校門を入ると、春は空を遮るような爛漫たる桜木、初夏は紫やピンクの鮮やかな紫陽花、「きふねの森」の、秋は燃えるようなクヌギや欅の黄葉・・。貴船小学校には、四季それぞれの美しさに溢れ、児童を始め来校される人々の心を和やかにしてくれる豊かな自然があります。 |
![]() |
「きまりを守る。ふり返りよく考える。ねばり強くがんばる。」これが、目指すきふねの子どもの姿です。何事にも一生懸命で、「わかった」「できた」時の顔がとてもすてきな子どもたちです。本校は、「あしへそはいじ」運動に取り組んでいます。これは、「あいさつ」「姿勢」「返事」「掃除」「履物」「椅子入れ」「時間」のことで、機会ある毎にできているかどうかを確認します。学校生活の基礎・基本を大切にし、守るべきものがきちんとできる子どもたちをはぐくんでいます。 また、「仲間」「尊敬」「感謝」「貢献」の4つのキーワードを大切にし、みんなで安心してすごせる貴船小学校を目指しています。 |
|
本校は昭和二十八年四月、中島小学校より分離開校、児童数1249名、25学級で発足しました。昭和五十年に現在の新校舎・特別教室が完成し、平成十年にはランチルームの改築を、平成二十一年にはさわやかトイレに改修するなど教育環境の充実を図ってきました。その間、「全日本よい歯の学校」「交通コンクール」「学校新聞コンクール」等で優秀な成績を残しています。特に、理科教育に熱心に取り組み、ソニー理科教育振興資金優良校に選定され、科学技術庁長官賞も受賞しています。 | ![]() |
昨年度から「学び合い」という学習方法を取り入れ、主体的に学習に取り組む子どもの姿を求めています。「学び合い」は、わからないことをわかろうとするための学習であることを共通理解し、仲間の力で「学力向上」が図れるように取り組んでいます。 | |
また、平成二十二年度より三年間、北九州市教育委員会の研究指定を受け、白銀中学校、中島小学校、貴船小学校の三校で小中一貫・連携教育モデル事業に取り組みました。 今後も三校合同の清掃活動や避難訓練、教職員の研修会、中学校行事への小学生の参加、小学校同士による合同行事の実施等、地域に根ざした教育を更に充実させていきます。 |
![]() |
これまで諸先輩方が築いてこられた輝かしい歴史と伝統を大切にしながら、教職員と力を合わせ、子どもたち一人一人の個性やよさが発揮できる貴船小学校らしい教育活動を展開してまいります。 |
![]() |
〒802-0074
北九州市小倉北区白銀二丁目8-1
学校長 辻 健一郎
TEL 093-921-3971
FAX 093-921-3980