本文へスキップ

北九州市立ひまわり中学校は、令和7年4月に開校2年目を迎えました。

TEL. 093-513-2525

〒802-0023 北九州市小倉北区下富野一丁目2番1号

学校紹介CONCEPT

4月行事の紹介①

 入学式


 4月10日、北九州市立ひまわり中学校の令和7年度第2回入学式が行われました。
 式は、在校生や家族、地域の方々に見守られながら、温かさに包まれたものとなりました。
 新入生代表の生徒2名が「私たちは年齢や国籍も違いますが、互いに尊重して支えあう仲間として、これから頑張っていきます。」と決意を述べました。
 ひまわり中学校でたくさんの学習や体験を積んで、それぞれの夢に向かってがんばっていきましょう。



学校沿革

2016年(平成28年)12月
「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」が成立。(ぎむきょういくだんかい ふつうきょういくそうとう きょういくきかいかくほとうかんほうりつせいりつ)
2021年(令和3年)7月~
「公立夜間中学にかかる意見の調査(アンケート)」を実施。 (こうりつやかんちゅうがく   いけん ちょうさ      じっし)
2022年 (令和4年)5月~
「北九州市公立夜間中学校を考える会議」を開催。年3回(きたきゅうしゅうしこうりつやかんちゅうがこう かんが かいぎ かいさい ねん かい)
2022年(令和4年)10月
「公立夜間中学校の検討状況について」と題して、市議会へ素案等の報告。(こうりつやかんちゅうがこう けんとうじょうきょう  だい  しぎかい そあんとう ほうこく)
2022年(令和4年)11月
「北九州市立夜間中学校設置基本計画(素案)」に対する市民意見と学校の名前の募集。(きたきゅうしゅうしやかんちゅうがこうせっちきほんけいかくそあん たい しみんいけん がっこう なまえぼしゅう)
2023年(令和5年)2月
「北九州市立夜間中学校設置基本計画」策定。 (きたきゅうしゅうしやかんちゅうがこうせっちきほんけいかく さくてい)
2023年(令和5年)4月
開校準備のため、教育委員会総務部企画調整課に夜間中学校担当ラインを設置。 (かいこうじゅんび きょういくいいんかいそうむぶきかくちょうせいか やかんちゅうがこうたんとう せっち)
2023年(令和5年)6月
条例を改正して、北九州市立ひまわり中学校が、2024年4月に開校することが正式に決定。(じょうれい かいせい  きたきゅうしゅうし ちゅうがっこう  ねん がつ かいこう せいしき けってい)
2023年(令和5年)6月
市内の中学校・特別支援学校中学部の生徒に対して校章デザイン案を募集。 (しない ちゅうがっこう とくべつしえんがっこうちゅうがくぶ せいと たい こうしょう あん ぼしゅう)
2023年(令和5年)8月
「夜間中学シンポジウム in 北九州」を開催。(やかんちゅうがく   きたきゅうしゅう かいさい)
2023年(令和5年)9月
「授業体験・学校説明会」を開催。 (じゅぎょうたいけん がっこうせつめいかい かいさい)
2023年(令和5年)12月
志徳中の辻川ニナさんのデザイン案を最優秀作品に決定し、校章を作成。(しとくちゅう つじかわ    あん さいゆうしゅうさくひん けってい こうしょう さくせい)
2024年(令和6年)2月
最優秀作品・優秀作品の生徒、最多応募数の学校を表彰。(さいゆうしゅうさくひん ゆうしゅうさくひん せいと さいたおうぼすう がっこう ひょうしょう)
2024年(令和6年)3月
新入生説明会を実施。 (しんにゅうせいせつめいかい じっし)
2024年(令和6年)4月
北九州市立ひまわり中学校が開校。 (きたきゅうしゅう ちゅうがっこう かいこう)
2024年(令和6年)4月
北九州市立ひまわり中学校の開校式・入学式を開催。(きたきゅうしゅう ちゅうがっこう かいこうしき にゅうがくしき かいさい)   

校内見取図

バナースペース

北九州市立きたきゅうしゅうしりつ
ひまわり中学校ちゅうがっこう

〒802-0023
北 九 州 市きたきゅうしゅうし小倉北区こくらきたく下富野しもとみの一丁目いっちょうめばんごう

TEL : 093-513-2525
FAX : 093-513-2524

mail : himawari-j@kita9.ed.jp