本文へスキップ

TEL.093-791-2731

〒808-0071 北九州市若松区今光1丁目18番1号

取り組み・環境教育とりくみ・かんきょうきょういく

特色ある行事や教育活動 

年間の主な行事・活動

 5・6年生 性暴力対策事業

     
 あなたの周りには見えない境界線があるんだよ。授業はこんなフレーズから始まりました。はじめは「境界線?」と首をかしげていた子どももいましたが、 自分やみんなが居心地よく過ごすために「境界線(見えないバリア)」を 守ることは大切なんだと学びました。 特に性の境界線(プライベートゾーン)に踏み込まれて「いやだな」「安心できないな」と感じたら、遅くなっても、理解されなくて傷つくことがあるかもしれないけど勇気を出して相談してほしいとのお話がありました。
 今日の授業にはNHKの取材の方々が来校されていましたので、すこし緊張した様子もありました。
5年生の永松さんは「境界をやぶったら受けた(やぶられた)人がやな気持ちになるから絶対やったらいけない。相手の境界線を守りたい」と決意を語ってくれました。


※この事業のことは5月中旬ごろにNHKのニュースで放映されるそうです。放映日時が決定次第、こちらのホームページに掲載いたします。

研究概要 



3R活動推進表彰「特別賞受賞」

【青い地球のブルーアース】
 ESDの支店を取り入れた学習プログラムの開発および実践を藤木小学校で行っており、現在は特にリデュースを目的とした活動プログラムを実施している。
【本校での取り組み】
 ゴミを減らすために、 自分達にできることを考え、青い地球の会ブルーアースによる協力のもと、ESDの視点を取り入れたうえで、段ボールコンポストを行っている。
※「青い地球の会ブルーアース」と「藤木小学校」は、連携して一体となった活動を行っていることから、二団体合同の受賞となります。

タイのプラサンミット小学校との交流

 タイ国立シーナカリン・ウィロート大学附属プラサンミット小学校が北九州の環境を学びに北九州を来校しました。
 10月13日には藤木小学校で、5年生が生ゴミを肥料へと変える「段ボールコンポスト」の取り組みのついてを紹介したり、6年生と調理実習を行ったりしました。

     

小中一貫・連携教育 

小中一貫・連携教育の導入
 本市では、「北九州市子どもの未来をひらく教育プラン」を踏まえ、現在の小中学校の施設のもとで、「小中一貫・連携教育」を「小中学校が義務教育9年間の教育課程や教育活動を一体的に捉え、学力向上、体力向上、『中1ギャップ』の解消など、石峯中学校区の状況を踏まえた教育目標を設定し、一貫した考えを共有しながら連携すること」と定義し、本年度から実施します。
 具体的には、小中学校の教職員が「義務教育9年間で子どもを育てる」という意識を持ち、それぞれが果たすべき役割とチームワークを最大限に発揮し、児童生徒の個に応じた質の高い・きめ細かい学習指導、生徒指導を通じて、児童生徒の学力・体力の向上等に取り組むとともに、小学校から中学校への円滑な接続による「中1ギャップ」の解消に取り組みます。
 また、小中一貫・連携教育を実施するためには、保護者や地域の方々の理解・協力が不可欠であるため、信頼される学校づくり・開かれた学校づくりを推進するとともに、学校・家庭・地域が連携し、多くの目で子どもを見守り育てていく家庭や地域の教育力の向上も図り、次代を担う子どもたちを社会全体で支えることにつなげていきます。




若松幼稚園との交流 (1・2年生活科)

校区にある若松幼稚園と交流をしています。 工作や遊び等の活動を年間を通しておこなっています。

┨平成30年度の活動┨

 よろしくお願いします!@A年

 町たんけんA年

 なつとあそぼう@年

 あきとあそぼう@年

 町たんけんUA年

 作ったものであそぼう@年

 紙しばい@年

 作ってあそぼうA年

 よみきかせ@年

 いっしょに給食A年

 学校たんけんA年


石峰保育所との交流(1・2年生活科)

校区にある石峰保育所と交流をしています。 町たんけんでの訪問や学校の案内活動をおこなっています。


昔遊びにチャレンジ(1年生活科)

 子どもたちの遊びの中で、最近では、あまり見られなくなったものを取り上げて、 遊び方を知るとともに、実際に体験してみる学習。
  学習に際しては、保護者や地域の年長者を「遊びの先生」として招いて、遊び方を習うとともに一緒に遊ぶことによって、交流も深めている。

昔遊びの内容 お手玉  おはじき  あやとり  はねつき  めんこ 
 けん玉 竹とんぼ  竹うま  木のこま  鉄のこま 


昔体験 〜七輪会〜(3年)

 昔、調理等に使われていた七輪を体験します。 保護者や地域の年長者の方々の指導を受け、火おこし→調理に挑戦しました。
  なかなか、うまく火が着かず苦労しましたが、七輪で調理したものは格別でした。



環境教育 

 ごみを減らすために自分達にできることを考えました。「食事は残さずに食べる」「買い物はバッグを持って行く」「繰り返し使える物をできるだけ買う」「物を大切にする」などの意見が出て、家庭で実行することにしました。
 写真は、学級で実行したゴミを減らす活動です。

     
 インクカートリッジ集め→
 リサイクル
 プルタブ集め→
 リサイクル
キャップ集め→
 リサイクル 
     
4,5,6年
牛乳パックのリサイクル 
 不要な紙でごみパック作り ポイストップ運動 
     
 ゴミゼロ運動 小中合同清掃  
   学校教育環境奨励賞受賞
 長年、環境委員会を中心に全校で 取り組んできた、ごみゼロ運動や、牛乳パックのりさいくる、プルタブやペットボトルのふた集め等の活動及び、6年生と石峯中学校2年生が行っている、小・中合同清掃等の活動が認められ北九州市教育委員会より「学校教育かん境奨励賞」を受賞しました。
 保護者の方々、地域の方々、中学校のみなさん等の協力を得て学校のみんなでいただいた賞です。
 喜びを分かち合うと共に、ご協力いただいた多くの方々に心から感謝申し上げます。
 
 本校では、月3回通学路を清掃しながら登校する「ポイストップ運動」を展開するなど、地域の美化活動に積極的に取り組んでいるとして、公益社団法人少年警察ボランティア協会より、表彰状と記念品が贈られました。 


学校情報

北九州市立藤木小学校
校長 外山 典子 

〒808-0071
北九州市若松区今光1丁目18番1号3
TEL.093-791-2731
FAX.093-791-2732
fujinoki-e@kita9.ed.jp
スパムメール対策のためメールアドレスを画像化しています。