昭和60年 4月 |
小倉・足立両養護学校を統合して、北九州市立北九州養護学校開校。 |
昭和61年 4月 |
北九州市教育委員会の研究委嘱を受ける。 |
昭和63年11月 |
北九州市教育委員会委嘱研究の研究発表会開催。 |
平成 元年 3月 |
北九州市教育委員会団体論文応募『児童生徒の特性に応じるための確かな指導はいかにあるべきか〜養護・訓練を一日の学習活動の流れに位置づけた重度・重複障害児の養訓学習と中軽度・重複障害児の直接経験を重視した総合学習の構築〜』が「金賞」受賞。 |
11月 |
時事通信社「教育奨励賞」特別賞受賞。 |
平成 2年 3月 |
北九州市教育委員会団体論文応募「銀賞」受賞。 |
平成 3年 2月 |
(財)特殊教育財団主催教材教具展示会で「金賞」受賞。 |
平成 4年 4月 |
児童生徒の居住する小・中学校を中心とする地域校交流活動の開始。 |
平成 6年11月 |
開校十周年記念式典行事開催。 |
平成 7年 5月 |
学校基本調査優秀校として文部大臣賞受賞。 |
平成 8年 5月 |
北九州市教育委員会の研究委嘱を受ける。 |
平成10年11月 |
北九州市教育委員会委嘱研究研究の発表会開催。 |
平成11年 3月 |
北九州市教育委員会団体論文応募『自発的に人や物とかかわり、自己を表現する児童生徒の育成をめざして〜養護・訓練を主とした教育課程における養護・訓練「基礎学習」と「あそび、生活」の指導内容・指導方法の研究〜』が「銀賞」受賞。 |
平成12年 4月 |
平成12、13年度交流教育研究推進委嘱校となる。 |
平成13年10月 |
日本PTA・九P・北九州大会開催 |
平成14年 3月 |
平成12,13年度交流教育研究推進委嘱のまとめ |
4月 |
学校ホームページ開設、公開 |
7月 |
夏の教室実施 |
9月 |
給食別調理試行(平成15年7月迄) |
平成15年 4月 |
スクールバス小倉南養護学校を加え、三校相乗り実施 |
7月 |
大規模改修工事開始(3ヵ年計画) |
9月 |
給食別調理実施 |
平成16年 2月 |
北九州市学校ホームページコンテスト「優秀賞」受賞 |
|
第一期改修工事完了 |
3月 |
学校自己評価結果公開(ホームページ 以後、毎年更新) |
7月 |
大規模改修工事二期工事開始 |
11月 |
「北九州市立養護学校における緊急時対応体制整備事業」(日常的・応急的手当いわゆる「医療的ケア」)試行開始により北九州市立総合療育センターより看護師1名が派遣される。 |
12月 |
大規模改修工事二期工事完了 |
平成17年1月 |
学校の外部評価開始 |
|
個別の教育支援計画検討開始 |
4月 |
食物アレルギー対応給食試行開始 |
6月 |
教員の評価システム試行開始 |
7月 |
大規模改修工事第三期工事開始 |
12月 |
大規模改修工事第三期工事完了
個別の教育支援計画原案作成 |
平成18年3月 |
個別の教育支援計画取組開始 |
4月 |
食物アレルギー対応給食完全実施 |
5月 |
個別の教育支援計画策定開始 |
8月 |
校内LAN工事 |
11月 |
創立20周年記念式典挙行 |
12月 |
パソコン機器及び支援機器設置 |