北九州市立江川小学校は、【え…笑顔いっぱい が…学校大好き わ…私たち】
を合言葉に,江川小学校が「えがお 小学校」になるように、さまざな指導・支援を行って参ります。
令和 4年8月25日 【重要】8月26日(金)以降の児童の登校判断について ![]() 現在の本市における感染状況を鑑み、専門家等の助言を踏まえ、学級閉鎖等の基準が変更されました。それに伴いまして8月26日以降の児童の登校判断について以下のように整理されました。表をご確認いただき、判断に迷われる場合は学校までお問合せください。 ![]() |
○ リンクバナー
○ URL
https://www.kita9.ed.jp/eductr/sub/index.html
「こころがくるしい」ときは、そうだんしよう 「こころがくるしい」ときこそ、まわりの人にそうだんして、たすけてもらいましょう。あなたのまわりには、あなたのはなしを、いっしょうけんめいきいてくれる人がいます。あんしんしてはなせるあいてに、くるしいこころを、ことばやたいどであらわし、そして、くるしいこころをかるくしましょう。 ◆ ふあんやなやみについては、まずは、まわりの人にそうだんしてみよう。◆ かぞくやしんせき ともだちやせんせい、スクールカウンセラー ![]() ![]() 【悩み相談窓口一覧】 ![]() ★24時間子どもそうだんホットライン 電 話 : 093-881-4152 ![]() ★北九州いのちの電話(24時間) 電 話 : 093-653-4343 ★チャイルドライン【16時~21時】(電話やチャットでそうだんができます。) 電 話 : 0120-99-7777 ホームページ: https://childline.or.jp/ ★24時間子どもSOSダイヤル 電 話 : 0120-0-78310 ★北九州市 子どもEメール相談 メール : ho-soudan1@mail2.city.kitakyushu.jp ![]() ![]() 子どもたちの休業期間中の悩みや不安の解消を図ることを目的に、スクールカウンセラーが電話にて子どもたちの相談に応じる「北九州市子ども電話相談」を開設します。
|
北九州市では、非常時における子ども達の学びを止めないため
の方策の一つとして、「まなQチャンネル」を開設しています。
教科書に準拠した算数や理科の動画、プリント教材、家庭学習
動画など、学習に役立つ情報がたくさんあります。
ぜひ、ご家庭でもご活用ください。
newpage1.htmlへのリンク