本文へスキップ

KOYANOSE Elementary School

過去のトピックス(31年2月)



2月28日(木)
◎ 6年生薬物乱用防止教室
 
八幡西署少年係からシンナーによる脳の影響を、実演を通して教えて下さいました。
シンナーの中に発砲スチロールの断片を入れると、瞬く間に溶けてなくなりました。
脳も油分でできているので、テレビ画面のように萎縮するそうです。
こわいですね。14歳の頃に誘われて始める人が一番多いそうです。
生活態度等気をつけたいですね。

最近では、シンナー補導はほぼなくなり、ドラック依存者が増えているそうです。
色や形、名前(エスやスピード)など若者が格好いいと感じるように工夫がしてあります。
一度してしまうと、なかなかやめれません。
子どもが手を出さぬ環境作りを大人がしないといけないですね。

○ 1年生おうちづくり
1年生がハウスデザイナーになって、自分のお家を作っていました。
  


2月27日(水)
◎ 1年生 エアロビック2回目
 
いつもの足上げです。             後ろに転げないように、V字バランスです。
                       腹筋にとても良いそうです。
 
今日は、「ワクワクエアロビック」を一曲踊れるようになりました。
ラストは決めのポーズで終わります。また、最後に感想を言ってくれました。
今年のエアロビック教室はこれで終わりです。
45分間ずっと跳びっぱなしだったので、今日はよく眠ってくれると思います。
中元美由紀先生ありがとうございました。

2月25日(月)
◎ ボランティア中島光一先生
25日(月)から1日(金)までボランティアでお世話になっています。
色々な学級に入って、体験をしています。
 
大学3年生なので元気がよいです。よろしくお願いします。
本人はボランティアをさせてもらって、ますます教師になって自分のクラスをもち、子どもたちと関わっていきたいという気持ちが強くなったと話していました。
9月から教育実習に来ます。

2月22日(金)
はやぶさ2 りゅうぐうに着陸大成功
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190222/k10011823971000.html
よかったら、このすばらしい映像を家族で観て下さい!

◎3年生 木屋瀬 みちの郷土資料館 におじゃましました

 
 
 
世界記憶遺産の山本作兵衛のホンモノの作品が4点も展示してあるって知ってましたか?
そのほか、木屋瀬から輩出された絵師;麻生東谷、新谷鐡僊、高倉梅原斎のホンモノ作品も多数展示してあり一見の価値があります。もし行ったことがない方はぜひ足を運んで下さい。
子どもたちは、ビデオルームのドラマに見入っていました。ドラマの途中で退出することになったので、大ブーイングでしたが、「またきたーーい」と叫んでいました。
指導していただいた松尾さん、和田さんありがとうございました。
◎指定文化財, 旧高崎家住宅(伊馬春部生家)
もおじゃましました。
 
                   紐を引っ張ると窓が開く仕掛け
 
船の底に似せて作られた二階の船天井。
雨戸を角で外さずに滑り込ませる入隅と出隅など、昔の家の造りの巧みさに感心していました。
雨戸の動かし方を体験もさせてもらえました。
ありがとうございました。
2月21日(木)
◎1年生 地域の方といっしょに昔遊び
 
1年生の地域の方をお迎えに行き体育館へご案内しました。
はじめのあいさつを4人の代表の人にしてもらいました。
緊張していましたが、とても上手に言っていましたよ。
次に地域の方の自己紹介がありました。
  
               けん玉              こままわし
  
たけうま             メンコ               だるま落とし
  
おはじき             ヨーヨー              あやとりなど
16人の地域の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

2月20日(水)
◎6年生地域奉仕活動
 

 
学校からランドセルをからって出発です。
行く道道でゴミを拾い、目的地の公園ではすでにゴム袋がゴミでいっぱいになっていました。
中道公園や芝原公園、須賀公園、北公園など、いつもきれいにしていただいている公園の清掃活動に取り組みました。地域の方にお返しが出来たかな?
通りがかりの地域の方から「ありがとうねーー」と言われて嬉しそうな子どもたちでした。

2月19日(火)
◎1・2年生エアロビック教室
☆1年生 
 
リズムに合わせて踊りながら、たくさんの動きを教えてもらいました。
汗が噴き出し、息が切れるくらいの運動でしたが、みんな、最後まで粘り強く頑張っていましたよ。

☆2年生きらきらダンス
 
たった1時間で、運動会で踊るくらいのレベルのダンスを仕上げていました。
最初は、「ダンスが苦手です」「不安です」など言っていた子どもたちですが
あっという間に、「もっとダンスしたい」「たのしーー♪」などノリノリでしたよ。


2月18日(月)
◎木屋瀬校区小中連携人権研修会
 
星ヶ丘小学校、木屋瀬小学校、木屋瀬中学校の先生方が集まり、3つの分科会に分かれて、小学校、中学校の9年間を見通して、どのように力をつけて行くか、実践発表を通して論議し合いました。
本音で、語り合い問題点や方向性を確認できるこの会はとても有意義であると思いました。
小学校や中学校での子どもたちの様子をお互いに情報交換できました。
また、授業5則や生活のきまり、日常の様子などいっしょに取り組んでいくことも確認できました。
中学校での生活を小学校でも意識して生活してもらいたいと思いました。

◎3年生エアロビック学習2回目
 
まずは、二人組で両手をつないで、足を入れ込みくるりと反転します。その後は、様々な基本的なダンスの動きを学習しました。足踏みしながら手を上に下に、右に左に動かして、リズムに合わせて全身運動です。
 
USAのダンスに使える動きも学びました。
両手を前に出して、足を前に出すとき、逆の足をくっと後ろにもう一歩引くと取ってもかっこうよく見えます。
どの子も上手に踊っていました。

2月15日(金)
◎5年生プログラミング学習
 
しくみデザイン代表取締役 中村峻介さん
発明協会の協力もあり、IPAD一人一台用意していただきました。
「SPRINGIN(スプリンギン)」のアプリを使って、子ども達が簡単にゲームを作ることができました。
1時間アプリの使い方の説明→30分間くらい自分のゲームのクリエイト⇒10分間発表
たった2時間の授業で、一人一人が独創的なゲームを作り出すことが出来ました。
IOS限定ですが、無料のアプリですので、環境が整っている家庭では、引き続きさせてみるとよいと思います。
  
  

 
朝日新聞の2月16日(土)の記事
この様子は朝日新聞の取材を受けました。写真はその記事です。
JCOMの番組は、無料アプリ「ど・ろーかる」をダウンロードして北九州のページを開いていただくと、
今週のニュースの2番目くらいに木屋瀬のプログラミング教育がでてくるので、
JCOMに加入していなくても、スマホで簡単にいつでも見ることができます。
子ども達の、様子や感想がたくさん出ているのでぜひご覧ください。
RKBの今日感ニュースはまだ、放送日が決まっていないそうです。


◎木屋瀬保育園児がやってきた
 
木屋瀬保育園の児童が、木屋瀬小学校のひらがな教室にやってきました。
5年生の学年室で、机に座って、学習の練習です。
小学生になる準備が着々と進んでいるようです。


2月14日(木)
◎3年生火起こし体験
 

10人の老人会の皆様にお世話になりました。
炭に火をおこした後は、いっしょにお餅を焼いて食べました。
とてもおいしかったです。
老人会の皆様、ありがとうございました。

2月13日(水)
◎ 今日は学習参観ありがとうございました!
 
1年生はたこあげを親子でしていました。とても楽しそうでした。
  
なのはな学級は、すごろくやなぞときをしていました。
発表形式の学習参観が多かったですね。
どの学級も楽しそうでした。

そして、今日は4年生の子が、図工でこんなモノを作っていましたよ。
「しごと おつかれさまカードでしょうか。
仕事に疲れて帰った日に、こんなモノが出迎えてくれると癒やされますね。
やさしい子がたくさんいる木屋瀬小学校です。
今年度の学習参観はこれで終わりです。
また、来年、大きく成長した姿を励ましてください。

今日は今年最後の学習参観日・懇談会です
時間はいつもより少し早い、13:35からはじまります。
気をつけてお越し下さい。


2月12日(火)
◎寒い朝の登校
 
今日は、大変寒い朝でした。草花にも霜が降りています。
そんな中、空を見上げると、ソメイヨシノの桜の木の枝の先に芽が出ていました。
桜は、寒さを超えて春になるときれいな花びらを開かせます。
チューリップも寒さを超えないと花が開花できません。
寒さとかつらさとか、けっして無駄ではないのですね。
寒さやつらさ、決して進んで通りたくはならないモノですが、
暗い夜の後は、明るい朝日が差し込むし、
長雨の後は、虹がかかるような青空が広がるでしょう。
くじけないくらいの色々な経験が出来ると良いですね。

◎2年生 キャベツ一人一鉢
 
2年生が8日金曜日に、一人一鉢ずつキャベツの苗を植えました。
3年生になると、モンシロチョウの学習をするので、モンシロチョウの親を呼び寄せ、卵を産ませるのです。
だから、おいしいキャベツは、ご家庭で食べれるのではなく、青虫たちのごちそうとなる予定です。
朝から早速、水やりをしている子どもたち。
2年生の春に野菜を一人一鉢で育てた経験が生きています。

畑に目をやると、菜の花(アブラナ)やキンセンカなど、きれいな花の準備が着々と仕上がっています。
栽培委員会の子ども達がよくお世話をしてくれます。
きれいな中庭は、こんなお世話のおかげなんですね。

2月8日(金)
◎6年生キャリア教育 SONY GIGAMO開発者子どもたちへ語る
 
若い方はご存じないかもしれませんが、20年ほど前、パソコンで作った大量のデータを移動させる手段はなく、パソコン本体を車に積み込んで持ち歩くような時代でした。
そのとき発売されたのが、フロッピーディスク並みの大きさで大量のデータを持ち運びできる「MO」です。
団塊の世代は感動して、みな機器とディスクを購入して使ったものです。(今のUSBディスクですね)
そのMOを開発して特許を取得されたのが、現在ソニー教育財団でお勤めの武藤良弘さんです。

武藤さんは、難しい電気のお話ではなく、自分の子ども時代に好きだったこと、苦手だったこと
人生を左右する3つの出来事など、誰でも人生で起こるだろう身近な出来事をお話しして下さいました。
読書好きで、太っていて鉄棒が苦手で、奥さんと出会った時の写真まで見せて、お話ししてくれたので
子どもたちは目を輝かせて聞いていました。
あまり時間がなかったので、「質問がある人は後で校長室に聞きに来ていいよ」と言っていたら、
校長室からあふれんばかりにたくさんの子どもたちが武藤さんのお話を聞きに来てくれました。
 
最初は、訪れた子は二人だったのが、最後にはたくさん聞きに来てくれました。
子どもたちの質問は、「コンプレックスを感じたことは?」「どうやってコンプレックスを乗り越えたのか」「勉強はどうやったら好きなるか」「奥さんとどうやって出会ったのか」などなど、ここでは書けないようなプライベートのお話もたくさん聞かせてくれました。
子ども達には、武藤良弘の氏名の入った特許の申請用紙のホンモノをプレゼントとしてくれました。
こんなすごい人が、自分たちと同じ、身近な人なんだと気付いてくれました。
何より、「夢は願っていれば、絶対かなう!」
「絶対できると信じていれば絶対できる」
「あきらめないで、自分を信じてやっていこうよ」
とお話してくれました。

2月7日(木)
◎6年生 プログラミング教育その2
6の1と2においても、MESHという教材とiPADを使ったプログラミングの授業を行いました。
今の子どもたちらしく、あっという間に、操作に慣れて、プログラミングを行いました。
操作に慣れた頃、「暮らしになにか役に立つモノを考えよう」と持ちかけると、
私の想像もつかないようなアイデアで、様々なプログラミングを考えて作ってくれました。
下のアイデアはわずか2時間で考えて作った6の2の子どもたちのアイデアです。
「カラスの撃退法」
「目に見えない人に火事を知らせる」
「無人レストラン受付」
「子どもの帰りを家族に知らせる」
「カメラで自撮りシステム」
「迷子お知らせボタン」
「地震を感知すると知らせるシステム」
「室温が高くなるとアラームで知らせる熱中症予防システム」
「目の見えない人に明るさの変化を音を変えて知らせるアラーム」
「動物が逃げ出したら知らせるアラーム」

 



2月6日(水)
◎ こんにちは新1年生 体験入学
 
  
5年生の盛大なお出迎えの中、新1年生が体験入学にやってきました。
受付の世話をする5年生、案内をする5年生
待っている間は、本の読み聞かせをしてくれる5年生もいました。
来年は6年生として、お世話をしてくれるのでしょう。
   
体験入学では、現1年生が、お兄さん、お姉さんになってお世話をしてくれました。
教室で、席について歌ったり、本を読んだり、ブンブンごまをしたりしてくれました。
今年の新1年生は、とてもおとなしくてお利口でした。
入学してくるのが楽しみです。

◎ 保健室前で ものの見方を発見
 保健室前には、いつもすてきな掲示がしてあるのですが、
 今回は、ものの見方を変えると、短所が長所になるということでした。
これはスゴイ発見です。
 
そこには、12種類の、ものの見方の変え方があります。
自分の短所だと思う性格の丸いカードを見つけて、スライドしてみましょう。

  
たとえば、「神経質」という性格が、見方を変えると・・・、
「よく気がつく」「几帳面」とも言えます。
そして、その横の四角いカードには、考え方のアドバイスが・・・
これ、とても参考になります。プラス思考になれます。
ぜひ参考にしましょう。
2月4日(月)
◎3年生エアロビック体験
 
福岡県エアロビック連盟理事長の中元美由紀先生をお迎えして、エアロビックの体験をしました。
45分間の授業でしたが、休むことなく、リズムに合わせてかなりハードな運動をやり続けました。
さすが子どもたちをのせるのが上手です。
みんな身体を思い切り動かして冬なのに気持ちの良い汗をいっぱいかきました。
明日は筋肉痛かな???
エアロビックはダンスと思っていましたが、むしろ体操に近い競技だそうです。
3年生はもう一度あるので楽しみです。
1・2年生も楽しみにしておいて下さい。

◎6年生プログラミング学習
 
これからは、IOT(internet of things),M2M(machine to machine)など、
モノ同士が勝手に通信をして動くようになる時代です。
でも、それを指示するのはもちろん人間です。
プログラミングは、「もし○○だったら」という条件を与え、「△△する」という行動を起こさせるものです。
今回は、ボタンや人感センサー、明暗センサーなどのセンサーと、LEDライトやカメラ、スピーカーなどとつないで、目的に応じた条件にあった行動ができるようにプログラミングしました。

最後はお互いの作品を発表しました。
 
地震の発生をライトや警報で知らせたり、ドロボウを撃退する音声を発したりする発表がありました。
今日3組だけでしたが、水曜日は1組と2組がします。
また、金曜日には、GIGAMO開発者の武藤さんのお話を聞きます。

2月2日(土)
●なのはな2組 フラワーアレジメント
 
花の力はすごいですね。
子どもたちは、花のアレジメントにすっかりはまり込みました。
横から見たり、下から見たり、全体の色やボリュームのバランスを考えて
作り替えていく姿はその姿はまさしく芸術家。
どの子もすばらしいアレジメントができあがりました。

親子清掃ありがとうございました。
今日はたくさんの方に、親子で年度末の大掃除に取り組んでいただきました。
木屋瀬の子ども達は掃除が上手です。
子ども達の日頃の清掃の様子を感じていただけたのではないでしょうか。
本当にありがとうございました。

中学校入学説明会ありがとうございました。
6年生は、掃除はせずに、中学校の説明会に行きました。
立派な態度でお話を最後まで聞いていました。
いつ中学校に行っても大丈夫そうですね。
中学校の学校生活のルール説明や部活動見学などしました。


2月1日(金)
明日は親子清掃、よろしくお願いします。
明日(土曜日)は、親子清掃、中学校説明会の日です。
PTAの皆様の発案で、学校を親子できれいにして下さると言うことでとても感激しています。
くれぐれも無理のないように、けがをしないようにお願いします。
校長は、説明会に顔を出すため、掃除していただく方におれいができません。
申し訳ありません。本当にありがとうございます。

●給食週間校内放送で、6年生が作文を読みました。
  
放送室はこんな感じのところです。
給食中に、放送委員は放送室で合間に給食を食べて、放送をします。
6年生は、今回作文を書いたので、クラス代表の児童が読んでくれました。
給食調理士さんもとっても喜んでくれたようです。
月曜日に、全員のお手紙を渡しに行くそうです。

☆家では食べられない食事や、食べたことのない食事が給食にでてきてとてもおいしいです。
☆栄養士の先生いつもみんなのために栄養がたくさんの献立を考えてくれてありがとうございます。
☆冬休みに手伝いで皿あらいをしたとき手がひりひりしたけど、調理師さんは毎日しているかと思うとスゴイとしか言いようがないです。
私は食べることが好きなので、いつも給食前にはグーグーおなかがなり、食べると元気をもらい、調理士さんの顔が思い浮かびます。私はもうすぐ卒業なので調理士さんが作るすごくおいしい給食を卒業するまでたくさん食べたいと思います。


  トップページに戻る