大里柳小学校沿革史
明治6年 | 8月25日 | 大里番所跡(大里本町一丁目海岸)に大里学校を開校する。 |
明治7年 | 4月1日 | 日成小学校と校名を改める。 |
明治17年 | 4月1日 | 大里小学校と校名を改める。 |
明治19年 | 4月1日 | 大里尋常小学校と校名を改める。 |
明治21年 | 4月1日 | 馬寄小学校の簡易科を加え、柳浦尋常小学校と校名を改める。 |
明治24年 | 9月1日 | 本町南区の新築校舎(現在のサッポロビール工場)に学校が移る。 |
明治37年 | 4月1日 | 高等科(現在の中学校1・2年生)をつくり8学級となる。 柳浦尋常高等小学校と校名を改める。 |
明治41年 | 11月10日 | 大里本町校区(現在の岡野バルブの会社)に学校が移る。 |
12月1日 | 大里尋常高等小学校と校名を改める。 | |
大正8年 | 2月1日 | 町の人口が増え、高田町の改築校舎に移る。 (学級数は尋常科14 高等科3) |
大正12年 | 4月1日 | 大里町と門司市が合併し、門司市大里尋常高等小学校と校名を改める。 |
昭和16年 | 8月25日 | 大里柳国民学校と校名を改める。 |
昭和22年 | 4月1日 | 大里柳小学校と校名を改める。 |
昭和27年 | 5月21日 | 柳葉少年団を結成した。 養護(現在のなかよし学級)学級を開設する。 |
昭和29年 | 9月22日 | 創立80周年記念式典及び記念行事を行う。 (32学級1667名) |
昭和31年 | 3月31日 | 校地を大里戸ノ上5395月3番地に鉄筋コンクリート建ての校舎が完成する。 (学年によって新校地と今までの校地に分かれて |
昭和35年 | 3月7日 | 全校児童1880名全員新校舎にて授業を始める。 |
3月19日 | 新校舎竣工式を行う。 | |
昭和36年 | 11月25日 | 体育館(講堂兼用)が完成する。 |
昭和38年 | 2月10日 | 北九州市発足にともない、北九州市立大里柳小学校と校名を改める。 (29学級1360名) |
昭和39年 | 2月14日 | 全九州学校図書館教育優秀賞の受賞記念式を |
11月25日 | 高等科(現在の中学校1・2年生)をつくり8学級となる。 柳浦尋常高等小学校と校名を改める。 |
|
12月8日 | 創立90周年及び体育館落成記念式典を行う。 | |
昭和40年 | 3月31日 | 健康教育優秀校として北九州市教育委員会より |
昭和42年 | 2月1日 | 41年度教育論文(保健教育)で表彰を受ける。 |
10月12日 | 健康優良学校県優良学校として表彰を受ける。 | |
昭和43年 | 9月10日 | テレビスタジオ及び親子テレビを全教室に設置する |
昭和44年 | 6月30日 | 学校プール完成。 |
11月4日 | 健康優良学校県1位校として表彰を受ける。 | |
昭和45年 | 10月25日 | 45年度全日本よい歯の学校優良校として表彰を |
11月11日 | 45年度北九州市保健優良校となる。 | |
昭和47年 | 2月12日 | 北九州市学校新聞コンクール優秀校を受ける。 |
11月30日 | 北九州市小学校音楽コンクール器楽の部で最優秀賞を連続受賞する。 | |
昭和48年 | 1月7日 | 県小学校児童画で奨励賞を連続受賞する。 |
10月27日 | 創立百周年を記念して北九州市教育委員会より新校旗を授与される。 創立百周年記念式典を行う。 (967名 25学級) |
|
昭和50年 | 8月30日 | 東校舎8教室窓をアルミサッシに改装する。 |
昭和51年 | 8月31日 | 東校舎11教室窓をアルミサッシに改装する。 |
昭和53年 | 12月10日 | 全教室にカラーテレビを設置する。 |
昭和56年 | 2月10日 | 体育館の増改築完工する。 |
昭和58年 | 2月 | 市学校研究論文銅賞受賞。 |
8月30日 | 東校舎の9教室廊下側を改装する。 | |
11月5日 | 創立百十周年記念式典を行う。 (710名 19学級) |
|
昭和60年 | 1月31日 | 西校舎3,4階に手洗い場新設。 |
2月 | 市学校研究論文銀賞受賞。 | |
昭和61年 | 3月 | 市学校研究論文銀賞受賞。 体育館ピアノが新しくなる。 |
昭和62年 | 2月 | 市学校研究論文銅賞受賞。 |
8月25日 | 東校舎大改修。 | |
昭和63年 | 2月 | 市学校研究論文銀賞受賞。 |
3月 | JR病院前に信号機が設置される。 | |
平成元年 | 3月31日 | なかよし学級強化ガラスに入替。 |
平成2年 | 11日 | 北九州市学校保健会より優良校として表彰される |
平成3年 | 2月18日 | なかよし学級プレイルーム完成。 |
4月1日 | 北九州市学校保健会より優秀校として表彰される | |
平成4年 | 11月19日 | 北九州市学校保健大会の会場となり公開授業を行う。 北九州市学校保健会より優秀校として表彰される |
平成5年 | 10月3日 | 創立120周年記念大運動会が行われる。 |
10月15日 | 本館大規模改修工事完了する。 | |
11月6日 | 創立120周年記念式典を行う。 | |
11月17日 | 北九州市学校保健会より特別賞を授与される。 | |
平成7年 | 2月19日 | 西校舎天井工事完了。 |
10月31日 | 第15回北九州市小学校道徳教育研究大会を開催する。 | |
平成8年 | 6月6日 | 運動場スピーカー増設。 |
8月31日 | 給食ダムウェーター改修工事完了。 東棟2階トイレに温水シャワー室設置。 |
|
平成9年 | 2月12日 | 楽焼きハウス完成。 |
12月24日 | 東校舎2階窓手すり設置。 | |
平成11年 | 10月1日 | 新しいパソコン20台設置。 |
平成12年 | 1月10日 | 北九州市教育委員会委嘱校(体育科)研究発表大会を開催する。 |
平成13年 | 4月1日 | 「小さな国際人育成事業」(英会話体験学習)開始。 |
12月1日 | 養護学級開設50周年記念行事。 | |
平成14年 | 2月10日 | 体育館壁面改修工事完了。 |
7月22日 | 「北九州 夏の教室」開始。 | |
8月25日 | 東校舎4階教室床改修工事完了。 | |
12月28日 | 東校舎3,4階廊下改修工事完了。 | |
平成15年 | 3月29日 | 図書室床改修工事完了。 |
6月2日 | 「子どものためのクラシックコンサート」開催。 | |
4月15日 | 「少人数授業」開始。 | |
5月23日 | 「北九州市放課後なるほど教室」開始。 | |
11月9日 | 創立130周年記念式典を挙行。 |
平成16年 | 12月3日 | 消防「夢」コンサート開催。 カラーガード隊の演技披露。 |
平成17年 | 8月20日 | 給食室上水道改修工事完了。 |
8月27日 | 校内LAN設置工事完了。 | |
平成18年 | 4月 | 社会福祉協力校認可。 |
平成19年 | 3月1日 | 学校教育環境賞 受賞。 (本市教育委員会より) |
平成23年 | 7月20日 | 旧校舎お別れ会を行う。 |
9月1日 | 仮設校舎への児童登校開始。 | |
平成24年 | 3月19日 | 柳西中学校体育館にて、第90回卒業証書授与式を挙行する。 |
6月3日 | 門司陸上競技場で運動会を実施する。 | |
7月2日 | 大里プールにて水泳学習を開始する | |
平成25年 | 3月18日 | 柳西中学校体育館にて、第91回卒業証書授与式を挙行する。 |
6月5日 | 門司陸上競技場で運動会を実施する。 | |
7月2日 | 大里プールにて水泳学習を開始する。 | |
11月22日 | 北九州市学校保健会より優秀校として表彰される。 | |
平成26年 | 3月19日 | 卒業証書授与式を、開校前の新校舎体育館で行う。 |
4月7日 | 新校舎開校式を行い、新校舎での教育活動を始める。 | |
4月10日 | 新校舎での初めての入学式を行う。 | |
6月23日 | 新校舎のプール開きを行う。 | |
9月28日 | 新校舎で初めての運動会を行う。 | |
11月15日 | 新校舎落成・創立140周年記念式典を行う。(14学級・410名) |
平成27年 | 3月6日 | 市学校教育研究論文銀賞を受賞。 |
3月16日 | 新校舎で初めての卒業証書授与式を行う。 | |
11月19日 | 市学校保健会より学校保健優良学校・最優秀校を受賞する。 | |
12月3日 | 全国学校保健・安全研究大会において文部科学大臣表彰を受ける。 | |
平成28年 | 2月16日 | 北九州市教育委員会より学校教育環境賞を受賞する。 |
2月18日 | 日本学校保健会から全国健康づくり推進学校・優良校を受賞する。 |