本文へスキップ

KOYANOSE Elementary School

過去のトピックス(2年1月)


トップページに戻る

1月31日(金)
〇突然のあられにビックリ!
  
急な寒さがやってきました。
今日も虹が出ているなぁ。何か良さそうなことがありそうだぞ。そう思ったすぐにバラバラバラとスゴイ音が!
地面を見るとたくさんのあられが落ちています。
ようやく冬の到来を感じた、今日でした。

〇なのはな1組八幡西区ブロック別交流会
 
タクシーで分譲して出発です。
まず自己紹介からです。皆上手に言えました。木屋瀬はみな国語や算数など学習が好きなようです。
 
風船バレーボールは全員がボ−ルに触れないと相手コートに打ち返せません。
1人が上手でもダメなんです。チームワークが必要ですね。
なのはな1組のみんなは、とても上手でしたよ。

〇ラジオで木屋瀬小や木屋瀬校区の紹介をしました
FMKITAQなので直接、ラジオで番組を聞くことは難しかったようですが、YOUTUBEで今は見ることができます。
https://youtu.be/aLDvE1lu03U

あまり上手に話せませんでしたが、木屋瀬の子供達の様子や木屋瀬校区の素晴らしさを少し話せたような気がします。パーソナリティのヒデさんは、絶対木屋瀬校区にもう一度現れて、木屋瀬の役に立ちたい!!!と豪語していました。木屋瀬校区のイベントにぜひ招待してください。
木屋瀬校区がとっても気に入ったと言っていました。
良かったらアクセスしてください。
https://youtu.be/aLDvE1lu03U へのリンク

1月30日(木)
〇 FM KITAQに出ます
1月31日(木)の22時から23時まで金曜日大人の扉という番組のパーソナリティーを、オリパラの講演会を開いてくれた競輪選手のヒデさんがしているのですが、木屋瀬の子供達のことを紹介したいという事で校長の渕上も一緒に番組に出ることになりました。
よかったら聞いていただき感想を寄せていただけると嬉しいです。
周波数は78.5MHzで、インターネットやスマホからも聞けるようです。
詳しくは、https://www.fm-kitaq.com/
〇4年生給食週間のお手紙


〇5年生女子が池の前で会議中

池の前で5年女子が盛り上がっていました。
どうしたのかなぁと尋ねてみると、池の中に鯉がいるけど、小さな鯉がいて、エサをあげようとすると大きな鯉にジャマされてエサを食べれないんだと言っていました。
寒い冬には、大人はあまり池の中を見ることがありませんが、子ども達はしっかりと観察しているのですね。

〇お掃除がんばる6年生
木屋瀬の6年生は本当に素晴らしくて、掃除やお仕事をいつも一生懸命してくれました。
 
なかなかここまで毎日本格的にしてくれる児童はいません。
やっぱい子の6年生はスゴイと思っていたところ、横を見て見ると1年生が…。
 
クツを全部出してきれいに掃除して並べてくれます。やはり6年生がしている通りに退学年まねて学び、それが代々引き継がれていくのですね。素晴らしい6年生と1年生に拍手です。
今日は久しぶりに昼休み外で遊べましたが、雨でビジョビジョのところもあって、クツも泥だらけ。掃除はとっても大変だったと思います。本当にありがとう!!!

1月29日(水)
〇 朝の虹が出てるよと子どもが教えてくれました
 きれいな虹でした。良いことが起こりそうですね。

〇5年生持久走大会に向けて

廊下の5年掲示黒板に貼ってありました。
1050Mを運動場と外に出て公園の横を通って走るようです。
ずっと雨で練習ができていないので不安だと思います。
どこの学年も、2パターンくらいのコース設定がしてあり、どちらのコースを走るのかを自分で決めて走るようです。頑張りすぎず頑張ってください!
なお、練習量が足らないので、大会の日程はもっと後にすると思います。
〇3年生給食週間カード
 



1月28日(火)
〇雨の合間を縫ってあそぶ
 

 
朝の短い時間にも子ども達は運動場に飛び出し、元気に遊んでいます。
縄跳びやボール遊び、体育館ではなのはな学級が走っていました。
寒い冬はどうしても縮みこんでしまいがちです。
外で元気に遊ぶ子供たちを見るとホッとします。

〇劇団さんぽがテレビに
 
本校の演劇鑑賞会に来てくれた劇団さんぽの方たちが、今日の朝のテレビ「アサデス」に全国で活躍する須恵町の劇団として紹介されていました。1分間に3回以上笑わせるのが目標だそうです。特別授業で演劇体験もしてくださいました。さらなる活躍を祈ります。

〇給食週間2年生
  
いつもおしいしい給食を作ってくれてありがとうございます。

1月27日(月)
〇雨の月曜日
 
今朝は雨も風も激しくて、子供達もビショビショになりながら登校していました。
正門の前で前で見ていると、傘を深くさして東側と西側から来た子ども達がぶつかって危ない場面があります。
でも、そんなとき、木屋瀬の子どもたちは、ちょっと立ち止まって先に行かせたり、ありがとうと言って先に行かせてもらったりしています。素晴らしいですね。写真は横4列で来ていた子供達が、門が狭いので縦一列になって通っている様子です。木屋瀬の子どもたちはこうした人への気付きや思いやりが自然とできる子ども達です。
本当に素晴らしいと思います。

〇給食週間

1月27日から1月31日まで給食週間です。
 
放送で、4人のお友達の給食に関わる標語を読んでもらいました。
@給食は元気をくれるヒーローだ
Aいただきますは調理師さんへのありがとう

ステキな評語ですね。
子供達の給食に対する感謝の気持ちが伝わってきます。
東側の下足室には、各学年からのメッセージが飾られていました。
 
まずは1年生です。

カレーがおいしい、ヨーグルトサラダが好き、いつもおいしいきゅうしょくありがとう
子供達のかわいらしいメッセージが詰まっています。

〇野鳥を見るチャンス
 
教務主任の綾部先生が、子供達に関心を持ってもらいたいことを、東下足室の近くの廊下に掲示しています。
今は、野鳥を見つけようと、いろいろな写真を掲示しています。
冬になると山の上のエサが無くなることから、下界に降りてきて、木の実やミミズなどを食べるため、容易に野鳥を観察することができます。木屋瀬でよく見かける野鳥の写真と特徴をかいた写真を展示しているので、どうぞ近づいてみてください。
ときには、キツツキやメジロなど珍しい鳥を見ることができますよ。


1月23日(木)
〇3年マット運動
 
行儀よくお話を聞いて、ルールを守ります。
 
これは開脚後転ですね。頭をガツンと打たないように上手に回って足を真っすぐ開いて立ちあがっています。
小さな時から、くるくる回って、さん半規管を育てるのは大切なことです。
家でも、お布団引いて、みんなでクルクル回るのも楽しいですよ。

〇上手に手洗いゴシゴシゴシ
 
1年生と2年生が上手に手洗いしていました。
石鹸を使って、手の隅々まできれいにしています。
インフルエンザが流行っています。
世界では今コロナウィルスが流行の兆しがあります。
どんなウィルスでも、感染を防ぐためには手洗い、うがい、マスク等が基本ですね。
〇2年生ぼかし遊びでえをかこう
 

 
どうやってぼかしたの?と聞くと
ティッシュでこするのと答えていました。
きれいな色をたくさん使って、こすってぼかすとステキなイオ色になりますね。

1月22日(水)
2020年1月22日;ニコニコの日
これは 2の数字がたくさん並んだ日ですね。
今日は特に、ニコニコと笑顔で過ごしたい一日です。
次は、2月22日が来るのが楽しみです。
縁起が良い今日の日に、今年初の生活がんばりカードを配布しています。
今回は、新しく
「お手伝い」「持久走」を入れています。
子供達は学校で毎日頑張っています。
家でも頑張ることができるとよいですね。

さて、お手伝いは子供達の発達のためにとても役立つものです。
人のために働くことは、自分のために何かやるよりも力が出ます。
もちろん、お手伝いするのが当たり前ではなく、お手伝いをしてくれた子供には感謝の言葉を添えてあげてください。周りの人が喜んでくれるから、自己肯定感が生まれ、色々な事にチャレンジするエネルギー源になるのです。

持久走も今年から始めましたが、脳の中にたくさん酸素を入れ込むことで、頭のはたらきもよくなります。
寒いからと家の中に閉じこもらず、ぜひ、家庭でも運動を続けてください。縄跳びもよいですよ。

〇新一年生体験入学の準備
 
ぶんぶんゴマを作ろう!一年生が新しく入学してくる新一年生のために、ぶんぶんゴマを作っていました。
3つの教室で、3つの体験ができるようです。
あとの二つは何でしょうね?新一年生が来るのが楽しみです。

〇高学年の英語の授業
 
5年生が日本人ALTの先生に英語の授業を受けていました。
模造紙に書かれた地図の上に、クマのプーさんを置いて、プーさんが目的の場所に行けるように、英語で道案内をするというものです。ゴーストレート、ターンライト、ユーキャンシーオンユアレフトなど上手に使ってクマさんを誘導していました。このグローバルの世の中で生きていくこともたちには英語は欠かせないものになっていますね。オリンピックを機に日本人も英語を話せるようになりたいものです。

〇図書の時間
 
3年生が図書室で読書に励んでいました。今週の日曜日に行われた共通センター試験でも、まずは文章の読解力が試されます。ある程度長い文章を読んで、質問内容に騙されないように問題を解かなくてはなりません。
4月にある学力テストもこれでもかというくらい文章問題が出るかと思います。
日ごろから文章を読むことができるようになるためには、日ごろから活字に親しみ、少しくらい飛ばし読みができる力が必要ですね。

〇なのはなのかきぞめ

なのはなの廊下を見ると、書初めが書いてありました。
学習の目標が多いですね。いつも一生懸命に学習に取り組んでいるのでしょう。
今年一年願いが叶いますように!!!
1月21日(火)
〇今日の全校持久走
 
今日は、二日目なので子ども達もすぐに並ぶことができました。
右側から、1年生、3年生、5年生です。
15分休みになると、運動委員会が全校中に放送を流し始めます。
ワニマの音楽が流れはじめるとスタートです。
すごいスピードで突進してきます。

競争ではないので、同じスピードで走り続けることが大切です。
ずっとこのスピードでは持ちそうにありませんが、運動する習慣を身に着けてもらえると嬉しいです。
明日からずっと雨が降ることが予想されているので、持久走大会の日を伸ばすことも検討しています。
決まりましたらご連絡差し上げます。
 
1月20日(月)
持久走大会練習はじまる!
 
まずは、学年別に置かれた、ポールのうしろに並びます。
低学年は、内側コース、中学年は真ん中コース、高学年は外側コースです。
 
持久走は、ゆっくりと自分のペースで走りつ受けることが大切です。
最初スゴイスピードで走っていた子どももいましたが、だんだんと自分のペースで走り続けるようになりました。
木屋瀬小学校の子どもは、歩いたり、さぼったりする子はいません。さすがですね。

でも、走り終わった後には、「はぁーーつかれたーー」と座り込む子が何人もいました。
きっと、一生懸命走ったのでしょうね。

〇縄跳びもがんばる子供達
 
朝一年生が、縄跳びをしながらカードを見ていたので見せてもらいました。
これは縄跳びカードですね。
自分で目標とする飛び方や回数がクリア出来たら、シールを貼ってもらうようです。
運動場では、高学年もみんなで縄跳びをやっています。
女子がとくにたくさん縄跳びにチャレンジしているようです。
 



〇 今日はカレーの日です。
 雨天のため中止となりました。学校だよりを更新しました。

1月14日(火)
〇 インフルエンザ感染に注意!
 休み明けにインフルエンザで休んだ児童が急増し、2年生の一クラスが15日(水)から17日(金)まで学級閉鎖になりました。他のクラスでも発症していますので、手洗い、うがいを心がけて、感染を防いでください。今年のインフルエンザは感染力が強いのか、あっという間に伝染していきます。
 ちなみに私は、鼻呼吸、腸活(ヨーグルトや納豆食など)に力を入れています。効果はあると感じますよ。
 また、細菌は喉の奥から侵入するので、常にお茶を飲んで、細菌を洗い流すように心がけています。マスクには保湿効果もあるので、マスクも効果的です。特に咳や鼻水が出る人は、周囲への配慮からマスクをするように心がけてください。

〇 教え合う雰囲気

これは、6年生ですが早く解いて先生からマルをもらった子は、ミニ先生になって、マルをつけたり、教えたりしている風景が見られることがあります。これは教える方も、教えられる方もためになります。教えるのは意外に難しくて、相手に理解させるにはどうしたらよいか大変悩むこととなります。相手の立場に立って考えるという経験は将来大きく役に立つでしょう。

〇 模様を生かしてアートする
これは1年生の絵です。
 

 
1年生の作品は彩りがきれいですね。
絵の具でできた白い模様やピンクの模様を活かして、何に似ているのか考え、クジラ雲やウサギさンに見立てて一緒に遊ぶ様子を描いています。見てるだけでノホホンとしてきますね。
〇なのはなさんも頑張る

いつ教室にお邪魔しても、必死に勉強しているなのはなさん。
計算や書き取りなどずいぶんできるようになっていますよ。すごいですね。

1月12日(日)
〇こやのせカルタ大会 INこやのせ座
 
小学生の部と大人の部とあります。
賞品が素晴らしいです。教頭先生も審判で活躍していました。
 
これは一位のトロフィー、右側は2位のトロフィー、副賞に大きな景品もありました。
負けても、後で当たるチャンスがあるそうです。
木屋瀬の土地にちなんだカルタ大会です。毎年来ているとだんだんと覚えて行くそうです。
来年はぜひ参加してみてください。
ちなみに今年の一位は、6年池田さん、2位清水くん、3位は6年森田さんと2年生の池田さんです。
おめでとうございます。


1月9日(木)
○ 西側の 1・6年生の靴箱をふと見ると…
 6年生
サスガ6年生 スゴイ!きれいに並べてありました。
 1年生
1年生がこんなにきれいに並べてあるなんて!!!ビックリです。(@_@)
教室を回ってみると・・・
○ 教室では落ち着いた楽しい学習が始まっています
 
主語や述語,修飾語をあてはめた文づくり、おちゃらかほいをしたり
 
鍵盤ハーモニカの練習をしたり、手のひらを太陽にの歌で手を透かして見たり
 
書初めしたり、
 
マットでコロコロころがったり、6年生はタバコやアルコールの怖さについて学習していました。
そして、帰りに東側の下足室を見てみると…
    

2〜5年生の靴箱も、それはそれはきれいに、クツが並べてありました。
クツをそろえることができる子は、人のことを考えてあげられる人です。
自分でできることは自分でする。
素晴らしい子どもたちが育っています。

○ 学校の体育館はお化粧中
 
古くなった体育館の塗装をやり替えています。
3学期の卒業式には間に合うそうです。

1月8日(水)
○ 令和元年度 3学期が始まりました!始業式
今日は朝早くから、子どもたちの元気な笑顔とあいさつが飛び交いました。
新しい年になって、新たな気持ちで、「がんばろう」そんな気持ちがあふれていました。

こんな写真や言葉を使って始業式のお話をしました。
2020は、2が何個ある?ニコニコだね。
笑わない男、稲垣も今年は笑ってますよ。
今年は木屋瀬小学校は、ニコニコ笑顔でいきましょう。
今年は子(ネズミ)年 子年は、12支の一番初めの言葉なので、新しいことを始める年と言われます。
今年は、いろいろな新しいことにチャレンジしてください。
チャレンジをすると失敗がつきものです。
失敗した方が勉強になるんですよ。
何もチャレンジしなかったら失敗もしないし、恥もかかないけれど、楽しくありません。
いっぱいチャレンジして、いっぱい失敗しましょう!
今年はオリンピック・パラリンピックの年。
素晴らしい選手が素晴らしいパフォーマンスを見せてくれます。
選手のエネルギーもらって頑張っていきましょう!

そして、6年生は始業式から素晴らしいと思わせてくれることがたくさんありました。
@ 何か手伝いましょうか
 朝、数人の6年生が職員室に来て、
「教頭先生?始業式の準備で何か手伝うことはありますか?」
こんな問いかけをしてくれました。
私たちは、こういう気持ちを聞いただけでハッピーな気持ちになります。

A 僕たちにやらせてください。
 今日はとても強い風だったので、体育館に葉っぱやほこりが入り込んでいました。
 それを教務主任の先生や教頭先生が片付けていると、6年生が駆け寄り、
「僕たちにやらせてください!」
すばらしい子ども達です。
気持ちだけでなく、実際の行動に起こしているところが嬉しいですね。

B アクションを起こそう
 始業式の後、6年生だけが残り、担任の先生、教頭先生、校長の順に話をさせてもらいました。
 3学期になると、私は大変さみしくなります。それは、学校のためにたくさん働き、たくさん手本を示してくれた6年生がいなくなることは大変不安ですし、こんなにもよくしてくれた6年生がいなくなることがどうしようもなく寂しくなるからです。
 私は6年生に、ミッションとアクションの話をしました。
 自分はこれからどうあるべきかという「ミッション」をもち、実際に行動「アクション」を起こすことが大切。
 言うことはできても、アクションまで行く人は少ない。ぜひアクションを起こし、みなのために働いている姿を、とくに5年生の瞼に焼き付けてほしい。

6年生への話が終わり、6年生が体育館を出て教室に戻るとき、外にきれいな虹が出ていました。
猛吹雪のあとの、きれいな虹を見ると、3学期に燃える6年生に対して空が応えてくれているような気がしてなりませんでした。すばらしいこれからの未来は、虹のように澄み渡るものでしょう。
ぜひ頑張ってください。
春一番の後はきれいな虹が・・・

さて、教室では、先生方が様々な方法で子ども達を出迎えてくれました。

令和2年1月7日(火)
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2020年は、干支で37番目にあたる「庚子」(かのえ・ね)の年です。始まりの意味を表す「子」と、力強さを表す「庚」が合わさり、大きな変化が生じる一年と言われています。
今年は新しい目標を立てて、今までやったこともない新しいことにチャレンジしてみるのに良い年になりそうです。レッツチャレンジの一年ですね。

さて、2020年7月には、待ちに待った日本でのオリンピック・パラリンピックが開催されます。
2019年はラグビーワールドカップで、日本中が盛り上がりました。
世界一の選手が、全力で競技する姿を目に焼き付け、自分の成長につなげるとよいですね。
今年は、何か良い年になりそうでワクワクしますね。

1月8日(水)は始業式です。
久しぶりに子ども達と会えるのを大変楽しみにしています。
皆さん、どうぞ元気に登校してください!