本文へスキップ

KOYANOSE Elementary School

過去のトピックス(令和2年4月)


4月30日(木)
〇「こまっているでしょう?」アルコール消毒各種いただきました!

 学校では、
今 預かり保育があり、毎回消毒を行っています。
 「地域の企業です。子供もお世話になっています」
 阿部機設工業株式会社の専務取締役の阿部寿紀さんから、こんなにたくさんの
消毒用の商品を寄贈していただきました。
 阿部さん、本当にありがとうございました。有効に使わせていただきます。

〇今日の植物観察
3年生;4種のタネ 変化なし      キャベツ;むだに字を描いてみました「ホンモノメザソー」そう見える?

 

4年生;少し伸びたような     6年生 ジャガイモの葉が茂りすぎ!花まで咲きました
 

7年生 趣味の植物観察
 
スイートピー 松田聖子が「赤い~スイートピー♪」と歌っていましたが、それがこの花です。
学校の体育館近くのフェンス沿いに自生しています。
マメ科の植物で、ごらんのとおり立派なマメができています。
この植物何かに似ていますよね。そうです。カラスノエンドウ(ピーピーマメ)の大きい植物です。カラスノエンドウに似ている草があるのを知っていますか?さらに花や豆が小さいスズメノエンドウです。カラスより小さいスズメの名が付きました。
そうすると、スイートピーは、カラスノエンドウより大きいので・・・・ダチョウノエンドウなんてどうでしょう?…だめですね。


お知らせ 
〇 休校期間の延長について  休校期間5月10日(日)まで
4月28日(火)
〇 3年 4つの種をうえました。何の種でしょう?



さて、名前を当ててください。

〇4年 苗を植えました。何の苗でしょう?
 
答えは下に。
〇 これは6年生の植物です。何でしょう?


なすびのような花が咲いていますね。
これは、・・・

答えは
3年;①エダマメ ②ヒマワリ ③ホウセンカ ④オクラ
4年;ツルレイシ  にがうりですね
6年;これはジャガイモです。今が一番よいときです。実験ができないのが悲しいです。
この学習は、植物の葉に日光が当たるとどんなことが起こるのかという課題です。
どんなことが起こると思いますか?

〇 休校期間の延長について  休校期間5月10日(日)まで

北九州市教育委員会より以下の内容で通知がありましたのでお知らせします。 

 5月6日(水)までとしていた休校期間を5月10日(日)まで延長します。

 県内の感染状況は、未だ、収束がみえず、さらに、社会全体で、人の移動や接触の機会と時間を減らすことが一層求められています。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためには、市民一人一人のご協力が不可欠です。

子どもたちの心身の健康面や学力について、ご不安に思われることは、是非、教育委員会、学校、相談窓口で相談していただければと思います。

 また、5月11日(月)以降の連絡は、国の専門家会議や緊急事態宣言、県内・市内の感染状況等を総合的にみて判断する必要があることから、GW中になると思われます。保護者様への連絡が遅くなることについては、心からお詫び申し上げます。

 学校を再開する際は、万全の体制で子どもたちを迎え入れるために、全力を注ぐ所存です。どうか、ご理解いただき、ご協力の程よろしくお願いします。

北九州市教育委員会

 担任からのメッセージ順次送ります
 
今日から学年のメールに担任の先生からのメッセージを送ります。いっぺんに配らずに、少しずつ送っていきます。

4月27日(月)
〇3年生のキャベツがピンチ?!
 
2年生の時から1人一鉢で育てているキャベツの葉が立派に育っています。
今日朝来たら、ピンチその一;水を二日間やってなかったのでショボーンとしぼんでいました。でも、だいじょうぶ。水をやったら元気になりました。
一つ不思議なことがありました。

水をまいた後、葉っぱの上の水が玉のようにくるりんとなりました。
葉っぱが水をはじいているのです。はっぱってすごいなーー。
ピンチその2;穴だらけの葉っぱがありました。
どうも幼虫に食べられているようです。でもその姿は見えません。
どこかに隠れているのでしょう。
 
パンジーやビオラの花がきれいに咲いています。
花が枯れかけたらこんな風にマメにつんでやると、新しい花が咲きます。
花柄摘みと言いますが、種を作る前に摘んでやると、新しい花を作ろうとするのですよ。
種ができると、新しい花をつくる必要がないので・・・。

〇アンケート調査結果
ご協力ありがとうございました
次のような結果になりました。
休業期間中の児童生徒の状況
①休業期間中、お子様は起床時間や就寝時間など、規則正しく生活していますか。
はい 68.6%
いいえ 31.4%
学校生活と同じ時間帯で過ごすのが基本です。夜寝るのが遅くなるは、テレビやYOUTUBEなどを見すぎるのが原因のようです。毎日何時に寝るのか生活がんばりカードで確認して、できたら褒めたり、色塗ったりしてあげてください。自分で決めて行動できるようにしたいものです。
②休業期間中、お子様は、3食しっかり食べていますか。
はい 96.9%
いいえ 3.1%
すばらしいです。木屋瀬小学校の保護者の方は子供のために本当によくされていると思います。仕事もある中毎日の準備大変と思いますがよろしくお願いします
③休業期間中、お子様の心の状態(イライラしたり、カッとなったりなど)の変化はありますか。
ある 7.9%
ときどきある 34.9%
ほとんどない 57.2%
43%の児童がイライラしています。イライラの原因は、先行きの見通しが持てないからです。
今、学校がなぜ休みなのか、なぜ外に出られないのか、コロナウイルスとは何なのか、どのようにすると感染が防止できるのか、コロナウイルスと戦っている人がいること、世界中の人がみなで同じ行動をとっていることなど、正しい情報を知らせ、自分が今どうすべきか考えさせましょう。子供だからとあいまいにせず、正しい情報を与えて考えさせるようにしましょう。
気分転換も必要です。外を走る、縄跳びする、料理を作る、一緒に勉強するなど親子喧嘩になる前に一緒に楽しく活動しましょう。笑顔を忘れないでください。
④休業期間中、親子でけんかをすることが、多くなりましたか。
多くなった 8.5%
ときどきある 33.6%
ほとんどない 57.9%
先行きが見えないので大人もイライラしています。家族でゆっくりと会話や運動をできる機会だととらえて、会話やスポーツを楽しんでください。
⑤休業期間中、お子様は1日どのくらい学習に取り組んでいますか。
1時間未満 45.9%
1時間~2時間 35.8%
2時間~3時間 15.7%
3時間以上 2.5%
学校生活の時間帯を基本にして、9:00~11:00、13:00~15:00の4時間くらいは机に向かうよう頑張ってほしいと思います。頑張れたら合間にレクレーションや運動、読書など挟んでください
学習することに困らないように、先日課題を配布しています。まずは課題から取り組ませてください。
子供だけで視聴させるのは難しいとは思いますが、現在福岡市教育委員会、北九州市教育委員会、他県も含め、YOUTUBEなどで短時間の学習動画が配信されています。子供だけで見ても、楽しく見られる工夫がほどこされています。
動画https://www.youtube.com/channel/UCfZve5G3JEO7nLH3yB9I2wg
新しい教科書を使った予習方法も、北九州市教育委員会のページにアップされています。
課題
http://www.kita9.ed.jp/eductr/sub/index.html


難しいのは「しときなさい」ではなかなか自力でできないことです。
それから、学校として大変申し訳ないのですが、学習内容が理解できていなくて解けないお子様もおられます。少し、いっしょに問題を解くなどしていただけると助かります。
大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
⑥休業期間中、お子様は心とからだの健康維持のためにどんなことに取り組んでいますか。
散歩やジョギングなどをする 50.6%
室内でストレッチや筋力トレーニングをする 31.4%
音楽や動画に合わせて体を動かす 25.8%
趣味(絵、読書、音楽、料理など)を楽しむ 60.4%
上記以外 20.1%
公園で遊ぶことも良しとされなくなりました。縄跳びやジョギング、ウォーキングなどはよいといわれています。ただし、前を走っている人の飛沫が飛んでくるとも言われています。離れて運動するようにしましょう。
⑦休業期間中、お子様のネットやスマホの利用時間に変化がありますか。
増えた 66.4%
減った 0.6%
変化なし 33.0%
課金されたり、犯罪に巻き込まれたりする児童も増えています。
学校の時間帯を基本にして、夜遅く見ることがないように、見てよい時間帯をご家庭で決めて、過ごさせましょう。
生活がんばりカードに時間帯を記入させ、できたかどうか夜確認してできていたら褒めてあげましょう。シールを張ってあげると喜びます。
⑧休業期間中にお子様がネットやスマホを利用する上でトラブル(いじめなど)がありましたか。
ある 0.9%
ない 99.1%
ほぼ無くて安心しました。ルールを良く守る子ども達で助かります。
⑨休業期間中のお子様のことについて相談したいことがありますか。
ある 6.3%
ない 93.7%
自由記述相談内容
Q近所の公園にも行けないので自宅の庭で運動させてたら昼間なのに近所の人にうるさいと言われ子供の息抜きが出来ない、子供が可哀想です。少しくらい多めに見て欲しいです。
Q運動でストレス発散させたいが、本人は友達と遊べないので運動したがらない。
Q近隣で、複数の友達と毎日のように長時間遊んでいる(特定の子の家に集まっている)子供たちがいて、とても騒がしく迷惑しています。その様子に、外出自粛している我が子は苛立ちを感じています。自宅学習の妨げにもなっていて困っています。自粛のルールを守らない子供たちからの感染拡大を考えると恐怖です。

A;文科省からは適度な運動はよいとされていましたが、緊急事態宣言がされてからは、ウォーキングやジョギングはよいが、できるだけ家で過ごしてほしいとの要請が出ています。
 学校としては、
  ①家の近くで1時間以内の運動はよい。
  ②友達の家にはいかない。
  ③友達と誘い合って遊ばない。
 今は我慢する時です。

 最低、3つのルールを守るようにしてください。

 今はみな苛立っているので、気持ちを落ち着けお互いに理解し合う、譲り合う気持ちが大切です。運動が少なくなるとだんだんと外に出ることが億劫になるので、これを機会に親子でウォーキング等に出かけるとよいでしょう。縄跳びもよい運動です。ラジオ体操もよいです。

Q主に、友達に会いたがっている事です。早く先生にも会いたいし、みんなにも会いたいけど、今は仕方ないね。と、我慢の時だから。頑張ろ!て話してます。
A;ありがとうございます。命を守るために頑張りましょう。
 何のために休んでいるか、休むとどんな良いことがあるのか、子供扱いせずひとつひとつ丁寧にお話していただけると助かります。

Q休学期間中学習支援はどうすればいいのか。
Q勉強に支障がでそう…
Q勉強、宿題をやりたがらない。気分次第で、まったくやらない日が増えて、困ってます。怒りすぎても良くないし、本人任せにしても何もしないし、どう対処していいかわからないこと。
Q全く勉強をしない。
Q学習が心配です
Qストレスを軽減する方法とどのような勉強法がいいのか。
Q長期休校による勉強の遅れや運動不足などの不安があります。
Q平仮名…数字がなかなか覚えられません。毎日頑張っているのですが集中力もそこまで続きません…が…頑張ります(*☻-☻*)始まってからご迷惑をおかけする事になるかもしれません!よろしくお願いします( ; ; )
Q家庭学習になり、3年のまとめも含めて、勉強の理解度が心配。
Q宿題の内容(授業内容)が分かっていない。進級するのが不安。
Q学習について、他のご家庭ではどんな風にしているか、など参考にしたいので情報を発信して欲しいです

A;生活がんばりカードはただやらせるだけでなく、朝や晩に家族でいっしょに、1日をどう過ごすか計画を立て、できたかどうか確かめ、褒めて・励ますために使ってください。上手に使ってやる気を高めてください。
 
基本的に平日は学校があっていると考えて、学校同様の時間割で進むとよいと思います。
 
①学校で21日に課題を渡しましたのでまず課題をやってください。
 
②メールで知らせたように新しい教科書を使って毎日学習することができます。

   教育委員会が作成した家庭学習課題と動画があります。
    
動画
https://www.youtube.com/channel/UCfZve5G3JEO7nLH3yB9I2wg
    
課題http://www.kita9.ed.jp/eductr/sub/index.html
  
  とてもよく出来ています。ぜひご活用ください。

その他
Qおねしょをするようになりました。気持ちの問題なのか、よくわからないのですが、病院に行った方がいいのか戸惑ってます。
Q爪を噛む癖があったのですが、休みになってから、ひどくなったことが気になっています。
Q思い通りにならないと、怒って叫ぶ毎日。メンタルケアをどうすればいいのか。
Q相談したいことはあるが、それに対する答えは『自宅待機が解消されること』しかないと思うので、どこにも相談できない。
Q休校の長期化による学習面・精神面への影響が心配です。

A;精神面のケアが必要な子供たちが増えています。スクールカウンセラーと話すこともできます。今は訪問は厳しいので電話での応対になると思いますが、時間設定をしますので相談されてください。
 子ども達が落ち着かないのは、見通しがつかないことが考えられます。
 学校休校になっている原因である「新型コロナウイルス」について、いっしょに調べ、ウイルスとは何なのか、どうして外で出るといけないのか、どうなると学校に行けるようになるのか、敵を知ることや敵と戦うために命懸けで頑張っている方々がいること、世界中でどんなことが起きているのか、みなが心を一つにして頑張っていることなど、いっしょに調べて考えるとよいと思います。
 
 また、できないこともあるけど、工夫すればできることもたくさんあること、今しかできないこともあること、一緒に楽しもうということ、図書館も開いていないので本屋さんに本を買いに行くこと、すごろくやトランプをすることなどなどなど、家族で楽しむこともたくさんできます。ぜひ家で過ごせる時間がたっぷりある今を楽しんでいただけたらと思います。

4月23日(木)
〇 3年生 中庭の春を観察!
 

4月22日(水)
〇中庭の整理をしてくれました。(上級生預かり組
 
 
上級生がよく働いてくれます。
ダンゴムシを見つけて集めている子もいました。
〇1年生の給食

1年生は、体育館ではなく、教室で食べます。
 
4月21日(火)
〇教材配布日
 


ドライブスルー方式で順調に教材配布が出来ました
たまに、車に乗っている子ども達にあえて嬉しかったです。
 ・勉強をなかなかしてくれない。
 ・朝が起きるのが遅い。
 ・親子げんかになる。
など様々な悩みも聞かせていただきました。
生活がんばりカードを使って、朝やることを確認したり、晩ご飯終わって今日1日を振り返ったりすると生活リズムができるかもしれません。
また、学習が進まない子は、ほとんどが解き方や答え方が分からない子が多いです。
毎日少しずつでも解き方を一緒にしてあげると、意外にやる気が出てきます。
朝、学習を少し一緒にやり、「すご--い」と励ましてあげるとやる気をもって1日が進むかもしれません。


 
4月20日(月)
〇昼休みの過ごし方
 ①給食は体育館で2メートル開けて
 

 
②昼休みは、ドッチボールが多い
  

 4月17日(金)
〇屋上に上がる階段の掃除をしてくれました。(3・4・5・6年生)
  


4月16日(木)
〇 中学校の先生方が来てくれるようになりました。
 
 
午後の13:30から15:30と、15:30からの消毒作業を木屋瀬中学校の先生方が面倒を見てくれるようになりました。小学校も職員の出勤を半分にするため、とても助かっています。ありがとうございます。


〇 休校の延長 5月1日(金)まで 
   
学校再開は7日(木)からの予定です。
   給食は2~6年;8日(金)から 1年;12日(火)から開始予定
    ・・・・
でしたが変更のお知らせが入っています。
        分かり次第お知らせします。

〇 児童預かりの 
感染の危険性 について
 学校は、感染した児童や教職員が気付かずに登校してくる可能性があり、消毒や3密を避ける工夫はしていてますが、感染リスクは常にあることをご承知おきください。
 また、発熱や風邪症状の児童は預かれませんが、検温をせずに登校して学校で発熱が分かった児童が2名いました。必ず検温して記入してください。また、熱が下がってもインフルエンザ同様3日程度はご家庭で様子を見てください。
 木屋瀬校区で、感染者が出ています。緊張度が増しています。できるだけ家で過ごしてください。一番安全です。ご協力をよろしくお願いいたします。
 17日金曜日より、教職員も出勤数を半分に減らし、自宅で過ごさせるようにシフト制を組みました。そのため、担任でない者、木屋瀬中学校の先生もシフトに入り、預かり指導を行います。ご理解をお願いします。

以下、市教委教育長からのお知らせです。

令和2年4月7日()、本市は「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づく緊急事態措置を実施すべき区域に指定され、福岡県知事より413日に休業要請も発令された状況です。
 また、本市においては、学校の教職員や児童に感染者が確認されています。
 このような状況の中で、 学校の教職員についても、感染拡大防止のため、できるだけ在宅での勤務を行うこととなり、預かりを担当する教職員数も減らさざるをえず、学校預かり体制の維持が難しい状況です。

現在、学校の預かりを利用されている方は、医療従事者などやむを得ない理由で学校の預かりを利用されていることは、重々承知しておりますが、今一度、家庭等でお子様が過ごすことができないかご検討をお願いします。

 お子さま、保護者の皆さま、そして、職員の健康と命を守るための大事なお願いです。どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、急遽、預かりを中止する場合があります。


4月15日(水)
〇 簡易給食を体育館で食べるようにしました。
 

ソーシャルディスタンス2Mをとっての給食です。
少し寂しい気がしますが、だんだんと慣れてきています。
体育館内も窓を開けて換気を良くしています。

4月14日(火)
〇1年生昔遊びの練習しました。
 
〇カマキリの卵を発見して持ってきてくれました。
 

4月13日(月)
〇 マイスター認定式が行われました。
  
本年度、北九州市でたった一人本校に転任されてきた安元教諭がマイスター教員に認定されました。市教委から本校に認定証をもって来校され引継ぎが行われました。
  
私もちゃっかり一緒に写りました。

〇預かりの様子
 
皆様のご協力でずいぶん少なくなってきました。
4月10日(金)
〇1年生学校預かりスタート!!
 
 
 
入学式ができていませんが、学校預かりに来ている子は学校生活の慣らし運転が始まっています。

4月9日(木)
〇新1年生入学手続きの日
 
ご入学おめでとうございます。受付風景。同じ時間に訪れた方が並ぶことを想定していたのですが、みなさん、分散してきていただいたので、ほぼ並ぶこともなく、スムーズに手続きを終えることができました。新一年生を迎え、これから総勢445名で木屋瀬小学校のスタートです。
 



ご入学おめでとうございました。
たくさんの祝詞が届いています。



新一年生保護者様 済
 
昨夜の首相緊急事態宣言、八幡西区近隣の小学校教職員から陽性反応が出たことから、入学手続き時の人と人との接触を避けるため「とどまらせない」という強い要請が出ました。

 そこで、本校では以下の対応に変えます。
 再三の変更で大変申し訳けありませんが、安全確保のための対応です。
ご理解ご協力をお願いします。


① 入学手続きのみ体育館前で行います。
   
※9時から12時の間に来てください。
   ※クラス別に2m間隔で並んでいただきます。
   ※
保護者の方のみでお願いします。
   ※教科書を配布します。(入れ物の準備をお願いします)

② 手続き場所の壁に掲示している通学路の確認をしてください。
   ※下校時の混乱を防ぐため必ず確認をお願いします。(学童含め)

③ 次に登校したときに行く場所を一方通行で確認して通り抜けてください。
  
※ 
正門⇒手続き・通学路⇒体育館⇒西下足室⇒教室⇒東下足室⇒東門
  ※ 9時から
13時まで通り抜けができます。
  
※ クツを持って通り抜けてください。
  
※ 
正門は横断歩道信号前の門です。
  ※ とどまらないようにお願いします。

④ 入学をお祝いする会を後日企画します。

  ※ 入学をお祝いしてあげられないつらい気持ちは一緒です。
  ※ 学校が再開し予定が立ちましたらお知らせします。
  ※ 保護者の方も参加してもらえるよう工夫したいと思います。

4月8日(水)
〇入学式準備 上級生が手伝ってくれた
①正門から入る ②体育館に向かって進む ③受付場所です
  

④体育館の後ろから入る。クラス別に進む ⑤通学路にシール貼る
 下足のまま進めます。
  

⑥おめでとう掲示 ⑦南側扉から出て下足室に進む ⑧教室を廊下から見る
  

⑨祝詞を見て     ⑩こちらからおかえりください ⑪お疲れさまでした
  

4月7日(火)
〇 預かり1日目
  
マスクを忘れた子に保健室の先生が手作りマスクを作ってくれました。
キッチンペーパーと輪ゴムで簡単に作れました。
ハンカチでも作れました。マスクがない子はハンカチを持たせてください。
マスクの購入は難しい状況なので、手作りマスクを準備していただくとありがたいです。
作り方は一斉メールでサイトをお知らせしています。
 
 
さすがに、この感染状況なので、自宅で養生している子が多いです。
それでも子どもたちの顔が見れると安心します。
一斉学習ができないのが残念です。

〇新入生お迎えの準備

 入学式ができなくなり教職員も悲しい思いをしていますが、9日の入学手続きや預かりに新一年生が来た時に、明るい気もちを味わってもらおうと、教室の掃除や飾りつけを職員一同でしました。
  
  
  
明るく元気な一年生来るのをみんな待っていますよ。
6年生も手伝ってくれました。
 

※ 木屋瀬校区でも感染が発見されたようです。
  
急遽早帰りさせましたが、混乱もなくできました。ご協力に感謝致します
  明日の預かりでは、マスク着用・検温を必ずしていただきますようお願いいたします。

※ 預かりの時間に修正を加えています。ご確認ください。
   7日(火)~8日(水)8:30~11:30までです。
   ※簡易給食の提供は10日から
です。
石川先生作お祝いメッセージ

4月6日(月)
〇運動場で 全学年学級編成しました。
 
〇始業式ができました

 
★新しく転入してこられた先生方の紹介
 
始業式 今年の目標「ホンモノを目指さないか!」何度も問いかけ
みんな「オッー!」と元気な掛け声をあげてくれました。
  
あいかわらず素晴らしい態度です。
木屋瀬の子どもはホンモノだけど、いつでもどこでも誰も見ていなくてもしてほしい。
と話しました。 
 
教室に戻り教科書を配布しました。
  
  
  
  

 
  
各学級で先生方が自己紹介しました。
そして靴箱も移動しました。
いよいよ新しい学年の始まりです。
 
6年生は最上級生という大きな任務があるので、帰りに運動場に集まり集会をしました。
メタセコイアの木を題材にして、根、枝、花に例えての3つの役割を話してくれました。
最上級生としての活躍を期待しています。

  トップページに戻る