お知らせ
6月7日
6月11日(土)以降の休日中の陽性者(児童生徒等)の連絡について
休日中の市立学校の園児・児童・生徒の陽性判明⇒ 582-3085(13時~17時)
(教育委員会新型コロナウイルス感染症対策本部事務局)
なお、平日にお子様の「陽性が判明した場合」には、これまでと同様に、開校・開所時間中に学校と放課後児童クラブ(利用されている場合)にご連絡をお願いします。
学校での感染拡大防止を図り、お子様が安全に学校に通うためには、皆様のご協力が必要ですので、ご理解とご協力をお願いします。
北九州市教育委員会
【ご参考】
北九州市では、「新型コロナウイルス相談ナビダイヤル」を設置しています。新型コロナウイルス感染症に関する相談や問合せがある場合には、こちらもご利用ください。
電話 0570-093-567
6月1日
福岡コロナ警報が解除されたことに伴う市立学校の対応について
6月1日(水)をもって、福岡コロナ警報が解除されます。
つきましては、令和4年4月7日付「4月8日(金)以降の市立学校の対応について」の内容の一部を下記のとおり変更しますので、本日以降からの適用とし、適切にご対応いただきますようお願いします。

文部科学大臣からのメッセージ
- 小学生のみなさんへ~不安やなやみがあったら話してみよう~
もうすぐ新年度しんねんどをむかえます。楽たのしい気持きもちで4月がつをむかえられる人ひともいることでしょう。しかし、クラスがかわるなどかん境きょうが変化へんかし、また、勉強べんきょうが難むずかしくなっていくことに不安ふあんやなやみを抱かかえている人ひともいるかもしれません。だれにでも不安ふあんやなやみはあるものです。一人ひとりでかかえこまず、家族かぞくや先生せんせい、学校がっこうのスクールカウンセラー、友達ともだち、だれでもよいので、なやみを話はなしてください。どうしても周まわりの人ひとに話はなしづらいときには、電話でんわやメール、ネットで相談そうだんできる窓口まどぐちもあります。人ひとに相談そうだんすることは決けっしてはずかしいことではなく、生いきていくうえで必要ひつような大たいせつなことですので、ためらわずにまずは相談そうだんしてみましょう。もし、あなたの周まわりに元気げんきがない友達ともだちがいたら、ぜひ積極的せっきょくてきに声こえをかけて、しんらいできる大人おとなにつないであげてください。また、身近みぢかに相談そうだんできる場所ばしょとしてどんなところがあるのか調しらべてみてください。
令和4年3月 文部科学大臣 末松 信介
「君は君のままでいい」
子供のSOSダイヤル等の相談窓口
- 保護者や学校関係者等の皆さまへ
新年度には児童生徒等の環境が大きく変化することもあり、不安や悩みを抱える児童生徒等が増え、自殺者数が大きく増加する危険性があります。
・これまでに関心のあった事柄に対して興味を失う
・成績が急に落ちる
・注意が集中できなくなる
・身だしなみを気にしなくなる
・健康管理や自己管理がおろそかになる
・不眠、食欲不振、体重減少などのさまざまな身体の不調を訴える
保護者や学校関係者、地域のみなさまにおかれましては、こうした子供の
態度に現れる微妙なサインに注意を払っていただき、子供たちの不安や悩み
の声に耳を傾けて適切に受け止めていただくとともに、学校、家庭、地域、
警察や医療機関などの関係機関等で緊密な連携体制を築いていただきますよ
うお願いいたします。
令和4年3月 文部科学大臣
末松 信介