topics平成30年度の河内小学校の行事の様子をご紹介していきます。

           
 
 
※27年度トピックスはこちら
※28年度トピックスはこちら
※29年度トピックスはこちら
2019年3月22日(金)
離任式

昨年度より、職員との別れの離任式を3月の最後の日に行うようなりました。今年度は6名の先生方とのお別れでした。児童代表の5年生が、6人の先生方へお礼の言葉を送りました。また、他の学年の児童より花束も贈呈されました。先生方本当にありがとうございました。続いて、3月で転出する児童1名とのお別れもしました。校長先生からは手作りのアルバムが贈呈されました。転出する児童は、河内小の思い出とみんなへの感謝を言葉にして伝えました。次の学校でも、友達と楽しい学校生活を送ってください。また、近くへ来たときは、ぜひ河内小に顔を出して下さい。待っています。

2019年3月22日(金)
修了式

平成30年度の学年の教育課程を終える修了式を行いました。校長先生から、児童一人一人に修了証が手渡されました。また、1年間で成長したことと来年度の新学年に向かっての新たな決意を大切にすることを話されました。修了式後は、毎学期行っている河内駐在所の藤田巡査と職員の寸劇による春休みの過ごし方についての指導もありました。交通事故に合わず、安全な生活を送ることと、夜遅くまで遊んで犯罪等に巻き込まれないで安心な生活を送ることについてでした。いつも、藤田さんからていねいにご指導を受け、安全・安心な長期休みが過ごせています。藤田さんには、1年間いろいろとご指導・ご支援いただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

2019年3月15日(金)
卒業式

第144回卒業証書授与式を行い、校長先生より3名の卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。当日は、教育委員会の方や大蔵中学校の先生をはじめ、地域の方々を来賓に招き、卒業生を祝福しました。在校生も全学年参加し、これまでお世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えました。卒業生もこれまでお世話になった保護者・地域の方々・先生へ、一人一人感謝の気持ちを伝えるとともに、将来に向けての決意を熱く語ってくれました。その眼には涙がいっぱいで、しっかりと思いが伝わりました。そして、式が終わると、教室の方で担任の先生との最後の時間を過ごしました。その後、校長先生が作成された1年間の思い出を綴った映像を卒業生・在校生・保護者・地域の方々・先生で見ました。素晴らしい音楽をBGMに、4月からの様々な出来事が走馬灯のように流れていきました。この1年間の足跡を振り返りながら、卒業生たちは自分の成長を確かめるとともに、映像・音楽に込められた校長先生からの応援のメッセージをしっかりと受け止めました。最後に、いよいよお別れです。玄関から出発し、在校生や保護者が作ったアーチで見送られながら、この河内小を旅立ちました。これからの卒業生の活躍を心より願っています。

2019年3月7日(木)
お別れ集会

 2月に入ってからこれまで準備や練習を進めてきたおわかれ集会をしました。1〜5年生はお世話になった6年生への感謝の気持ちと今後の飛躍を願って掲示物や出し物等の準備をしました。6年生に感動してもらえるように、昼休みや放課後にこつこつと取り組んできました。6年生も在校生へ感謝の気持ちを伝えるために練習やプレゼントづくりに取り組んできました。最初は、体育館でゲームをしました。全校児童全員で遊ぶ最後の機会でした。名残りを惜しみながらの活動でした。続いて多目的ルームでクイズと劇のグループによる出し物へと移りました。6年生は、笑顔いっぱいで楽しみました。その後、今度は6年生からお礼の出し物とプレゼントがありました。在校生も心をこめて作ったプレゼントを渡しました。校長先生や柏崎先生からも6年生に感謝の気持ちと中学生に向けてのはなむけの歌がギターの生伴奏で送られました。6年生は、小学校生活も残りほんの数日となりました。今年も全校の児童と職員で力を合わせ、6年生の心に残る卒業式にしたいと思っています。

2019年2月4日(月)
豆まき

 今年も4日に、全校で豆まきをしました。鬼出没の放送の後、最初は5・6年生が鬼になり1〜4年生の教室へ行きました。低・中学年の児童は、鬼に見つからないように机の陰などに隠れていましたが、見つかってしましました。しかし、「鬼は外、福は内」の声の下、豆を投げて鬼を追い払いました。その後、さらに2回目の鬼の出没がありました。今度は、赤鬼と青鬼の2頭?です。最初は低学年、次に中学年と、鬼が教室に侵入してきました。今度の鬼は大きく強かったのですが、低中学年とも元気よく、それぞれ力を合わせ、「鬼は外、福は内」の声で豆を投げ、無事追い払うことができました。低・中学年に追い払われた鬼は、最後に5・6年生の教室へ侵入しました。しかし、さすが高学年、みんなで勢いよく豆を投げつけたので、鬼はすごすごと退散していきました。このように、全校のみんなが力を合わせて、鬼を追い払いました。今年も「鬼は外、福は内」で、河内小学校の児童みんなに幸せが訪れることを願っています。

2019年1月25日(金)
もちつき会

少し寒さが緩み好天の中、毎年恒例のもちつき会をしました。今年も、地域の方々の指導を仰ぎながら、縦割りグループでペアを組んでつきました。地域の方や保護者の皆さんも応援してくださり、2うすつきあげました。つきあげたもちは、すぐに保護者の方々や先生に教わり、自分たちでちぎって、きな粉やあんこ、砂糖醤油にまぶして温かいうちに食べました。自分たちでついたもちはとてもおいしかったようで、何度もおかわりをする児童がいました。寒い中ご指導くださった地域の方々やお手伝いくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

2019年1月16日(水)
避難訓練(土砂災害)

 今年度4回目の避難訓練は、土砂災害への対応です。児童は、放送をよく聞き、避難場所の1年生教室へ移動しました。今年度は、大きな水害・土砂災害が福岡県でも起こり、いつ児童の身に降りかかるかわかりません。その時には、今回の訓練をいかして身を守る行動ができたらと思ってます。

2018年12月21日(金)
八幡東署防犯教室及び警察音楽隊コンサート(2)

防犯教室に続いては、福岡県警察音楽隊によるコンサートです。カラーガード隊とのコラボで、楽しく感動的な曲の演奏がありました。カラーガード隊のよる演技も素晴らしく、防犯についての呼びかけも工夫されて印象に残りました。地域の方も一緒に観覧され、校歌の演奏の際は、一緒に歌ってくださいました。コンサート後も子どもたちと記念撮影をしてくださり、今年の最後を飾るにふさわしい会となりました。八幡東署、福岡県県警の皆様、本当にありがとうございました。

2018年12月21日(金)
八幡東署防犯教室及び警察音楽隊コンサート(1)

終業式の後は、八幡東署による防犯教室と福岡県警警察音楽隊によるコンサートを、地域のみなさんと一緒に開きました。八幡東署の防犯教室では、警察官の方々が寸劇を通して防犯についてご指導くださいました。さらに、実際に横断歩道を設置したり、危機を使ったりして体験学習をしました。児童は地域の方々とふれあいながら楽しく学習できました。

2018年12月21日(金)
終業式

 いよいよ今年最後の日となりました。1校時に終業式を行いました。校長先生からは、この1年を振り返り様々な活動を通して成長したことや来年の目標等について話されました。次に、久山先生より冬休みの過ごし方について話がありました。その後、校歌を歌って式は閉じました。それから、終業式で恒例となりました冬休みを安全・安心に過ごすための寸劇を交えた指導です。今回も河内駐在所の藤田さんをお招きしました。先生方が子どもに扮し、火遊びやゲームセンター等について誤った行動をとると藤田さんが問題点を指摘し、注意をしてくださいました。その後子どもたちに火災予防や防犯について話してくださいました。1学期に続いてのご指導を子どもたちも一生懸命聞き、冬休みの過ごし方をしっかり考える機会となりました。お忙しい中練習からご参加いただき、子どもたちのためにたくさんのことを教えてくださった河内駐在所の藤田さんありがとうございました。

2018年12月3日(月)
4校対抗球技大会

5年生が八幡東体育館で、河内小・大蔵小・ひびき丘小・枝光小の4校対抗での球技大会に参加しました。球技は、バスケットボールでした。2学期始まってから少しずつ練習に取り組んできました。今日はその成果を発揮する場です。試合の中で河内小の児童は、大蔵小の児童と同じチームで出場しました。緊張した中、一人一人がチームの一員として全力を出しました。大蔵小の児童と一緒に練習したことでお互いを知り、しっかりとチームの中での自分の役割を理解してプレイできました。試合が終わるとみんな自分の力を出し切ったよい表情でした。今まで練習してきたことを試合で発揮することができたようでした。試合後は、お互いの健闘を称えながら閉会しました。この大会を通して、努力を続けること、チームとして力を合わせること、お互いを認め合うこと、相手チームを認め尊重すること等たくさんのことを学びました。これからの学校生活にきっといかされていくことでしょう。これまで支えてくださったり、応援にいらっしゃたりされた保護者の皆様ありがとうございました。

2018年11月28日(水)
学習参観(人権)・学級懇談会

 11月の学習参観では、人権についての学習を各学級が公開しました。児童は、一生懸命学習に取り組み、それぞれの学年に応じて人権を尊重するために大切なことを考えることができました。また、学習参観及び学級懇談会を通して、保護者の皆様も児童とともにに人権について考える機会になったものと思います。学校では、これからも人権尊重の意識を高め、児童の人権を守る取組を進めていきます。

2018年11月14日(水)
竹トンボ大会

先日、中間市在中の坂本様から、急遽連絡があり、「是非とも、河内小学校のお子さんに手作りの竹とんぼをプレゼントしたい」との申し入れがありました。その厚意に甘え、いただくことにしました。子ども達全員でたけとんぼ大会を行いました、飛ばし方の「こつ」を見つけ、遠くへ飛ばすことができました。

2018年11月28日(水)
学習参観(人権学習)・学級懇談会

 11月の学習参観では、人権についての学習を各学級が公開しました。児童は、一生懸命学習に取り組み、それぞれの学年に応じて人権を尊重するために大切なことを考えることができました。また、学習参観及び学級懇談会を通して、保護者の皆様も児童とともにに人権について考える機会になったものと思います。学校では、これからも人権尊重の意識を高め、児童の人権を守る取組を進めていきます。

2018年11月4日(日)
河内フェスティバル

 太鼓の演奏に続いては、各学級の発表です。・2年生は、国語科で学習したことを「お話の作者になろう」、1年生は生活科で学習したことを「秋みつけ」というテーマで発表しました。2人のいっしょうけんめいな発表に会場からたくさんの温かい拍手がおくられました。続いては、4年生です。これまで国語科の学習の時間で調べたことをもとに「だれもが関わり合えるように」というテーマで発表しました。課題をもって取り組んだことをしっかりと発表する姿に、確かな成長を感じました。会場の方々からも感嘆の声が聞かれました。最後は、5・6年生です。5年生は国語科で学習したことをもとに「明日をつくるわたしたち」というテーマ発表しました。よりよい生活を目指して考えたことをしっかり伝えました。自分たちが未来をつくっていくという気概があふれていました。6年生は、総合的な学習の時間に調べたことを「和太鼓について」というテーマで発表しました。最後の河内フェスタということで、6年生の思いはひとしおでした。そのことと関連した「太鼓」の発表に河内小で過ごした思いが凝縮されていました。また、発表だけにとどまらず、体育館にこれまでの学習の足跡を掲示し、会場に来られた皆さんに披露しました。一つ一つの発表にうなずく地域の方々や保護者の姿に、児童は学習の成果と自分たちの思いが伝わったことを実感することができました。発表の後は、「昼食タイム」として、地域の方々や会場にいらっしゃる方々に、これまでの感謝の気持ちを込めて児童が作った「おにぎり」と「豚汁」をふるまいました。児童も前半・後半に分かれ、食べ物を渡す仕事をしたり、食事をとったりしました。また、PTAのふれあいバザーも並行して開催し、地域の方々との交流を深めることができました。河内フェスティバルを通して、児童は大きく成長しました。河内フェスティバルにいらっしゃった皆様及び朝早くより児童の料理の準備やサポートをしてくださった保護者の皆様に感謝申し上げますとともに、これからも河内小学校の児童へのご支援をよろしくお願いします。

2018年11月4日(日)
河内フェスティバル(1)

 今年も、地域の方々を招いて恒例の河内ティフェスティバルを開催しました。「元気いっぱい 思い出にのこる フェスティバルにしよう」「気もちをこめて 料理をつくろう」をスローガンに取り組みました。朝から昼食でふるまうため、低学年は「おにぎり」、高学年は「豚汁」を作りました。料理が終わると、河内太鼓の演奏と生活科や国語・総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。そして、発表が終わった後は、昼食タイムとして食事をしながら地域の方々とふれあいました。まずは、河内太鼓の演奏です。前回の連合音楽会の発表と同じ週のため、児童の演奏は落ち着いて演奏することができました。連音はステージの上でしたが、今回はフロアーでの演奏だったため、さらに迫力が増し臨場感を感じることができました。演奏が終わると地域や保護者の方々からたくさんの拍手をいただきました。児童も自分たちの演奏で会場の皆さんを楽しませることができ、とても満足していました。

2018年10月31日(水)
こころの劇場

 5・6年生は、こころの劇場でソレイユホール、社会科見学で水環境館に行きました。午前は、こころの劇場での観劇です。劇団四季の素晴らしい演技に感動しました。舞台装置や音響も素晴らしく、絶好の座席で、生の演技の迫力に圧倒されました。児童にとっては、大変貴重な体験となりました。観劇後は、歴史の勉強を兼ねて、小倉城で昼食をとりました。おいしいお弁当をたくさん食べました。午後からは、水環境館を訪ねました。北九州市の水辺の自然や生き物について、体験を通して学ぶことができました。1日を通しての校外学習で、上学年としての見識と仲間との信頼を深めることができました。学校に帰ってからも、今回学んだことをいかしてほしいと思います。

2018年10月30日(火)
連合音楽会

響ホールで開かれた「八幡東区連合音楽会」に出演しました。この連合音楽会での演奏はこれまで練習してきた河内太鼓の目標です。演奏前の児童は、適度な緊張感とやり遂げようとする意欲を見せていました。そしていよいよ本番です。はじめに、河内小学校と演奏する曲の紹介をしました。そして、会場が静まる中、太鼓の演奏が始まりました。演奏を聴いていた他校の児童は、初めて見る河内小学校の演奏に度肝をぬかれたようでした。一人一人が汗を流して一生懸命演奏する姿に、会場の皆さんが引き込まれたようでした。そのような中、演奏が終わると割れんばかりの拍手に包まれました。その時の児童は、全力を出し切った素晴らしい笑顔でした。その後、美しい歌声や器楽の演奏を聴き、他校の児童の頑張りや素晴らしさにもふれることができました。この連合音楽会を通して児童は大きな達成感と自分の成長を感じ、自信をもつことにつながったと、思います。これまでご指導くださった浜辺先生、そして支えてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

2018年10月19日(金)
鍛錬遠足

 好天とは言えませんでしたが、予定通り鍛錬遠足として皿倉山に登りました。学校を出るときは晴天でしたが、急に天候が崩れ始め、急いでカッパに着替えました。河内貯水池の周りは、もみじなどの紅葉は見られませんでした。少し早かったようですね。登山口に着き、いよいよ山を登ります。2つのグループで5・6年生のリーダーを中心に声を掛け合い、力を合わせながら頂上を目指しました。途中、坂が急なところや狭くて滑りやすいところもありましたが、汗をかきながらみんなで頂上までの登山を頑張り、けがもなく到着しました。頂上では、雨も少し降っていて、風も強かったため食堂をお借りして食事をしました。天候がより悪くなりそうだったので、早めに下山しました。帰りは、途中からなだらかな河内藤園方面への道を下ります。今回の鍛錬遠足では、きつい中でも頑張ることで達成した喜びを感じることができました。

2018年10月17日(水)
避難訓練(不審者対応)

 今年度3回目の避難訓練は、不審者への対応でした。今回も河内駐在所の藤田巡査及び八幡東警察署生活安全課防犯係の方々にご協力いただき、不審者が実際に学校へ侵入したと想定しての訓練ができました。不審者役の署員の方が校舎内を回り、児童や職員は実際と同じような対応を練習しました。署員の方の迫力ある演技に、児童・職員とも本当に怖さを感じながら取り組むことができました。その後、不審者役の方を確保し、安全な状態になったと仮定し、全校児童が体育館に集合し、署員の方を講師に防犯教室を行いました。今年はふっけいくんも登場しました。児童は、「いかのおすし」を合言葉に、身を守るうえで大切なことを学ぶことができました。これからも児童の安全を第一に、学校での取組を進めていきます。

2018年10月12日(金)
陸上記録会

 今年度の八幡東区戸畑区陸上記録会が、鞘ヶ谷陸上競技場で開催されました。本校は、6年生の3人が、100m走、800m走及びソフトボール投げに出場しました。壮行会で下級生から応援の声や拍手をもらって、がんばろうとする気持ちが高まっていました。とても良い天候の中、競技場では、両区の6年生に混じりながら、日ごろの練習の成果を十分発揮した姿を見せてくれました。そして、素晴らしい記録をおさめることができました。その姿が、応援に来ていた5年生にも伝わり、「来年は自分たちががんばろう」と意欲を高めてくれ、河内小学校としての伝統が引き継がれました。

2018年10月12日(金)
陸上記録会壮行会

 12日は、八幡東区戸畑区陸上記録会が、鞘ヶ谷陸上競技場で開催される予定でした。本校は、6年生の3人が、100m走、800m走及びソフトボール投げに出場予定です。壮行会の際には陸上記録会に向けての気持ちを全校児童の前で堂々と発表しました。1〜5年生から応援の声や拍手をもらって、がんばろうとする気持ちが高まりました。また、校長先生からもベストを尽くして頑張るように激励の言葉が送られました。

2018年10月3日(水)
秋季大運動会

  台風のため9月30日から延期となっていましたが、秋らしい穏やかな天候の中、予定の時刻で秋季大運動会を開催いたしました。本校の運動会は、児童・保護者・地域が一緒になって作り上げます。開会式での赤白の応援リーダーの選手宣誓で児童の気持ちが高まった中、運動会が始まりました。
 短距離走やリレー、ダンス、綱引きをはじめとする様々な競争遊技、地域の方々や保護者と一緒に踊ったドラえもん音頭やキッズダンス、児童・保護者がペアを組む競技、児童・保護者・地域・職員対抗による各種リレー等、盛りだくさんの内容で、みんなで参加し、作り上げた運動会でした。赤白とも全力を尽くしてがんばりました。その結果、今年度の優勝は赤組でした。
 閉会式で校長先生が講評で話されたように、児童がこれまでの練習の成果を十分に発揮した運動会になりました。子どもたちの心の中に、最後までやり遂げた自信とみんなで作り上げた大切な思い出が残ることと思います。 
 今年度もたくさんの保護者や地域の方々の支えにより成功できました。心より感謝申し上げます。

2018年9月19日(水)
運動会前除草作業

 30日の運動会に向けて、運動場や校舎周りの除草作業をしました。保護者のみなさんや地域の方々も一緒に作業してくださいました。夏の間に茂っていた草がみるみるなくなりきれいになりました。保護者、地域のみなさまのご協力感謝します。

2018年9月19日(水)
稲刈り

 天候が不良で延び延びになっていた稲刈りでしたが、やっと19日にできました。5月に植えた稲が豊かに実り、稲刈りを迎えました。田植えのときと同じように、中村さんからご指導いただきました。まず、稲刈りまでの稲の成長と田での作業について写真等を使って説明されました。つぎに、実際に田に入って、一株ずつ稲を刈りました。下学年の児童は苦労しながら少しずつ刈り取っていきました。上学年の児童は、慣れたもので、次々と稲を刈り取っては束ねていきました。刈取りが終わったら、竹で作ったものにかけて稲を干していきました。収穫の喜びを体で感じることができ、笑顔いっぱいの子どもたちでした。これまでご指導くださった中村さん、ありがとうございました。収穫したコメは、11月の「河内フェスティバル」でおにぎりとして日ごろお世話になっている地域の方々にふるまう予定です。

2018年9月7日(金)
走り方教室

 3年連続で、2校時に全校児童参加の「走り方教室」を開催しました。教えてくださったのは、これまでと同様に実業団の陸上部及びOBの方々で組織されている「北実会」の下川さんでした。正しい姿勢から始まり、腕振り、スタート、もも上げ等を分かりやすくていねいに教えてくださいました。実際に子どもたちの見本となる動きも見せてくださいました。陸上を専門にされていただけに、高齢にもかかわらず軽やかでスムーズな動きに、子どもたちは下川さん見習って一生懸命取り組みました。動きの中の大事なポイントをたくさん教えていただき、子どもたちのこれからの運動に大きく役立つものとなりました。最後の方では、教えていただいたポイントを意識して走る子どもたちの姿に、学習の成果が見られました。運動会での走りに生かすことを期待しています。

2018年9月6日(木)
夏休み作品発表会

 夏休みに作った作品の発表会をしました。作品の特徴だけでなく、工夫したことや苦労したことも交えながら発表することができました。自分の作品を説明しながら友達に披露する様子から、夏休みにがんばったことがしっかり伝わりました。また、それぞれの作品について、他の子どもたちからよかったと思うことや感想が出され、お互いのがんばりを認め合いました。

2018年9月3日(月)
始業式・シェイクアウト訓練

 長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました。子どもたちは、楽しかった夏休みの思い出を胸に元気よく登校しました。始業式では、校長先生が、「2学期はたくさんの行事がありますが、それぞれの行事を通して成長してください。」と話され、子どもたちへの期待を伝えられました。また、終業式後は、シェイクアウト訓練を実施しました。北九州市では「防災の日」(関東大震災の発生日)に、地震発生時の行動を身に付けるとともに、防災意識を高めるための訓練を位置づけています。緊急地震速報を聞いて、落下物等から身を守るため、机の下に身を隠します。揺れが収まった放送と担任の指示を聞いて、次の行動をしました。日ごろの訓練を通して身を守る行動ができるように取り組んでいきます。

2018年7月20日(金)
終業式

 20日(金)は、いよいよ1学期の終業式です。子どもたちは、明日から始まる夏休みが楽しみで心がうきうきしているようでした。終業式の中では、校長先生から1学期の頑張ったことや夏休みに気を付けたり、頑張ったりしてほしいことについてお話がありました。子どもたちも話を聞きながら、自分自身を振り返っていました。続いて、久山先生より夏休みの過ごし方について話がありました。けがや事故、犯罪に巻き込まれないように、夏休みに気を付けることを子どもたちと確かめました。それから、みんなで校歌を歌いました。暑さを吹き飛ばすような元気な声で歌うことができました。終業式を終えると、子どもたちが夏休みを安全・安心して過ごすことができるように、河内駐在所の藤田さんをお招きして、寸劇を交えながらお話をしていただきました。先生方が子どもに扮し、水難事故防止及び犯罪等での被害防止に関する誤った行動について、藤田さんが問題点を指摘し、注意をしてくださいました。その後子どもたちに身を守るうえで大切なポイントについて話してくださいました。昨年度に続いてのご指導を子どもたちも一生懸命聞き、夏休みの過ごし方をしっかり考える機会となりました。お忙しい中練習からご参加いただき、子どもたちのためにたくさんのことを教えてくださった河内駐在所の藤田さんありがとうございました。

2018年7月11日(水)
新体力テスト

 新体力テストの「50m走」「ソフトボール投げ」をしました。「50m走」は、運動場では50mの直線が取れないため、例年と同じように南河内橋で行いました。昨年度よりも記録を伸ばそうと、最後まで全力出したことで、昨年度に比べ記録を伸ばしました。その後、運動場に戻り、「ソフトボール投げ」をしました。そのほかの種目も、今後測定していきます。今後も体力アップのため、継続した取り組みを進め、定期的に記録を取っていきます。そのため、毎回、種目別・学年別・男女別の記録を体育館に掲示し、子どもたちの成果を見えるようにし、意欲を高めていきます。

2018年7月5日(木)
薬物乱用防止教室

 本年度も5・6年の児童を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。GTとして、本校の学校薬剤師の坂本先生を招き、身近な薬物の一つとして、たばこの害について話してくださいました。様々な資料をもとに、具体的にご指導いただきました。児童にとっては身近な問題でしたので、真剣に坂本先生に話を聞き、感想の中でも学んだことを話しました。坂本先生ありがとうございました。

2018年7月2日(月)
規範意識育成学習

 毎年行っています児童と保護者が一緒に学ぶ、規範意識育成学習をしました。今回も、NPO法人「子どもとメディア」の公式インストラクター是石尚子様を講師に招いて、ネットやゲーム等の利用についての内容でお話を聞きました。今回は保護者の参加はありませんでしたが、是石先生のお話に児童は熱心に耳を傾け、ネットやゲーム等の利用の危険性について考える機会になりました。学習を家庭でいかし、安全・安心な家庭生活を送ることにつなげてほしいと思っています。

2018年6月30日(土)
藍島小学校との交換会(2日目)
 藍島小との交換会2日目は、6時45分の起床から始まりました。眠たい目をこすりながら、顔を洗いました。そして、体育館に行き、朝の集いをしました。ラジオ体操もし、気持ちよく朝のスタートを切りました。食事をした後、残念ながら子どもたちが楽しみにしているスナメリウォッチングは雨のためできず、室内オリンピックに変わりました。スポーツ雪合戦やいろいろなゲームをして楽しみました。その後、最後の食事をとりました。すでにどのグループも子どもたち同士の交流が進み、笑顔で会話が進む姿が微笑ましかったです。しかし、残念ですが楽しかった2日間もいよいよ終わりになりました。この2日間のまとめと終わりの行事として、お別れ式をしました。代表の子どもたちがこの2日間の思い出や学んだこと、そして感謝の気持ちをしっかりと藍島小の子どもたちや先生、地域の方々に伝えました。最後に、来年の再会を約束して、港でお別れをしました。紙テープが舞い、映画のようなお別れでした。この2日間で子どもたちは島の豊かな自然を体験を通して感じたり、それぞれの活動の中で藍島小の子どもたちと交流を深めたりし、河内小学校だけでは学べないたくさんのことを学び、大きく成長しました。子どもたちは、きっとこの思い出を大切にし、これからの生活に生かしてくれることと思います。最後になりましたが、この交換会を計画・運営してくださった藍島小学校の先生方や活動を支援してくださった地元の方々、子どもたちをサポートしてくださった両校の保護者の方々、本当にありがとうございました。
2018年6月29日(金)
藍島小学校との交換会(1日目)

 毎年恒例の藍島小学校との交換会を6月29・30日の2日間にわたって実施しました。今年度は、河内小学校の子どもたちが藍島小学校へ訪問する年です。まず初日の29日は、給食を食べた後出発式を行い、ジャンボタクシーで小倉港へ向かい船で藍島へ行きます。藍島に着いたら、徒歩で学校へ行きました。初めて藍島小を訪れる子どもも半数ほどいて、いろいろなことに驚いていました。小学校に到着したら、交歓式をしました。そこで、両校の子どもたちが顔を合わせ、グループごとにお互いの紹介をします。1年ぶりの再会を懐かしむ子どもたちもいました。その後1つ目の活動として、磯遊びをしました。海で生き物を探すことは、本校の子どもたちにとってはめったにないことですので、とてもよい体験になりました。磯遊びが終わった後は、子どもたちが楽しみにしているバーベキューです。地元の方々の協力で、とれたばかりの新鮮な魚介類に、子どもたちは舌鼓を打っていました。食事が終わると、体育館に行き、藍島オリンピックをしました。みんなが楽しめるレクレーションゲームを通して、藍島小のお友達との交流も進みました。活動が終わると、教室で就寝となりました。このようにして、1日目は終わります。タクシーや船での移動、たくさんの活動、藍島小の子どもたちとの交流などたくさんの経験をし、子どもたちは心地よい疲れを感じながら、ぐっすりと眠りました。

2018年6月21日(木)
プール開き

 今年も少し寒い中でしたが、プール開きをしました。まず、校長先生の話があり、水泳学習のめあてを確かめられました。続いて臼井先生より、水泳学習を行う上での大切なルールの確認がありました。そしていよいよプールに入ります。水は、まだまだ冷たく気持ちよいといえるほどではありませんでしたが、今年初めてのプールに子どもたちは大変喜んでいました。初泳ぎをした後、水慣れ等を行いプール開きを終えました。学期末の終了まで、事故やけががなく、安全で有意義な水泳学習になるように指導を進めていきます。

2018年6月12日(火)
プール清掃

 今年度も6月中旬に予定していますプール開きに向けて、プールやシャワー・更衣室の掃除をしました。今年は人数が少なく大忙しのプール掃除でしたが、みんなで一生懸命頑張ったのできれいになりました。7月中旬までプールを大事に使って学習していきたいと思います。

2018年5月30日(水)
ごみゼロ運動

 5月30日は、「ごみゼロの日」ということで、今年度も保護者や地域の方々と一緒に、校区の清掃活動をしました。「奥田方面」と「河内貯水池東岸」の2つの方面に分かれ、空き缶などのごみを拾いました。5月半ばの河内クリーンウォークが雨のためあまり多くのごみは取れなかったため、今回は人数が少し少なかったにかかわらず、結構ごみを集めました。保護者や地域の方々がたくさん参加され、子どもたちとともに河内をきれいにすることができました。さらに、子どもたちを見守る方々とのふれあいを深めることもできました。保護者及び地域の皆さんご協力ありがとうございました。

2018年5月23日(水)
学習参観・学級懇談会

 今年度2回目の学習参観・学級懇談会でした。2校時に学習参観をしました。それぞれの学級で子どもたちが集中し学習している姿を、保護者の方々に見ていただくことができました。その後、学級懇談会を行い、1年間の学級経営についてお伝えすることができました。

2018年5月21日(月)
田植え

 雨が心配されましたが運よく天候もよくなり、例年のように地域の中村さんの田をお借りして田植えをしました。始めに、種から苗になるまでの稲の育て方を、中村さんが図や写真、実際の稲などを使って分かりやすく説明してくださいました。実際に田植えをする際にも、子どもたちにもよく分かるようにていねいに教えてくださいました。経験がある子どもたちはこれまでの積み重ねで、てきぱきと植えることができていました。今年初めての子ども及び1年生は周りの子どもや先生に教えてもらいながら、一株ずつしっかりと植えていきました。泥の中の感触を味わいながら、楽しく苗を植えました。
たくさんの自然に囲まれた中で、地域の方とのふれあいが深まったり、その中の生き物や苗や泥などに触れ感じたりすることで、子どもたちの豊かな感性を育むことができました。

子どもたちみんなが、これから大きく育って、秋にたくさんのお米が収穫できることを楽しみにしています

2018年5月11日(金)
苗植え

 5校時に今年の夏野菜の苗植えをしました。今年度も地域の専門家の樋口さんや秋山さんにご指導いただき畑づくりをしました。昨年度より早く苗の植え付けができました。キュウリ・トマト・なす・ピーマン・枝豆・スイカを植え付けました。今後、畑の外の道路側には、ひまわりの種も植える予定です。児童は、今年も夏の野菜の収穫を楽しみに、苗を一生懸命に植えました。空いているところにはまた追加して野菜を植え、児童と一緒に育てていきたいと思います。樋口さん、秋山さん、昨年同様これからもご指導よろしくお願いします。

2018年5月10日(木)
社会科見学

 5・6年生で、社会見学に行きました。見学したところは、日産自動車九州工場、北九州イノベーションギャラリーでした。まず、日産九州工場で、自動車が完成するまでの過程を見学しました。車が形作られていく過程で、いろいろな機械やロボットが動き、人間がコントロールしている様子を目の前で見て、子どもたちは驚きともに技術の素晴らしさを感じることができました。昼食も日産でとりました。昼食後は、北九州イノベーションギャラリーに行きました。最初にギャラリーや八幡製鉄関連施設を見学し、その後モノづくりの体験のため文鎮を制作しました。子どもたちは北九州の工業の発展と関連するモノづくりについてたくさんのことを学ぶことができました。

2018年4月27日(金)
歓迎遠足(2)

 たけのこ掘りの後は、河内藤園に行きました。河内藤園さんのご厚意により園の見学ができました。たくさんの観光客がいらっしゃていて、子どもたちも満開の素晴らしい藤の花に感動していました。そして、遠足の楽しみの一つであるお弁当を、藤棚を見下ろしながら食べました。素晴らしい景色の中で食べたお弁当は格別で、何とも贅沢な遠足となりました。このように、この日は笑顔がたくさん見られた一日となりました。ご協力いただいた河内藤園の樋口様に感謝申し上げます。

2018年4月27日(金)
歓迎遠足(1)

 今年度も快晴の中、歓迎遠足をしました。まず最初は、奥田せせらぎ広場まで行きました。そこで休憩を兼ねて、川や貯水池の様子を散策しました。その後、今度は、いつもお世話になっている地域の児島さんのたけのこ山に行きました。そこで、児島さんによるご指導を受けながらたけのこ掘りをしました。今年は豊作といわれるようにまるまるとしたたけのこがたくさん生えていました。準備をしていただいたおかげで、子どもたちはたくさんのたけのこを掘ることができました。1年生の児童も、自分の力でたけのこを掘ることができとても喜んでいました。汗をかきながらたけのこを掘るたびに子どもたちの笑顔が見られ、とても楽しい貴重な経験をすることができました。掘った分は、帰りにお土産として持って帰りました。子どもたちに貴重な体験の機会を与えてくださるとともに、忙しい中にもかかわらずご準備からご指導までしてくださった児島さんご夫妻に心より感謝申し上げます。

2018年4月27日(金)
歓迎集会

 今年度は、1年生の入学があり、歓迎遠足の前に歓迎集会をしました。短い時間でしたが、運営委員会の児童が計画をし、進行しました。全学年の児童が、1年生や転入生を迎えた喜びを集会の中で表しました。1年生や転入生も学校に慣れ、みんなと楽しく集会ができました。

2018年4月23日(月)
子ども読書の日

 全国一斉の「子ども読書の日」における読書活動を実施しました。1校時は、各学級での一斉読書、2校時は、多目的ルームで高学年が他の学年の児童に絵本などの読み聞かせをしました。この活動を通して、思いを込めて読む高学年と一生懸命に聞き入る低・中学年というように学年をこえた交流ができました。

2018年4月21日(土)
PTA総会

 土曜日授業に合わせて、平成30年度のPTA総会が開かれました。総会に当たって、のびのびフレンドリースクール制度で転新入学してきた方々と赴任してきた職員の紹介がありました。その後、昨年度の活動や決算の報告と新年度の役員や活動方針の紹介がありました。河内小は小さな学校で、保護者と協力しながらいろいろな行事を取り組んでいます。今年度保護者の人数は少なくなりましたが、会長を中心に皆様と力を合わせ、子どもたちにとって有意義な活動を進めていきます。

2018年4月21日(土)
土曜日授業・学習参観

 今年度、初めての学習参観を行いました。1年生は、入学から10日しかたっていず、初めての土曜日授業・学習参観で緊張した様子も見られました。それぞれの学級で、一生懸命に学習に打ち込む子どもたちの姿が見られました。保護者のみなさんも新しい担任の先生と顔を合わせ、簡単ですがお話しすることができました。これからの1年よろしくお願いします。

2018年4月17日(火)
交通教室(1・2年生)

 1・2年生は、河内駐在所の藤田さんをお招きして交通教室をしました。毎年、小学生の事故が多い4月に河内駐在所にお願いして交通教室を実施しています。1・2年生の二人は、交通事故に合わず安全に生活できるための交通ルールなどを、体験活動等を交えて藤田さんからていねいにご指導いただきました。子どもたちは、これからも安全に生活しようという気持ちをより一層高めることができました。藤田さんありがとうございました。

2018年4月11日(水)
入学式

 今年も1年生を迎える入学式を行いました。児童や職員そして保護者や地域の方々がこの入学式で1年生と会うことを楽しみにしていました。当日は、少し曇り空でしたが暖かい日で、河内のたくさんの木々も1年生を出迎えました。入学する1年生は1名ですが、笑顔と落ち着いた態度で式に参加することができました。校長先生からは、安全な生活を送るためにたいせつなことが話されました。全校の児童も、1年生を迎えた喜びや河内小学校で体験するいろいろな行事について、呼びかけを通してしっかりと伝えることができました。6年生からは、心をこめたプレゼントのペンダントが送られました。その後、児童と職員で河内小学校の校歌を歌い、1年生に紹介しました。式が終わると、北九州市より黄色い帽子、地域の社会福祉協議会よりランドセルカバーが贈られました。これからの河内小学校での生活が充実するように、みんなで支えあっていきたいと思います。

2018年4月6日(金)
着任式・始業式

 4月より、2名の先生方が新しく河内小学校に来られました。児童のみなさんも「よろしくお願いします。」と大きな声であいさつをされました。そのあとは、平成30年度第1学期の始業式をしました。校長先生からは、この1年の目標について話されました。そして、待ちに待った担任の先生の発表です。児童は、担任の先生が決まり一緒にがんばろうという気持ちで「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。始業式後は、新しく転入してきたお友達の紹介です。今年度は、3名の児童が転入学してきます。転入の児童2名が一足先に紹介され、「よろしくお願いします。」元気良くあいさつしました。このようにして、平成30年度の河内小学校のスタートを切りました。