ったりして楽しみました。そのころには、河内小と藍島小の子どもたちは、ずっと同じ学校だったように仲良く活発に活動しました。上手に魚を捕まえる子どももいました。それは藍島小の高学年の子どもたちです。さすがに藍島小と感心させられました。
 このようにして、2日間の活動が終わりました。学校に帰って昼食を食べるといよいよお別れです。閉会式を体育館で行いました。その中で、藍島小の代表児童が2日間の楽しかった思い出を両校の子どもたちや保護者、職員に伝えてくれました。
 2日間の貴重な体験と他校の児童との共同生活を通して、子どもたちは大きく成長したことと思います。これまでの準備や2日間のご支援等で協力いただいた児童文化科学館関係者、両校の保護者及び職員のみなさん、特に食事を準備から調理・片付けに至るまで、すべてしていただいた本校のPTAのみなさんに感謝申し上げます。

2017年6月14日(水)
藍島小との交歓会(1)

 子どもたちが楽しみにしていた藍島小との交歓会を14日(水)と15日(木)にかけて実施しました。
 1日目のスタートは、藍島小の子どもたちや保護者をを迎えて開会式です。両校の校長先生、河内自治区会長、PTA副会長が、2日間のめあてや大切にしてほしいことなどを話してくださいました。その後、皿倉山登山をすぐにしました。行きは、山を登るためにとてもきつく、何度も休憩を入れながら少しずつ登って行きました。頂上に着くと持ってきていたお弁当をみんなで食べました。体を動かした後の食事は、格別でした。また、山の上からは、藍島も見えて子どもたちも喜んでいました。帰りは下りのため、スムーズ下りていくことができました。その後、休憩をはさんで夕べの集いをしました。
 それから、子どもたちが楽しみにしていたバーベキューをし、腹いっぱい食べました。そのころには、河内小・藍島小両方の児童ともかなり打ち解け、一緒に語らったり、遊んだりする姿が見られました。食事がすんだら、
近くの「あじさいの湯」のお風呂に行きました。帰りに川べりで、ホタルを見ました。
 学校に帰ってくると、望遠鏡を使っての星の観察をしました。児童文化科学館の職員及びボランティアの方々がご指導してくださいました。天候がよく、木星や北斗七星などを見ることができました。そして、なんと運がよく国際ステーションISSが夜空を横切っていく姿を見ることができました。子どもたちは、ISSが現れると感動の声を上げ、その軌跡をずっと追っていました。素晴らしい体験ができました。
 このようにして、交歓会1日目が終わりました。子どもたちは疲れも出て、教室でぐっすりと眠りました。

2017年6月5日(月)
社会科見学

3〜6年生で、社会科見学に行きました。まず、1か所目は、環境について学習する皇后崎浄化センターでした。そこでは、下水の仕組みを学習した後、実際の施設を見学しました。汚れた下水が少しずつきれいになっていく様子に子どもたちは驚いていました。2か所目は、いのちのたび博物館です。ついてから最初にお弁当を食べました。今回は、「お弁当の日」としても設定し、自分たちで弁当を作ってきました。自分が作ったお弁当をおいしそうに食べる姿に、早起きして頑張ったことが表れていました。その後、館内を見学しました。いろいろな生き物の化石や標本、またそれぞれの生息環境のジオラマ、北九州の暮らしの移り変わり等たくさんのことを見て触れて学ぶことができました。年に1回の社会科見学ですが、これからの学習に生かすことができたと思います。

2017年6月2日(金)
ふれあい給食

今年度1回目のふれあい給食をしました。ふれあい給食は、全校児童が多目的ホールに集まり、縦割りグループで給食を食べます。今回の準備は、Dグループがしました。今年度より転入してきた子どもたちは、初めてのふれあい給食です。それぞれのグループで、楽しく会話を弾ませながら給食をいただきました。今後も学期に1〜2回程度行っていきます。

2017年5月30日(火)
ごみゼロ運動

 5月30日は、「ごみゼロの日」ということで、今年度も保護者や地域の方々と一緒に、校区の清掃活動をしました。好天の中、「河内貯水池東岸」「奥田川〜奥田せせらぎ広場」「河内貯水池西岸〜奥田せせらぎ広場」「三本松駐車場」の4つの方面に分かれ、空き缶などのごみを拾いました。日頃より町美化を心がけられていることもあり、ごみは多くはありませんでした。保護者や地域の方々がたくさん参加され、子どもたちとともに河内をきれいにすることができました。さらに、子どもたちを見守る方々とのふれあいを深めることもできました。保護者及び地域の皆さんご協力ありがとうございました。

2017年5月27日(土)
土曜日授業・学習参観

今年度2回目の土曜日授業でした。2校時に学習参観をしました。それぞれの学級で子どもたちが集中し学習している姿を、保護者の方々に見ていただくことができました。その後、学級懇談会を行い、1年間の学級経営についてお伝えすることができました。

2017年5月25日(木)
苗植え

5校時、全校児童で野菜の苗植えをしました。今年度は、地域の専門家である樋口さんや秋山さんに協力いただき畑づくりをしました。本格的な畑づくりをしたため、苗の植え付けが少し遅くなりましたが、秋山さんのご指導のもと、キュウリ・トマト・ピーマン・枝豆・スイカを植え付けました。また、畑の外の道路側には、ひまわりの種も植えました。児童は、広くなった畑で、夏の野菜の収穫を楽しみに、苗を一生懸命に植えました。広くなった畑には、まだまだたくさん植えることができるので、また追加して野菜を植え、児童と一緒に育てていきたいと思います。樋口さん、秋山さん、これからもご指導よろしくお願いします。

2017年5月25日(木)
走り方教室

昨年度と同様に、3校時に全校児童参加の「走り方教室」を開催しました。教えてくださったのは、実業団の陸上部及びOBの方々で組織されている「北実会」の下川さんでした。正しい姿勢から始まり、腕振り、スタート、もも上げ等を分かりやすくていねいに教えてくださいました。実際に子どもたちの見本となる動きも見せてくださいました。陸上を専門にされていただけに、高齢にもかかわらず軽やかでスムーズな動きに、子どもたちは下川さん見習って一生懸命取り組みました。動きの中の大事なポイントをたくさん教えていただき、子どもたちのこれからの運動に大きく役立つものとなりました。最後の方では、教えていただいたポイントを意識して走る子どもたちの姿に、学習の成果が見られました。

2017年5月18日(木)
田植え

暖かい快晴の中、例年のように地域の中村さんの田をお借りして田植えをしました。始めに、種から苗になるまでの稲の育て方を、中村さんが図や写真、実際の稲などを使って分かりやすく説明してくださいました。実際に田植えをする際にも、子どもたちにもよく分かるようにていねいに教えてくださいました。経験がある子どもたちは思い出しながら、今年初めての子ども及び1年生は周りの子どもや先生に教えてもらいながら、一株ずつしっかりと植えていきました。途中、しりもちをついたり、顔に泥を付けたりしながら、楽しく苗を植えました。たくさんの自然に囲まれた中で、地域の方とのふれあいが深まったり、その中の生き物や苗や泥などに触れ感じたりすることで、子どもたちの豊かな感性を育むことができました。
  子どもたちみんなが、これから大きく育って、秋にたくさんのお米が収穫できることを楽しみにしています。

2017年5月2日(火)
交通安全教室(1年生)

1年生の交通安全のために、河内駐在所の藤田さんが来校され、交通安全教室を実施しました。1年生が一人のため、藤田さんがマンツーマンでていねいに、交通ルールや事故から身を守る方法を教えてくださいました。1年生も藤田さんの話を熱心に聴き、交通事故から身を守ることの大切さをしっかりと学びました。藤田さんありがとうございました。

2017年5月1日(月)
スクール救命士

八幡東消防署の署員の方を講師に、「スクール救命士」の学習をしました。「スクール救命士」とは、心肺蘇生法の体験をして、万が一の際の救命をするための学習です。5.6年児童を対象に実施しました。署員の方から教えていただいたことを、ダミーを使って実際にやってみました。最初は戸惑っていましたが、少しずつ慣れ、署員の方からも褒められました。この学習を終えた後、修了証もいただきました。これからも何かあった時には、今回の学習を役立ててほしいと思います。

2017年4月28日(金)
歓迎遠足(2)

たけのこ掘りの後は、河内藤園に行きました。河内藤園さんのご厚意により園の見学ができました。たくさんの観光客がいらっしゃていて、子どもたちも素晴らしい藤の花に感動していました。そして、遠足の楽しみの一つであるお弁当を、藤棚を見下ろしながら食べました。素晴らしい景色の中で食べたお弁当は格別で、何とも贅沢な遠足となりました。このように、この日は笑顔がたくさん見られた一日となりました。ご協力いただいた河内藤園の樋口様に感謝申し上げます。

2017年4月28日(金)
歓迎遠足(1)

快晴の中、歓迎遠足をしました。まず最初は、奥田せせらぎ広場まで行きました。そこで休憩を兼ねて、川や貯水池の様子を散策しました。その後、今度は、いつもお世話になっている地域の児島さんのたけのこ山に行きました。そこで、児島さんによるご指導を受けながらたけのこ掘りをしました。今年は不作といわれてましたが、準備をしていただいたおかげで、子どもたちはたくさんのたけのこを掘ることができました。1年生の児童も、自分の力でたけのこを掘ることができとても喜んでいました。多い児童は10本以上も掘りました。掘るたびに子どもたちの笑顔が見られ、とても楽しい経験をすることができました。掘った分は、帰りにお土産として持って帰りました。子どもたちに貴重な体験の機会を与えてくださるとともに、忙しい中にもかかわらずご準備からご指導までしてくださった児島さんご夫妻に心より感謝申し上げます。

2017年4月28日(金)
歓迎集会

今年度は、1年生の入学があり、歓迎遠足の前に歓迎集会をしました。短い時間でしたが、運営委員会の児童が計画をし、進行しました。全学年の児童が、1年生を迎えた喜びを集会の中で表しました。1年生も学校に慣れ、みんなと楽しく集会ができました。

2017年4月21日(金)
子ども読書の日

全国一斉の「子ども読書の日」における読書活動を実施しました。1校時は、各学級での一斉読書、2校時は、体育館で縦割りグループでの読み聞かせをしました。その際に、5・6年生が他の学年の児童に絵本などの読み聞かせをしました。縦割りグループでの活動を通して、思いを込めて読む上学年と一生懸命に聞き入る低・中学年というように学年をこえた交流ができました。

2017年4月15日(土)
PTA総会

土曜日授業に合わせて、平成29年度のPTA総会が開かれました。総会に当たって、のびのびフレンドリースクール制度で転新入学してきた方々と赴任してきた職員の紹介がありました。その後、昨年度の活動や決算の報告と新年度の役員や活動方針の紹介がありました。河内小は小さな学校で、保護者と協力しながらいろいろな行事を取り組んでいます。今年度も新会長を中心とした保護者の皆様と力を合わせ、子どもたちにとって有意義な活動を進めていきます。

2017年4月15日(土)
土曜日授業・学習参観

今年度、初めての学習参観を行いました。1年生は、入学から数日しかたっていず、初めての土曜日授業・学習参観で緊張した様子も見られました。それぞれの学級で、一生懸命に学習に打ち込む子どもたちの姿が見られました。保護者のみなさんも新しい担任の先生と顔を合わせ、簡単ですがお話しすることができました。これからの1年よろしくお願いします。

2017年4月12日(水)
入学式

2年ぶりに1年生を迎える入学式を行いました。児童や職員そして保護者や地域の方々が待ちに待っていた新1年生です。当日は天候もよく、河内の桜も満開で1年生を出迎えました。入学する1年生は1名ですが、礼儀正しく、堂々とした態度で式に参加することができました。校長先生からは、これからの学校生活でできるようになってほしいことなどが話されました。全校の児童も、1年生を迎えた喜びや河内小学校で体験するいろいろな行事について、呼びかけを通してしっかりと伝えることができました。その後、児童と職員で河内小学校の校歌を歌い、1年生に紹介しました。式が終わると、北九州市より黄色い帽子、地域の社会福祉協議会よりランドセルカバーが贈られました。これからの河内小学校での生活が充実するように、みんなで支えあっていきたいと思います。

2017年4月7日(金)
着任式・始業式

出られた先生方に代わって、4名の先生方が新しく河内小学校に来られました。児童のみなさんも「よろしくお願いします。」と大きな声であいさつをしました。そのあとは、平成29年度第1学期の始業式をしました。校長先生からは、この1年の目標について話されました。そして、待ちに待った担任の先生の発表です。児童は、担任の先生が決まり一緒にがんばろうという気持ちで「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。このようにして、平成29年度の河内小学校のスタートを切りました。

2017年4月7日(金)
離任式

4月の人事異動で、5名の先生方が、転出・退職されました。その先生方とのお別れの式「離任式」をしました。先生方は、これまでの河内小学校での思い出を児童のみんなに語ってお別れの言葉とされました。また、児童は先生方との思い出やお別れに向けての思いを旧5年生の代表が伝えました。そして、お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて、花束を贈りました。最後は、職員室から玄関まで花のアーチを作り、先生方を見送りました。転職・退職された先生方本当にお世話になりました。また河内小学校に遊びに来てください。