視点 | 具体的な取り組み | 目標 |
---|---|---|
環境 | 生活科 1年:「きれいにさいてね」「いきものとなかよし」 2年:「大きくなあれ わたしのやさい」 2年:「生きものなかよし大作せん」 |
|
理科 3年:「植物をそだてよう」「こん虫をそだてよう」 4年:「季節と生き物」「自然の中の水」 5年:「天気と情報」「生命のつながり」 6年:「生物どうしの関わり」「生物と地球環境」 |
||
総合的な学習の時間 4年:「足立環境改善プロジェクト」 |
||
社会 5年:「国土の自然とともに生きる」 |
||
国際理解 | 外国語活動・外国語科 外国語活動(3年・4年) 外国語科(5年・6年) |
|
社会 5年:「北九州市の環境国際協力」 6年:「世界の中の日本」 |
||
音楽 1~6年:「世界の音楽に親しむ」 |
||
総合 3年:「おとなりの国韓国を知ろう」 |
||
ふるさと | 生活科 2年:「どきどきわくわくまちたんけん」 2年:「みんなでつかう町のしせつ」 |
|
総合的な学習の時間 3年:「足立の町のじまんをさがそう」 |
||
人権 | 道徳科・社会・学級活動 1年:「うまれたての いのち」 2年:「外国からのお友だち」 3年:「なんで わたしはだめなの?」 4年:「いじめを見たときあなたはどうする?」 5年:「身近な高齢者に対してどのように接したらいいの?」 6年:「男」「女」でなく「人間」として 6年:「銀閣の庭園をつくった人々」 ※人権教育教材「いのち」の活用 |
|
福祉 | 体育科 5年・6年:「薬物乱用防止教室」 5年・6年:「オリ・パラ学習」 6年:「スクール救命士」 5年:「最高学年に向け、今私にできること」 |
|
総合的な学習の時間 4年:「みんなが笑顔になるように」 3年:「出会い、ふれ合い、学び合い」~年長者とともに |
||
キャリア | 総合的な学習の時間 6年:「自分の夢へ、さあ歩み出そう」 5年:「オリ・パラ学習」 4年:「これまでの自分、これからの自分」 |
|
食育 | 総合 5年:「米作りに学ぶ」 |
|
平和 | 総合 6年:「私たちが知らない戦争、今私たちが学ぶこと」 |
|
情報 | 総合的な学習の時間・道徳科・学級活動・国語ほか ICT機器の活用(情報活用) 図書館の活用(調べ学習) プログラミング 情報モラル教育 |
|
〒802-0016
北九州市小倉北区宇佐町1-6-7
TEL 093-521-1635
学校長 鈴木 大聖