本文へスキップ

KOYANOSE Elementary School

過去のトピックス(30年11月)


11月29日(木)
6年スキルアッププログラム
  〜今年一年を漢字一字で表すと〜

今日は6年生学年全部でのプログラムです。
6年生発案の全く新しいプログラム。今年一年を振り返り漢字一字で表し一人一人の字を書いた紙を使って
学年全体で決めた、漢字一字を決めてつくりました。
 
子どもたち同士でよく話し合いができていましたよ。
すばらしい6年生です。
子どもたちが決めた3つの字は廊下に掲示してあります。

11月28日(水)
2年生町探検パート2
地域の皆様 ご協力ありがとうございます。
ホントに良い町です。
また、お手伝いして下さった保護者の皆様
ありがとうございました!!!!
須賀神社                   セブン木屋瀬店
 
セブン野面店                 たかの
 
にこパン                  ハニーミエル
 
木屋瀬市民センター             ヒカリパン
 
木屋瀬座                  木屋瀬郵便局

 

図工の県展審査の日
どのクラスもすばらしい図工の作品作りをしていました。
これは3年生の作品です。
 
 
こちら5年生 きれいですね。

秋を見つけて 
 
左;袋にドングリや黄色のイチョウの葉を拾って持ってきていた児童
右;ナスの葉の裏に、幼虫がサナギになっているよ。冬はこのままで春になったら出てくるよと教えてくれた児童
もと飼育小屋の周りにはツタの葉がきれいに紅葉しています。
 
木屋瀬のシンボルツリーもオレンジに色づいています。
赤い実をたくさんつけているクロガネモチ(中庭)
今週末は家族で紅葉狩りに行かれてはどうでしょうか?


11月27日(火)
きれいな色版画
 
こんな版画があるのだなぁと驚きます。黒のベースの上にきれいな色をつけた版画です。
これは、5年生の色版画です。
いったいどのようにしてる作るのでしょう。
5年生の教室に入ってみると、大変な作業をしていました。
版木と黒の色画用紙をテープで貼り付けて、彫り抜いた版木に絵の具で色をつけて
画用紙をずれないようにかぶせて手で押さえてこすりつける。
また、はぐって色をつけて、かぶせてこすりつける。この繰り返しです。
 
5年生にもなると、こんな複雑な作業ができるのですね。
 
そして、たくさんの色の上に置いて、組み合わせのバックの色を決めます。
まさしく小さな芸術家ですね。
他の学年もすばらしい作品ができているようです。またお知らせします。

遠賀川の防災対策と自然を守る工夫
5年生は流れる水の働きで、粒子実験をいっしょにしたお話はしましたが、
国土交通省の河川事務所から、出前授業をしてもらいました。
 
遠賀川は、沖縄県くらいの大きさの遠賀川に流れ込む大小の流域があり、河口はサッカーコート7つ分くらいの長さがある。ちなみに、木屋瀬の遠賀川の川幅は400Mだそうです。とても大きな川ですね。
今年の、7月6日の大雨では、堤防が決壊するほど、川の水が増えたそうです。
川のことを知っていると、自分の身はモチロン、家族や大切な人を守ることができます。
とにかく、車や人が動けなくなる前に早めに避難することが大切です。
5年生は今日、資料を持ち帰っているので、家族と川と仲良くおつきあいする方法を話し合ってほしいと思います。


11月26日(月)
3連休明けの今日、皆様楽しい思い出はできたでしょうか。
紅葉狩りに出かけられたかたも多いのでは?
暖かくなったり、寒くなったりと、寒暖の差が激しいので体調管理には十分気をつけて下さい。

就学時検診
今日は、来年度新1年生で入ってくる児童の、就学時健康診断がありました。

新1年生は、70名を超えたり、減ったりと推移していますが、
どの子もとても可愛らしく、ハキハキと受け答えができる子ばかりでした。
視力検査や内科検診、歯科検診、面談としていただきました。
校区が広いので、通学を1人で行かせるのは不安に感じおられる方もいます。
面倒見の良い上級生の活躍を期待しています。
来年度4月の入学式が楽しみです。

生活がんばりカード
 
今回も保護者の方が、とても良いことを書いていただいたので少しコメントをさせていただきました。
こどもたちへの励ましの言葉、いつも本当にありがとうございます。




皆さん子育てに悩みながらも、子どもたちのやる気を引き出せるよう、いろいろ工夫されていますね。
どうぞ、プラスの声かけで子どもたちのやる気スイッチを引き出して下さい!
よろしくお願いします。

11月22日(木)
秋深まる
 
校庭の樹木も、葉を紅に染め、学校を彩っています。
正門近くの、桜の木が葉を落とし、新たに紅葉の葉が色づき始めました。
急に寒くなり、子どもたちも朝の登校で縮みこみ、登校しています。
中には、ポケットに手を突っ込み、冷える手を温めながら登校する子もいますが
頭からこけて大けがをしたり、歩く姿勢としても良くないので
「危ないよ」と手を出すように注意をさせていただいています。
ご家庭でも、ご指導よろしくお願いします。

地域の方の学習発表会の感想
社会福祉協議会会長であり、徳永さんが来賓として、学習発表会を見に来て下さったのですが
学習発表会を見た様子を、「木屋瀬」の自治会報に投稿して下さいました。
すばらしい感想を書いて下さったのでご紹介します。
 
 学習発表会

 慣れ親しんだあの頃、この顔、かわいい子どもたちが一生懸命合唱、器楽演奏、そして演劇する姿が何ともほほえましい。木屋瀬小学校の学習発表会が体育館で開催された。

 ちょっぴり緊張した1年生のはじめの言葉に始まり、各学年ごとにコンパクトにまとめられたプログラムの演題に沿って進められた。通学途中に声を交わすあの子もこの子もひたむきに取り組んでいる。
 
 我々の時代の学芸会は主役あり、脇役があったが、今は特定の1人が目立つのではなく、全員が主役だ。均等な割り振りの中で自分の役割を健気にこなしている。 

 決して派手さはないが、集団による学年ごとの演題にはそれぞれの特徴があり、観る者をあきさせない。子どもたちの学習発表もすばらしいが指導する先生たちの一生懸命さも際立ち、子どもたちにも熱が入る。

 そして、陰で待機し、幕間にてきぱきと次の準備をする5・6年生の姿が頼もしくて美しい。

 流行の言葉や木屋瀬の歴史や伝統も織り込まれ感激した。すばらしい学習発表をありがとう。この子たちの未来が輝かしいものに、そして幸多かれと祈る。

徳永さんは、毎朝正門前の信号に立ち、子どもたちにあいさつを交わし、横断歩道を渡して下さいます。
子どもたちのことを誰よりもよく知り、子どもたちをかわいがって下さる方です。
学習発表会に向かって、子どもと教職員が一生懸命取り組んできたことや大切にしてきたことを理解していただきとても嬉しいです。今後もこの言葉を励みにして職員、児童一同頑張ります。ありがとうございました。

11月21日(水)
なのはな学級 小中交流会
木屋瀬中学校で、木屋瀬小学校と星ヶ丘小学校と木屋瀬中学校の特別支援学級の交流会がありました。
はじめに、ボーリングをしました。2番目にバドミントンのラケットの上にバレーボールをのせて運びました。
そのご、クイズとイントロゲームをしました。
  

 
楽しい交流会ができました

2年生対人スキルアップ学習
ご家庭でも、自分の気持ちを言葉が足らずにうまく伝えられないことがありませんか?
私は、しょっちゅうです。家族の方が口が達者なので、いつもやり込められています。
きょうは、そんな子どもたちにピッタリなスキル
「自分の気持ちを言葉にして伝えよう」です。
「僕は嬉しい気持ちです。それは○○だからです。」と理由を添えて伝える練習です。
2年生は、これをスゴロクゲームの中で練習しました。
気持ちは他にも、イライラとか、不安とか、悲しいとかありました。
気持ちを伝えるのは、大人になっても難しいですね。
相手に時分の気持ち分かってもらおうとする子どもでなく、自分の気持ちをどうやった伝えられるか考えられる子どもに育てたいですね。
  

5年生 流水の働き
をいっしょに学習しました
  


イメージとしては、木屋瀬地区の福知山と裾野に広がる水田や住宅街のイメージです。
@傾きが大きいところと小さいところ、
Aカーブの内側と外側
B水量の多い・少ない
という3つの場面で流水の けずる、運ぶ、積もらせる 働きがどのようにおこるのか観察しました。
木屋瀬校区は、水害について知っておくべき校区です。
自分の身は自分で守るためにも、流れる水のシステムについて知ることはとても大事です。

11月20日(火)
4年生 自転車教室
 
交通安全協会から、自転車を10台もってきて指導していただきました。
 
正しい乗り方や点検の仕方、など具体的に指導していただきました。
木屋瀬校区は、平地なので自転車を使いやすいと思いますが、それだけにルールを守らなかったり、
ヘルメットをかぶらなかったりで、事故に遭いやすいです。
4月から、駐車場から出てきた車に、自転車でぶつかっていった事例が数件起こっています。
正しい乗り方や点検をぜひご家庭でもご指導お願いします。

ゼロがつく日は、あいさつ運動
 
5年生6年生の委員会の子が、いつも目印をつけてあいさつ運動をしています。
「明るく、元気に、笑顔であいさつしよう」という呼びかけの言葉を胸につけて
あいさつをしてくれるのです。
子どもたちがお互いにあいさつをする姿はとても美しい物です。

11月16日(金)
1年生 算数授業 対人スキルアップ学習
 
柿の実が13個あるのだけれど、食べれる柿は9個しかないのよねー。
残りは、何個かな?
13-9 の式を立てて、計算の仕方を考えました。
1年生の、子どもたちが、早くて、簡単で、正確に解ける方法を考えていましたよ。

対人スキルアップ学習
 

今、山のどこあたり?
運動会をみんなでがんばって、学習発表会を頑張って、今このあたりかなぁ?
そして、アイスブレークで顔でじゃんけん!
グーはしかめっ面、パーはお目々ぱっちり、チョキはかわいくウィンクでした。
お家でもぜひやってみて下さい。家族で楽しいひとときが過ごせますよ。
 
対人スキルは、まず表情の学習です。    
にっこり笑顔やぷんぷん怒った顔、表情のない顔
まず、どんなときにこんな顔になるのか考えました。

そして、おなかがいたーいって、苦しんでいるお友達にどんな声かけができるのかなという学習です。
大丈夫?保健室に連れて行こうか?先生呼ぼうか
いろいろな声かけの仕方がありますね。
隣どうしでやさしい声かけのスキルアップをしました
相手の心がホットするような声かけができると良いですね。

放課後に換気扇のお掃除にPTAの役員さんたちが来てくれました!
いつも本当にありがとうございます。
今まで、何回も仕事が終わった後学校に来てくれて、子どもたちが使うトイレをきれいにしたいと
掃除をしてくれました。本当にありがとうございます。
  
まるで業者の方がされているようですが・・・PTA役員さんです。
6人の方が来て下さいました。
雨がシトシトと降る寒い中ありがとうございました。
そして、ほこりまみれだった換気扇はこの通り、ピッカ、ピッカになりました。
子どもたちは幸せですね。


11月15日(水)
3年生 社会科見学
  〜 シャボン玉石けん工場・いのちの旅博物館 〜
 
石けんが環境に優しく、使いやすいことを説明して下さいました。
私たちの生活に欠かせない洗剤をつくる想いや工夫を語って下さいました。
  
 
6年生に引き続き、3年生もいのちの旅博物館に行ってきました。
 
とても来館者が多くて、隙間を塗って見学したそうです。
 疲れたのか、帰りはバスの中でぐったりです。
お弁当を作ってくれた保護者の皆様ありがとうございました。

秋を運ぶ子どもたちi
朝、下足室の前に立ってあいさつしていると、子どもたちが通学中に見つけて持ってきた物を見せてくれます。
今日は、イヌイチジクの実と猫じゃらしの花です。
 
先日子どもたちが見つけた、カマキリの産みたての卵も緑色から茶色に変わっています。

5年生も星ヶ丘小学校との試合を目指して、バスケットボールの練習に励んでいます。
頑張って下さい!

11月14日(水)
今日は、教育委員会の学力・体力向上推進室から2人授業参観にこられました。
5時間目の授業を全学級参観してもらいました。
子どもたちがきれいに掃除した廊下や階段、整理整頓された教室。
子どもたちの作品を掲示した教室の中など、すばらしーーと絶賛されていました。
また、教室内の子ども相互の認め合う温かい雰囲気や学習姿勢の良さに感心されていました。

6時間目は、3年生の一クラスで算数の代表者授業をしてもらいました。
子どもたちが、よく考え、ノートに自分の考えをまとめ、発表する姿に感心します。
これからも自信を持って頑張りましょう!!!!

11月11日(日)
学習発表会 保護者観覧日
保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
駐車場や観覧についてお願いをしておりましたが、皆様のご理解ご協力のおかげで、
混乱もなく、子どもたちの最高の演技を観ていただくことができました。
本当にありがとうございました。
ぜひ今日は、子どもたちの演技について、「プラスの言葉」で褒めていただければ幸いです。
木屋瀬の輩出した教育家 野口援太郎の言葉「考と習慣を養うことが最も大切なこと」
という言葉を大切にして、教育を薦めて参ります。
今後ともご協力のほどよろしくお願い致します。
 
たくさんのご来場ありがとうございます。    今日も係児童はがんばりました。
片付けも上級生がしてくれました。
ありがとうございました

秋の気配
 
朝、職員室の裏側に人だかりができているので、見に行くと
カマキリが卵を産んでいました。
カマキリの卵というと、茶色のイメージですが、産みたての卵は緑色なんですね。
驚きました。
冬に入る前に卵で冬越しをさせるのですね。
銀杏の葉っぱや紅葉の葉っぱを通学中に拾って持ってくる子供もたくさんいて
感受性豊かな子どもたちだなぁと思います。


11月9日(金)
学習発表会児童観覧ほめてもらいたいところ
1年生;ともだちや


2年生;手拍子の花束・トライエブリシング


3年生;エルマーのぼうけん



4年生;まほうのすず・オーラリー・陽気な船長・世界中の子どもたちが


5年生;ドラえもん のび太の木屋瀬大発見!


6年生;誕生日に真っ白な百合を、 U・S・A、虹


係で縁の下の力持ち5/6年生
 
褒めてもらいたいところをインタビューしましたが、HPアップするのが間に合いません。
申し訳ないです。少し紹介します。

皆で音をそろえるのを頑張った。
家でいつも練習している。
楽しそうに演奏しているところを観てほしい。
台詞を大きな声で気持ちを込めて言っている。
小道具を頑張って作った。
みえている人が飽きない動きを考えた。
みんなが心を一つにし頑張った。
先生からおへそのところに手を当ててパッと出せるようにと言われ頑張っている。
笑顔でするところを観てほしい。
ゴムの片方が伸びても駄目だけど、両方伸びれば言い声が出せる。そんな感じで声が出せるように頑張る。

保護者の皆様
ぜひマナーよく観て下さい。
車での入校はできません。念のため。
また、お迎えの車での入校は児童との接触事故のおそれがあるためご遠慮下さい。
池の横、市民センターも駐車できません。違反者は警察が検挙することもありますので、ご了承下さい。

11月8日(木)
学習発表会リハーサル&会場準備
 

お客様をお迎えするため、上級生が、一生懸命外や中の掃除をしてくれました。
みんな、観てもらうのをとても楽しみにしています。
 


 
11月6日(火)
4年生連合音楽会 星ヶ丘小学校にて
 
4年生がひとあし速く、連合音楽会で合唱・演奏を披露しました。
星ヶ丘小学校に、木屋瀬小学校、香月小学校、楠橋小学校、星ヶ丘小学校の4校が集まりお互いに歌声や合奏を聴かせあいました。
木屋瀬小学校は合唱が中心で、高い音が続く大変難しい曲なのですが、4年生は皆すばらしいきれいな声で歌声を響かせました。
まほうのすず/世界中の子どもたちが の2曲でした。
私が子どもの頃は、ウィーン少年合唱団という、オーストリアのすばらしい少年合唱団があったのですが
その合唱団を思い出すくらいすてきな合唱を聴かせてくれました。
今度は、学習発表会でみんなにきれいな歌声を聴かせて下さい。

世界中の子どもたちが では、明るく元気な手話も取り入れて歌ってくれました。

全員合唱では、4校の子どもたちが「子どもの世界」を元気に一緒に歌いました。

学習発表会プログラム配布


いよいよプログラムも配布しています。
ビデオを撮るときには、後ろの方への配慮をお願いしますね。

11月5日(月)
祝 50,000件アクセスありがとうございます。
 ※平成30年11月4日(日)に達成しました。
 ※10月23日、49,000件達成して以来、わずか10日間弱で残り1,000件を達成しました。
 ※これからも、学校情報の発信に努めます。
 ※今後とも、子どもたちの成長のためにお力添えをお願い致します。
 ※50,000件目をクリックしたのは自分だという方は、校長までお知らせ下さい!

4年生 明日の連合音楽会を目指して



体育館からきれいな歌声が聞こえてきます。
4年生の歌声です。
心を一つにして、歌を届けようとする気持ちが伝わってきます。
他の学年より、、1週間早い仕上がりです。
11月6日の午後、星ヶ丘小学校のステージで花を咲かせます。
4年生の皆さん頑張って下さい。

5/6年生の係活動打ち合わせ


照明や舞台大道具係等の打ち合わせが行われました。
縁の下の力持ちでの活躍を期待しています!

11月4日(日)
木屋瀬宿場祭に、行ってきた!

壮大な歴史のある木屋瀬らしいすばらしい祭りです。
木屋瀬中学校の吹奏楽部が、宿場通りを演奏しながらのパレードを合図に
木屋瀬宿場祭りがスタートしました。
 
 木屋瀬の子どもの開会宣言           木屋瀬中学校の吹奏楽部パレード
 
宿場踊り                      奇跡の小学生の歌声
 
ビバーチェのダンス               木屋瀬小5年生の木屋瀬宿について調べた発表

 
 5年生宿場踊りも披露しました              最後はきれいな歌声でしめました。
 
おかしとカレー食券いただきました。昔の道具や家宝の展示もいろいろな家で行われていました。


  トップページに戻る