年度 | 月 | 出来事 | 校長 | 児童数 |
---|---|---|---|---|
昭和28年 | 4 | 仮称 篠崎小学校として開校 校名 貴船小学校と決定 |
山口孝治 | 1294人 |
5 | 校章決定 | |||
昭和29年 | 7 | 紫川特設プールを開く | 1410人 | |
9 | 貴船小学校校歌制定 | |||
2 | 講堂完成(元工廠の建物を改築) | |||
昭和30年 | 5 | 「明るく強い子を目ざした生活指導」実証校 | 1616人 | |
昭和31年 | 6 | 「考える子の育成」体育実証校 | 林 為勝 | 1750人 |
12 | 子ども郵便局 県知事より表彰 | |||
1 | 給食室完成 | |||
昭和34年 | 9 | 校内売店開設 | 2039人 | |
10 | 交通整理コンクール優勝 | |||
12 | 藤棚造り | |||
昭和37年 | 11 | 創立10周年記念式典 | 1823人 | |
2 | 新市発足により北九州市立貴船小学校と改称 | |||
昭和39年 | 5 | 講堂・プール完成 | 三上良典 | 1491人 |
昭和41年 | 9 | 全学級テレビ配置 | 川崎 実 | 1475人 |
昭和42年 | 11 | 北九州市小学校音楽コンクール5・6年優秀賞 3・4年生最優秀賞 |
1424人 | |
昭和44年 | 4 | 子ども郵便局 郵政大臣賞受賞 | 淵上秀晴 | 1299人 |
昭和45年 | 12 | TNC音楽コンクール優秀賞 | 大長光達男 | 1272人 |
昭和46年 | 2 | 新校舎第1期工事完成 12教室・便所 | 1255人 | |
昭和47年 | 11 | 創立20周年記念式典 | 1124人 | |
昭和49年 | 11 | 交通公園設置工事 | 崎田 清 | 983人 |
昭和50年 | 7 | プール完成 | 948人 | |
11 | 温室・飼育舎完成 | |||
昭和51年 | 3 | 体育館落成式 | 915人 | |
昭和53年 | 4 | 科学技術庁創意工夫育成功労学校 長官賞 | 915人 | |
昭和55年 | 11 | 全日本よい歯の学校受賞 | 横山一巳 | 890人 |
昭和56年 | 12 | 楽焼施設完成 | 932人 | |
昭和58年 | 11 | 創立30周年記念式典 | 向井光男 | 920人 |
昭和60年 | 8 | 台風12号にて貴船の森の樹木10本倒れる | 加来 豊 | 874人 |
平成元年 | 7 | 造形砂場工事 | 大嶋 洋 | 579人 |
平成4年 | 11 | 運動場全面改修工事 | 坂巻信行 | 461人 |
平成5年 | 7 | 社会福祉協力指定 防球ネット・プールフェンス工事 |
432人 | |
11 | 創立40周年記念式典 | |||
平成7年 | 4 | 休業土曜日(今年度より第2・第4土曜日実施) | 奥 庚一郎 | 422人 |
平成9年 | 5 | 学力保障県単独加配TT教員配属 | 村岡俊宏 | 366人 |
平成11年 | 11 | パソコン機器22台導入 | 299人 | |
平成12年 | 11 3 |
教室暖房ストーブ取付工事 北九州博覧祭に車椅子寄贈(ヒビッキーから感謝状) |
285人 | |
平成13年 | 5 11 |
朝の十分間読書開始(毎週火・木曜日) スクールヘルパー開始 車椅子バスケット オーストラリアチーム六名来校 車椅子バスケット チャレンジカップ観戦 |
松尾壯史 | 287人 |
平成14年 | 9 11 |
学校給食調理業務の民間委託モデル校・ランチルーム完成 うさぎ小屋移転完成(体育館横) 創立五十周年記念式典 |
宮下修司 | 279人 |
平成15年 | 6 | 春季運動会実施(秋季から変更) | 252人 | |
平成16年 | 3 | 学童保育クラブ完成 | 小林廉 | 252人 |
平成17年 | 12 | コンピュータ校内LAN配線工事 | 238人 | |
平成19年 | 10 3 |
北九州図画工作科教育研究大会 教育委員会論文「団体論文金賞」受賞 |
陰平実 | 244人 |
平成20年 | 1 | 福原賞受賞 | 195人 | |
平成21年 | 9 3 |
さわやかトイレ改修工事完了 太陽光発電施設工事完了 |
175人 | |
平成22年 | 4 5 9 1 3 |
小中一貫連携教育モデル校指定(市教委) 日曜学習参観 北橋健治市長学校視察で来校 朝日新聞全国版元日一面掲載 文部科学省関係者学校視察(六年生子ども熟議) |
大坪和廣 | 173人 |
平成23年 | 5 7 |
NHK福岡放送局より取材を受ける(六年生) NHK九州・沖縄地方「特報フロンティア」で六の一放映 |
179人 | |
平成24年 | 4 5 7 10 |
RKB毎日放送局より取材を受ける(四年生) 体力アッププランモデル校指定(市教委) クールミスト設置 創立六十周年記念式典 |
158人 | |
平成25年 | 4 5 2 |
耐震補強工事(第一期南棟) 「イチガシ」植樹 文化庁 次代を担う子どもの文化体験事業 (大阪交響楽団) スポコン広場福岡県大会出場(4年生) |
末武正好 | 146人 |
平成26年 | 5 2 3 |
耐震補強工事(第二期) スポコン広場 福岡県大会(3年生) 人権約束事運動感謝状表彰 |
139人 | |
平成27年 | 12 1 2 |
あいさつ運動優秀実践校表彰 松本文化芸術振興財団賞受賞 スポコン広場福岡県大会(4年生) |
128人 | |
平成28年 | 4 5 6 10 3 |
第64回入学式(24名入学) 第64回運動会 修学旅行(6年生) 小倉北区連合音楽会(3,4年生出場) 小倉北区陸上記録会(6年生出場) 6年生を送る会 第64回卒業証書授与式 |
新森修二 | 128人 |
平成29年 | 4 5 6 |
第64回入学式(28名入学) 第64回運動会 修学旅行(6年生) |
132人 | |
平成30年 | ||||
令和元年 | ||||
令和2年 | ||||
令和3年 | ||||
令和4年 | 4 |
第70回入学式 | 辻 健一郎 | |
令和5年 | ||||
令和6年 | コ永 大輔 | |||
令和7年 | コ永 大輔 |
〒802-0074
北九州市小倉北区白銀二丁目8-1
学校長 コ永 大輔
TEL 093-921-3971
FAX 093-921-3980