![]() |
目標1【貧困】 あらゆる場所あらゆる形態の貧困を終わらせる。 |
![]() |
目標2【飢餓】 飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養の改善を実現し、持続可能な農業を促進する。 |
![]() |
目標3【保健】 あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する。 |
![]() |
目標4【教育】 すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する。 |
![]() |
目標5【ジェンダー】 ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う。 |
![]() |
目標6【水・衛生】 すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する。 |
![]() |
目標7【エネルギー】 すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的なエネルギーへのアクセスを確保する。 |
![]() |
目標8 【経済成長と雇用】 包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の安全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する。 |
![]() |
目標9 【インフラ、産業化、イノベーション】 強靭(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る。 |
![]() |
目標10【不平等】 国内及び各国家間の不平等を是正する。 |
![]() |
目標11 【持続可能な都市】 包摂的で安全かつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する。 |
![]() |
目標12 【持続可能な消費と生産】 持続可能な消費生産形態を確保する。 |
![]() |
目標13【気候変動】 気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる。 |
![]() |
目標14【海洋資源】 持続可能な開発のために、海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する。 |
![]() |
目標15【陸上資源】 陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する。 |
![]() |
目標16【平和】 持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制限を構築する。 |
![]() |
目標17【実施手段】 持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
◎北九州市環境首都検定 北九州市環境首都検定に取り組んでいます。 |
◎ペットボトルキャップ集め 集めたペットボトルキャップで、世界の 子どもにワクチンを届けていただきました。 |
||
![]() |
![]() |
||
◎古紙分別回収 古紙を種類ごとに分けて集め、リサイクルに 生かしています。 |
◎プルタブ、インクカートリッジ集め 集めたプルタブ、インクカートリッジを 地域の福祉活動に役立てていただきました。 |
||
志井小学校では、毎年6年生が北九州市環境首都検定を受検しています。受検の前には校区にある北九州高等専門学校の先生方と学生さんに来校頂き、国や北九州市の環境への取組などについてご指導頂いています。昨年度はその学習の成果が認められ、北橋健治北九州市長から成績優秀賞学校部門の表彰を受けました。 また、環境への取組と、人権学習の意義を含め、集めたペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届ける活動や、集めたプルタブ、インクカートリッジで車椅子を送るなど地域の福祉活動に役立ててもらう活動を行っています。古紙を種類ごとに分けて集め、積極的にリサイクルにも取り組んでいます。 |
〒802-0985
北九州市小倉南区
大字志井280番地
TEL: 093-962-0314
FAX: 093-961-4597
メール: