<めざす児童像(努力目標)>
自ら考える子ども「まなび」
自分で考え、自分から学習や活動に取り組む
思いやりのある子ども「やさしさ」
相手の気持ちを考えて、みんなと仲良くする
たくましい子ども「たくましく」
やる気いっぱいでチャレンジし、粘り強く、あきらめずにやりぬく
年次 | 学校の主な歴史 | 学級数 児童数 |
主な社会情勢 |
1872 | 学制発布 | ||
1875 | 2月 藤木小学校開校 | 校舎を白山神社の横に建設 | |
1883 | 10月 若松小学校分校となる | 教育令発布 | |
1887 | 9月 若松小学校から独立 | 小学校令発布 高等科4年 尋常科4年 |
|
1890 | 通学区域に二島の一部加わる | 大日本帝国憲法発布 | |
1891 | 10月 教育勅語・小学校令改正 高等科3年〜4年 尋常科2年〜4年 |
||
1892 | 藤ノ木尋常小学校に改める | 2月1日 若松村から若松町となる 修多羅、小石、藤ノ木、二島→石峰村 8月 筑豊興業鉄道 若松ー直方間開通 |
|
1893 | 9月 藤ノ木本村沿岸に複式2学級の 校舎新築(現藤ノ木3丁目3番) 11月 御尊影泰安庫落成 |
||
1899 | 10月1日 修多羅が石峰村より若松町へ | ||
1907 | 10月 若松町立藤木小学校となる | 10月 石峰村が若松町に | |
1909 | 義務教育4ヶ年より6ヶ年に延長 尋常小学校とす(4学級制) |
小学校令改正 | |
1914 | 4月 若松市立藤木小学校になる | 4月1日 市制実施 若松市へ | |
1917 | 5月 現在地に8学級校舎新築 | ||
1918 | 4月 移転開校 | ||
1930 | 尋常科664名 高等科101名 | ||
1931 | 満州事変起こる | ||
1935 | 青年学校令公布 | ||
1936 | 尋常科887名 高等科200名 | 4月 若松市立藤ノ木青年学校誕生 | |
1938 | 尋常科921名 高等科234名 | ||
1939 | 高等科廃止 尋常科983名 | ||
1941 | 藤木国民学校に改める | 国民学校令公布 | |
1944 | 4月 北側東7教室竣工 | 6月 今光方面空襲、爆撃を受ける | |
1945 | 4月 石峰保育所附設 | 8月15日 終戦 | |
1946 | 26学級 1081名 |
日本国憲法公布 | |
1947 | 藤木小学校に改める 10月 東側4教室竣工 |
2月 学校給食(副食)開始 3月 教育基本法学校教育法公布 (6・3制の義務教育男女共学) |
|
1948 | 12月 東側3教室竣工 | 3月 青年学校令廃校 若松市立藤木青年学校廃校 11月 福岡県教育委員会発足 |
|
1951 | 26学級 1471名 |
完全学校給食実施 | |
1952 | 11月 放送施設完了 | 11月 若松市教育委員会発足 | |
1953 | 8月 プール新設 | ||
1954 | 1月 講堂竣工 10月 二島分校開校 |
・本校 26学級 1392名 ・分校 6学級 261名 |
|
1955 | 二島校独立 | ||
1958 | 関門国道トンネル開通 | ||
1961 | 35学級 1762名 |
||
1962 | 9月 若戸大橋開通 | ||
1963 | 2月 北九州市誕生 | ||
1964 | 2月 北九州市立藤木小学校となる | 34学級 1583名 |
10月 オリンピック東京大会開催 |
1972 | 35学級 1538名 |
沖縄が日本に復帰する | |
1973 | 8月 プール竣工 | 11月 関門橋開通 | |
1975 | 2月 体育館竣工 3月 100周年記念行事 |
3月 山陽新幹線、岡山〜博多間開通 | |
1982 | 26学級 902名 |
12月 ツツジ、ヒマワリを市の花に指定 児童文化科学館開設 | |
1990 | 20学級 657名 |
3月 若戸大橋4車線開通 4月 スペースワールドオープン 9月 第45回国民体育大会「とびうめ国体」開催 12月 日本人初の宇宙飛行士秋山氏宇宙へ |
|
1992 | 9月 学校週5日制始まる 校舎全面外壁工事 |
4月 グリーンパーク開園 9月 毛利衛氏が日本人初のシャトルで宇宙へ 10月 西鉄路面電車、砂津〜黒崎間廃止 |
|
1993 | 18学級 552名 |
2月 市制30周年記念式典開催 | |
1994 | 8月 多目的ホール新設(藤木ホール) 11月 創立120周年記念行事 |
18学級 547名 |
|
1995 | 17学級 506名 |
||
1996 | 17学級 504名 |
||
1997 | 北校舎渡り廊下新設 受水槽全面改修 北九州市小学校道徳教育研究大会開催 |
14学級 484名 |
|
1998 | パソコン室完成 | 12学級 446名 |
|
1999 | パソコン学習開始 | 12学級 412名 |
|
2000 | 1月 教室暖房開始 | 12学級 393名 |
|
2001 | スクールヘルパー制度導入 プール塗装工事 |
12学級 376名 |
6月〜11月北九州博覧祭開催 |
2002 | 4月 週五日制完全実施 新教育課程全面実施 9月27日 福岡県(北九州市地区) 小学校算数研究大会開催 |
12学級 379名 |
|
2003 | 4月 英会話体験学習開始 5月 北九州市放課後なるほど教室開始 7月 夏の教室開始 11月 学校解放週間開始 給食室床全面改修 |
12学級 381名 |
|
2004 | 5月 観点別到達度学力検査開始 | 12学級 375名 |
|
2005 | 1月 教育用コンピュータ整備 | 12学級 377名 |
|
2006 | 12学級 366名 |
||
2007 | 4月 全国学力・学習状況調査開始 トイレのクリーンアップ整備事業 |
12学級 390名 |
|
2008 | 藤木ホール床全面改修 | 12学級 364名 |
|
2009 | 12学級 372名 |
あ | |
2010 | プール全面改修 スチール缶リサイクル継続活動部門優秀校受賞 |
13学級 352名 |
あ |
2011 | 全館クリーンアップトイレ化 ゆうかり学級整備完了 プール全面改修(新設) 太陽光発電設置 |
13学級 352名 |
|
2012 | 小中一貫・連携教育モデル推進事業開始 学習支援型アフタースクール事業 図書室空調設備設置 全校舎外壁改修 |
14学級 345名 |
|
2013 | 創立140周年記念行事 北九州市英語教育小中連携研究協議会研究校 体育館トイレ改修 土曜日授業開始 |
13学級 326名 |
|
2014 | 北九州英語教育小中連携研究協議会委嘱 校舎耐震第一・二期工事終了 福岡県、北九州市道徳教育研究大会開催 |
13学級 279名 |
|
2015 | 北九州英語教育小中連携研究協議会研究校 平成27年度 福岡県少年警察ボランティア協会会長賞受賞 北九州市道徳教育推進事業委嘱 北九州市対人スキルアップ事業委嘱 学校名看板の設置(西棟横のフェンス) まち美化コンクール北橋市長より感謝状受賞 スチール缶リサイクル協会 優秀賞受賞 平成27年度北九州市教育委員会教育研究論文団体の部 金賞(道徳) |
13学級 252名 |
|
2016 | 学力向上ステップアップ事業推進校 北九州市道徳教育推進事業指定校 福岡県環境教育学会 6年生 優秀賞 受賞 北九州市3R活動推進表彰 特別賞 受賞 タイ王国 プラサンミット小学校 学校視察及び交流会 |
12学級 246名 |
|
2017 | 学力向上ステップアップ事業推進校 北九州市道徳教育推進事業指定校 ふじのき学級(知的特別支援学級)新設 普通教室エアコン設置 |
13学級 252名 |
|
2018 | 学力向上ステップアップ事業推進校 東棟校舎プレイルーム新設 |
14学級 247名 |
|
2019 平成31年 令和元年 |
オリンピック・パラリンピック教育推進校 ラグビーウェールズ元代表選手との交流 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校3.2〜 南側体育館裏外壁工事 ユーカリの木伐採 北側給食室前外壁工事 |
13学級 242名 |
平成から令和へ ラグビーワールドカップ開催 |
2020 令和2年 |
オリンピック・パラリンピック教育推進校 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校4.6〜5.22 分散登校実施 2学期制の実施 40分授業 外国語科専科実施 |
13学級 254名 |
アジア文化都市開催延期 東京オリンピック・パラリンピック開催延期 |
2021 令和3年 |
オリンピック・パラリンピック教育推進校 新型コロナウイルス感染拡大防止のため 8.27〜9.30短縮授業(40分授業、給食後下校) オンライン授業実施 人権教育講演会 |
14学級 262名 |
アジア文化都市開催 東京オリンピック・パラリンピック開催 |
2022 令和4年 |
全国教育美術展にて、北九州市1位 黒田征太郎氏来校 オンラインペインティング(韓国・中国とオンライン) |
14学級 273名 |
|
2023 令和5年 |
創立150周年 黒田征太郎氏来校 オンラインペインティング マスコットキャラクター(ひなたちゃん) 校旗を新調、児童集中下足室新設 ユーカリの木の掲示 第70回福岡県小学校児童画展サクラクレパス賞受賞 全国教育美術展にて2年連続北九州市1位 |
14学級 271名 |
|
2024 令和6年 |
運動場プール側整備 スクール☆ギラヴァンツ ぬか炊き教室 |
15学級 272名 |
パリオリンピック・パラリンピック開催 |
〒808-0071
北九州市若松区今光1丁目18番1号3
TEL.093-791-2731
FAX.093-791-2732
※スパムメール対策のためメールアドレスを画像化しています。
2025 令和7年 |
15学級276名 | 大阪・関西万博開催 |