本文へスキップ

KOYANOSE Elementary School

木屋瀬小学校歴史年表

時代 年号 西暦 木屋瀬小のできごと 
明治

27

41
1873
1874
1894

1907
野面校ができる。
木屋瀬校ができる。
野面校と木屋瀬校をあわせて木屋瀬尋常小学校となる。    
 (児童数366名)
小学校が6年間となる。
大正 1913 木屋瀬尋常高等小学校となる。(高等科二年ができる。)
昭和 10
16
17
22
25
30
33
36
37

38
43
44

48


54

55
1935
1941
1942
1947
1950
1955
1958
1961
1962

1963
1968
1969

1973


1979

1980
町民の寄付で講堂をつくる。
木屋瀬国民学校と名前がかわる。
 (児童数1291名・学級数23)
鞍手郡木屋瀬小学校と名前がかわる。
学校給食がはじまる。
八幡市立木屋瀬小学校となる。
気象観測の施設ができる。
校地と校舎のかさ上げをする。(耕地鉱害対策)
学校ができて88年目のおいわいの式をする。
 (児童数1047名)
北九州市立木屋瀬小学校となる。
200号線に歩道橋ができる。
 (児童数673名・学級数18)
玄関前の道路に歩道ができる。
木屋瀬中学が新校舎にうつる。
体育館ができる。
学校ができて100年目のおいわいの式をする。
 (児童数636名)
 (児童数758名・学級数27)
プールができる。
平成




10
11
12

13

14


15

16

17
1991
1992
1994

1997
1998
1999
2000

2001

2002


2003

2004

2005  
新しい校舎・すもう場ができる。
台風19号によりすもう場がこわれる。
生活科教室ができる。
学校ができて120年目のおいわいの式をする。
 (児童数527名)
 (児童数648名)
 (児童数721名・学級数23)
 (児童数828名・学級数25)
 児童数が増えたためプレハブ校舎をたてる。
 (児童数934名・学級数28)
 (児童数1016名・学級数31)
スクールヘルパー制度がはじまる。
星ヶ丘小学校ができる。プレハブ校舎をなくす。
 (児童数372名・学級数13)
 (児童数371名・学級数13)
八幡西区 小体連 すもうの部 優勝
 (児童数372名・学級数13)
八幡西区社会科全員研修会
市社会福祉協力校に指定



時代 年度 学校長 木屋瀬小のできごと
平成  18年度
(2006)


19年度
(2007)


20年度
(2008)


21年度
(2009)


22年度
(2010)



23年度
(2011)



24年度
(2012)
25年度
(2013)
26年度
(2014)
27年度
(2015)
28年度
(2016)
 
第29代
上野徴典














第30代
扇谷恵美子 








第31代
豊沢 淳一




 第32代
藤井 英貴  
(児童数324名・学級数13)
福岡県児童画展RKB毎日放送賞受賞
コンピュータ新規導入

(児童数326名・学級数12)
福岡県児童画展RKB毎日放送賞受賞


(児童数326名・学級数13)
さやわかトイレ改修整備工事施工
AED(自動体外除細動器)設置

(児童数319名・学級数12)
学校給食民営化開始
教育用50型テレビ22台設置

(児童数336名・学級数13)
未来をひらく学校づくり支援事業実施 「命と食」
さわやかトイレの第2期改修設備工事施工
太陽光発電設備設置

(児童数345名・学級数13)
未来をひらく学校づくり支援事業実施 「命と食」の2年次、「挨拶」の1年次
市ワークライフバランス事業委託の食育学習実施
体育館等耐震工事施工
未来をひらく学校づくり支援事業3年次実施
コンピュータ更新導入
中庭池浄化槽寄贈
子どもひまわり学習塾開始

学校プールを市民プールとして供用開始
学力向上ステップアップ推進事業指定校
長期欠席対策研究モデル校  

時代 年度 学校長 木屋瀬小のできごと
平成




令和
 




















平成30年度




令和元年度 




令和2年 











令和3年度



令和4年度







令和5年度

第33代
渕上 正彦
























第34代
 千々和 知子





(児童数452名・学級数17)
こやのせ科学フェスティバル初年度
新型コロナウイルス感染症による全国一斉臨時休校


(児童数445名・学級数18)
2学期制導入(前期〜10/16・後期)
子どもの理解と支援コグニティブトレーニング
(コグトレ)活用協力校
防災・減災教育推進モデル校
日産財団理科教育助成校
メンタリング(現職教育)研究
GIGA端末(タブレット一人一端末)導入
ソニー子ども科学教育プログラム優秀校選定
新たな河川・水教育の単元開発と実践事業における
河川教育推進委託校 優秀賞受賞




(児童数465名・学級数21)
フッ化物洗口推進事業モデル校
水資源教育促進事業
子どもの理解と支援コグニティブトレーニング
 (コグトレ)活用協力校
防災・減災教育推進モデル校
全国児童才能開発コンテスト科学部門・学校奨励賞

(児童数451名・学級数20)
子どもの理解と支援コグニティブトレーニング
 (コグトレ)活用協力校
このページの先頭へ