本文へスキップ

午後6時から翌日午前7時30分までは留守番電話対応になっております

TEL. 093-391-2300

〒800-0047 北九州市門司区藤松1丁目19番1号

心豊かにたくましく生きる子どもの育成

北九州市立藤松小学校は、SDGsを推進するユネスコスクールです



URL https://www.kita9.ed.jp/eductr/sub/index.html

お知らせ

令和5年度5月8日以降の新型コロナウイルス対応

〇 今まで行っていた「健康チェックリスト表」の学校への提出は廃止します。

発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、必ず自宅で休養し登校を控えるようお願いします。

お子様の感染が判明した場合、「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまでの期間」出席停止となります。



対象者

出席停止等の取扱い

新型コロナウイルス感染者

出席停止

※発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快※1した後1日を経過するまでの期間

発症後10日間を経過するまではマスクの着用を推奨します。

医療的ケアが日常的に必要な児童生徒等や

基礎疾患等がある児童生徒等が

感染予防のため欠席

校長が出席しなくてもよいと認めた日

何ら症状等がない児童生徒等が

「感染が不安」との理由で欠席する場合


※1「症状が軽快」とは、解熱剤を使用せずに熱が下がり、かつ、呼吸器症状(咳、咽頭痛、鼻水など)が改善傾向にあること。

  発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合には、無理をして登校せず自宅で休養することが重要です。取扱いについては欠席となります。ただし、オンライン学習を受けた場合は欠席扱いにはなりません。

  アレルギー疾患等による日常的な鼻水や、寒さによる鼻水等、いつもの体調と変わらないと判断できるものは、登校を控える必要はありません。

  「出席停止」は、学校保健安全法に基づく「出席停止」。

「校長が出席しなくてもよいと認めた日」は、非常変災等児童生徒又は保護者の責任に帰すことができない事由で欠席した場合などで校長が出席しなくてもよいと認めた日。指導要録上、「欠席日数」とはせず「出席停止・忌引き等の日数」とします。

  週休日や長期休業期間中に行われる部活動についても、同様の取り扱いとします。



アーカイブ 過去のトップページ記事

更新情報

2023年4月3日
トップページ、学校経営方針を更新しました。
2023年3月24日
講座内容・学校通信・月行事の更新を掲載しました。
2023年3月1日
講座内容・学校通信・月行事の更新を掲載しました。
2023年2月21日
各種調査内容を掲載しました。
2023年1月31日
各種調査内容・学校通信・月行事・講座内容の更新を掲載しました。
2023年1月10日
お知らせ・学校通信・1月行事内容の更新を掲載しました。
2022年12月13日
講座内容の更新を掲載しました。
2022年11月29日
行事予定とSDGsの内容の更新を掲載しました。
2022年11月 9日
お知らせの内容の更新と学校通信第8号を更新しました。
2022年10月 6日
学校通信・行事予定・保護者向け講座を更新しました。
2022年 8月30日
お知らせの内容を更新しました。
2022年 8月29日
保護者向け講座及び資料案内、学校通信、行事予定を更新しました。
2022年 8月 9日
保護者向け講座及び資料内容を更新しました。
2022年 7月28日
お知らせの内容を更新しました。
2022年 7月25日
学校通信第5号を掲載しました。
2022年 7月19日
お知らせの内容を更新しました。        
2022年 7月13日
学校経営・いじめの項目に<藤松小学校よいこのきまり>を更新しました。
2022年 7月 1日
保護者向け講座及び資料案内、学校案内・学校通信・予定を更新しました。
2022年 6月23日
保護者向け講座及び資料案内<ネットトラブル等防止啓発資料>を更新しました。
2022年 6月21日
北九州市教育委員会「家庭学習お役立ちサイト」のリンクバナーを作成しました。。
2022年 6月20日
保護者向け講座及び資料案内を更新しました。
2022年 6月 7日
お知らせ内容を更新しました。
2022年 6月 6日
保護者向け講座及び資料案内を更新しました。
2022年 6月 1日
お知らせ内容を更新しました。

バナースペース

  • 家庭調査票ダウンロード     (Word版)

北九州市立藤松小学校

〒800-0047
北九州市門司区藤松1丁目19番1号

 校長 臼木 浩一

TEL 093-391-2300
FAX 093-391-4215
E-mail