本文へスキップ

TEL.093-617-0580

〒807-1102 北九州市八幡西区香月中央5-6-1

更新日 

香陵日記〜学校のようす〜

令和3年3月18日(木)

 桜の開花に続いて、正門横に植えているチューリップも目が出て日に日に大きくなっています。入学式のころにはきれいな花を咲かせると思います。校地内も色鮮やかになり、華やかになりますね。


令和3年3月17日(水)

 福岡県では桜の開花宣言が出されました。あっという間に満開になり、春が一気に訪れますね。正門までの坂にある桜も、ちらほら先始めました。入学式まではもたないかもしれませんが桜が楽しめる時期になりました。


令和3年3月16日(火)

 3年生を贈る会のときに贈られた在校生から卒業生に向けてのメッセージを保健室前に掲示しました。それぞれのことばで思いのこもった言葉が並んでいます。こうやって香月中学校の伝統が引き継いでいかれます。


令和3年3月15日(月)

 保護者懇談会にあわせて、今年度開催できなかった総合学習発表会の替わりに視聴室で生徒の作品展示を行っています。どの作品も素晴らしいできです。多くの方に見ていただきたかったのですが、感染予防のため規模を縮小して開催しました。


令和3年3月12日(金)

 第74回卒業証書授与式を挙行しました。今年も感染予防のために縮小した式でしたが、心配していた雨も見送りの時には止んで、晴れやかに106名が巣立っていきました。みなさん卒業おめでとうございます。


令和3年3月11日(木)

 2011年3月11日に東日本大震災が起きて10年になります。その年の8月にボランティアで宮城県に行きました。そこで見た惨状はいまでも目に焼き付いています。人間の絆の強さと自然に対する弱さを感じるながら復興を祈っています。


令和3年3月10日(水)

 気になっていた昇降口前の側溝に蓋を設置しました。これで足をとられて転倒して怪我をすることもなくなると思います。それでも気をつけて行動してください。


令和3年3月9日(火)

 香月学級の作品展示と手作り商品の販売会を行いました。接客やお金の計算、包装などもしっかりとできて頼もしい一面を見ることができました。


令和3年3月8日(月)

 「3年生を送る会」を開きました。今年は1,2年生を体育館に入れることができないため、3年生だけの会になりましたが、転出された先生方からのメッセージや3年職員からのサプライズ演出、最後には生徒から職員への逆サプライズがまっていました。


令和3年3月5日(金)

 3月4日に、ひまわり学習塾が修了式を迎えました。7月から週2回の学習を続けて、がんばってきました。塾生の多くが希望する高校に進むことができています。公立一般の試験、高校での学習でもしっかり頑張ってください。指導員の皆様、ご指導ありがとうございました。


令和3年3月4日(木)

 3月3日の桃の節句にあわせて、給食の献立もちらしずしとひなあられが登場しました。今年はコロナ禍で、例年なら全国で行われているひなまつりのイベントも中止されているところが多くなっています。気持ちだけでも年中行事を意識したいですね。


令和3年3月3日(水)

 来年度から始まる新しい学習指導要領について、全職員で研修を行いました。教科書が変わり、教える内容や方法も変わってきます。また、評価の方法についてもあたらしく考える必要があります。みんで勉強しています。


令和3年3月2日(火)

 音楽の授業で、和室を使って箏の学習を行いました。ひとつひとつ玄を丁寧に弾き、きれいな音色を奏でていました。日本のもつ大切な文化を学びながら、音楽の完成を磨いていきましょう。


令和3年3月1日(月)

 ちょうど下校時間に、きれいな夕日をみることができました。こんな機会に、自然の雄大さを感じることができます。生徒は朝焼けや夕焼けのときに、空が赤くなる理由を説明できるでしょうか。


令和3年2月26日(金)

 香月学級の生徒が調理実習で、自分たちが作った味噌を使って、おにぎりをつくってくれました。中に入っている具も工夫し、たいへん美味しくいただきました。ありがとうございました。


令和3年2月25日(木)

 本校の父母教師会からコロナ禍の中で頑張る生徒と職員にむけて、校訓の入ったシャープペンシルを記念品として贈呈していただきました。これからの学習や教育活動にぜひともお役立てください。ありがとうございました。


令和3年2月24日(水)

 教育委員会の方々が学校訪問で来校されました。各教室の授業を参観していただき、先生や生徒の頑張りを見ていただきました。いつも通りの授業でしたが、先生も生徒も少し緊張している雰囲気を感じました。


令和3年2月22日(月)

 少しずつ夜明けの時間が早くなってきました。ちょうどグランドの向こうから陽があがるので、だんだんと明るくなるグラデーションがとても綺麗です。今日も一日が始まります。


令和3年2月19日(金)

 1,2年生は最後の定期考査になります。次の学年でよいスタートが切られるように、みんな頑張っていたので、一年の締めくくりとしてよい結果が出ればいいですね。


令和3年2月18日(木)

 春が来ると思っていたら突然の大雪で、グランドが一面真っ白になりました。かなりの積雪もあり、市内でも事故が多発しているようです。今年の冬収めになりそうですね。


令和3年2月17日(水)

 去年、たくさんの生徒に手伝ってもらって花壇に植えた花が少しずつ育っています。校務員さんが除草などの手入れをしてくれています。春が近いことを感じますね。


令和3年2月16日(火)

 3年生は公立高校の受検校決定のための最後の保護者会です。これで全員の最終的な受検が決定します。すでに進路が決まっている生徒もいますが、これからが本番になる仲間の気持ちになって配慮ある生活をしてほしいと思います。


令和3年2月15日(月)

 玄関前の掲示板を変更しました。卒業まであと1ヵ月をきった3年生のこれまでの活動の様子をまとめました。いまは進路決定に向けて受験期間の真っ最中ですが、中学校生活をふりかえり、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。


令和3年2月12日(金)

 中学校区でネットによるいじめ防止に取り組んでいます。小学校の代表児童と中学校の生徒会代表がミーティングを開いて話しあい、啓発活動を行っていくことを確認しました。取組の1つでスローガンをのぼりにして各学校と市民センターに掲示しています。


令和3年2月10日(水)

 本校の有吉先生が勤続30年の表彰をうけました。教員として30年の間、多くの生徒に関わり北九州市の教育にご尽力いただいています。これからもよろしくお願いします。


令和3年2月9日(火)

 2年生は総合的な学習の時間で、班で協力してインターネット等で高校の情報を調べて、広報新聞を作成しました。そしてクラスの中で、一人一台のタブレットを利用して調べたことを発表しました。タブレットが活躍しています。


令和3年2月8日(月)

 1年生は総合的な学習の時間で、百人一首の札づくりをしています。自分で選んだ札を、筆ペンと色紙のちぎり絵で一から自作します。それぞれの工夫が見られて個性ある作品が出来そうです。


令和3年2月5日(金)

 今日の給食は、本校1年生徒が小学生の時に考案してレシピコンクールで入賞したメニューが出ました。栄養たっぷりな「かぶと小松菜のうま煮」です。市内すべての学校で提供されます。美味しくいただきました。


令和3年2月4日(木)

 2日に香月小、4日に楠橋小で新入生説明会を行いました。今年はコロナの関係で中学校での見学ができず、小学校での開催になりましたが、生徒会が作成した中学校生活の動画を見て期待に胸を膨らませている様子でした。入学を楽しみにしています。


令和3年2月3日(水)

 今日は124年ぶりに立春となります。そのため、昨日の2月2日が節分でした。毎年恒例の豆まきですが。今年はコロナの関係で全国的にも自粛されています。鬼を外に追い出し、福を招き入れていい年になるとよいですね。


令和3年2月2日(火)

 全国10都府県に出されていた緊急事態宣言が一か月延長されることになりました。まだまだ終息には時間がかかりそうですが、今自分たちにできる感染対策を徹底していきましょう。


令和3年2月1日(月)

 正門横の石碑前でネコが日向ぼっこをしていました。香月中は自然に囲まれていて、たくさんの動物を見ることが出来ます。昨年は、シカが現れて驚きました。


令和3年1月29日(金)

 今日は満月がとても綺麗でした。気温が低いため空気が澄んで、より一層きれいに見えます。少しずつ、夜明けが早くなってきました。春はすぐそこまで来ていますね。


令和3年1月28日(木)

 1、2年生は、総仕上げのための実力テストです。いままで勉強した内容で自分がどの程度までわかっているかを確かめるテストです。自分の課題を知って、来月の定期考査に臨み、新しい学年で良いスタートができるように頑張りましょう。


令和3年1月27日(水)

 1年生では、総合的な学習の時間に、ちぎり絵と筆ペンを使って、自分で百人一首の札を作成する取組をしています。国語で勉強したことを生かして、オリジナルの札を作ります。それぞれの個性が出る作品になりそうです。作品は展示して見学できるように計画しています。


令和3年1月26日(火)

 2年生の理科の授業では、一人一台のタブレット端末を利用して、天気の学習をしています。気象庁のホームページを直接閲覧しながら、天気図を見て天気予報を行う学習をしています。


令和3年1月25日(月)

 香月学級では、一人一台のiPadが整備されました。普段の授業の中でも、インターネットを利用して自分で調べながら学習することが出来ます。計算ドリルなどのソフトや写真を撮ることもできるので勉強の幅が広がります。生徒も楽しみながら取り組んでいます。


令和3年1月21日(木)

 新年最初に紹介した生徒会のスローガンを職員室前の廊下に掲示しました。来校者の目にも付きやすい場所なので華やかになりました。香月中みんなが一致団結して目標に向かって頑張っていきましょう。


令和3年1月20日(水)

 今日は「放射冷却」でとても寒い朝になりました。「放射冷却」とは晴れた日の夜に、地表の熱が上空に逃げてしまい朝に気温が下がる現象です。グランドの土もカチカチに凍って、水たまりにも氷が張っていました。


令和3年1月19日(火)

 学力・体力向上推進教員の坪井先生が3年生の道徳の授業をされました。テーマは臓器ドナーについてです。とても難しい問題ですが、3年生はタブレットを使って自分の考えを発表していました。


令和3年1月18日(木)

 入学した時から毎朝一番に登校してくる女子生徒がいます。教室の鍵をあけたり、換気をしたりすることを手伝ってくれています。人が見ていないところで人の役に立つことをする、とても素敵なことです。


令和3年1月15日(金)

 正門横の花壇にチューリップの球根を植えています。まだ芽が出ていない更地なので、入らないように看板が立てられています。残念なことに誰かが入ってしまい大きな足跡がついています。これを見た人がどのように思うか、それがわかる人になってほしいと心から願います。


令和3年1月14日(木)

 1年生英語科の吉久先生の研究授業がありました。過去形の学習です。英語で大切な「読む」「聞く」「書く」「話す」が学ぶことが出来るわかりやすい授業でした。生徒もしっかり活動ができていました。


令和3年1月13日(水)

 福岡県にも2度目の緊急事態宣言が発令されました。このような状況がいつまで続くのかわかりませんが、今できる事を精一杯やるしかありません。一人一人が感染対策をしっかりおこなってこの状況に打ち勝ちましょう。


令和3年1月12日(火)

 玄関の上に掲示されているメッセージが更新されました。全力を出して前進してほしい、そんな願いが込められています。3年生にとってはこれからの進路を決定する大事な時期です。悔いを残さないように頑張っていきましょう。


令和3年1月8日(金)

 ここ数年にはない大雪が降ったため、臨時休校になりました。あちらこちらで大きな雪だるまを見ることができましたね。学校の花壇にも雪だるまが現れました。


令和3年1月7日(木)

 英語科の佐々木先生による研究授業がありました。物を比べるときの英語の用法などについての授業です。画像や動画を使って分かりやすく説明されていました。生徒も興味をもって取り組んでいました。


令和3年1月6日(水)

 国語の授業で書初めをしました。それぞれが今年頑張りたいことを決意をもって書にします。生徒によって色々な目標があり、見ている方も楽しめました。目標を達成するために必要なことを考えて努力しましょうね。


令和3年1月5日(火)

 新年最初の登校です。本来なら3学期の始業式ですが、今年は2期制のため放送による教室集会です。その中で生徒会による今年のスローガンが発表されました。一丸となって頑張っていきましょう!


令和3年1月4日(月)

 新しい年を迎えました。玄関前には大きな年賀状が掲示されています。今年もみんなの力で香月中学校を盛り上げていきますのでよろしくお願いします!


令和2年12月25日(金)

 コロナウイルスで大変な2020年でした。1年前はまさかこのような年になるとは思いもしませんでした。目に見えないものに恐怖する毎日でしたが、目に見えない力で乗り越えた毎日でもありました。人間の底力を見た1年です。絶対に負けません。


令和2年12月24日(木)

 年末大掃除を行いました。普段はできない場所を含めて隅々までみんなで掃除をしました。とてもきれいになって清々しい気持ちで新年を迎える準備ができました。


令和2年12月23日(水)

 3年生の中には、受験で面接をうける生徒がいます。恐らく人生で初めての面接となるでしょう。よい結果になるように学年で計画して面接練習を行っています。大人でも緊張する面接ですから、生徒はガチガチです。慣れが必要なので頑張りましょう。


令和2年12月22日(火)

 感染対策強化のため、触らないで消毒できる自動消毒器を導入しました。来校者には消毒を徹底していただいています。


令和2年12月21日(月)

 2学年では、感染対策のため広い空間を利用して学習集会を行いました。教科の問題をグループで回答します。考えた回答を声を出さずにフリップに書いて挙げました。色々な人の考え方が見られてよい取組になりました


令和2年12月18日(金)

 3年生は私立受験校決定のための保護者懇談会を行いました。初めの入試で、初めての願書書き。緊張して下書きを何度も書き直し、とても時間がかかった生徒もいたようでした。いよいよ入試シーズンが本格的にスタートします。3年生の皆さん、頑張ってください。


令和2年12月17日(木)

 今週は急に気温が下がり、午前中には初雪が舞いました。吹雪のようになり、あっという間に中庭も白くなりました。とても寒いのに雪が降ると、休み時間に喜んで外に飛び出す生徒を見ると「若さ」を感じます。


令和2年12月16日(水)

 香月学級の生徒が、自分たちが畑で栽培したサツマイモを使って、調理実習でスイートポテトを作って職員にも届けてくれました。お店に出してもよいくらいに美味しいものが出来上がりました。


令和2年12月15日(火)

 学力・体力向上推進教員の坪井先生が、道徳の特別授業を行いました。「命の授業」として、事故で首から下が動かなくなった中学教師の男性の話から、「生きる」ことの意味を考えました。みんな真剣に考えていました。


令和2年12月14日(月)

 玄関前のプランターを植え替えました。今回は冬でも明るくなるように色とりどりの花を植えてみました。花があるだけで気分が明るくなり、心が晴れる気がしますね。花のもつ力は偉大です。


令和2年12月11日(金)

 2年生での進路学習です。まずは、高校の事を知るために「高校○×クイズ」を行いました。知っているようで知らないことが多く、大変勉強になる時間でした。生徒も自分の進路を考えるきっかけになったようです。


令和2年12月10日(木)

 2年生の廊下には「意志あるところに道は開ける」という掲示があります。来年度には受験生となる2年生徒に向けてのメッセージです。少しずつ自分の未来の事を考えていきましょう。


令和2年12月9日(水)

 3年生にとっては最後のクラスマッチになります。コロナ禍で多くの行事が中止になる中、感染予防に気をつけ、クラスの絆を再確認できました。卒業に向けてあらたに一つになってほしいと思います。


令和2年12月8日(火)

 3年生の理科の授業です。身近な星である月について学習しています。なぜ日によって形が変わるのか、同じ時間でも位置が変わるのはどのような動き方をしているのか、といったことを勉強します。学習を勧めれば日食や月食がなぜ起こるかもわかります。


令和2年12月7日(月)

 学年の廊下に、生徒が自由に本を読めるように書架を置いています。SNSなどの普及で、子どもの読書時間が減ってきています。本から得る知識は大事です。まずは手に取るところから始めてみましょう。


令和2年12月4日(金)

 正門横の花壇をきれいにして、春に向けてチューリップの球根を植えました。今はまだ寂しいですが、これから芽が出て花が咲いて鮮やかになっていきます。花壇に踏み入ると芽が出なくなるので立ち入り禁止です。


令和2年12月3日(木)

 1年生の廊下には多くの掲示物が張られていますが、その中には、友達が書いた分かりやすいノートの例や進路学習のための高校情報などが掲示されています。大事なことは1時間1時間の授業を大切にすることです。1年生のうちからしっかりと考えていきたいですね。


令和2年12月1日(火)

 3年生にとって、最後の定期考査のため、みんな気合が入っています。放課後の質問教室にも多くの生徒が参加していました。どの生徒も意欲的に学習し、わからないところをお互いに教え合っている姿が見られました。


令和2年11月30日(月)

 27日(金)に、香月小、楠橋小から児童を招いて、香月学級の体験授業を行いました。緊張している様子が見られましたが、中学生の先輩が隣に座って優しく声かけをしていました。


令和2年11月27日(金)

 顧客満足度11年連続第1位の航空会社スターフライヤーから現役CAを招いて、3年生を対象にマネーとおもてなしの講演会を行いました。挨拶の大切さや正しいお辞儀の仕方など、入試の面接や社会人としての生活の際に必要になることを学びました。


令和2年11月26日(木)

 個人的に気になった新聞記事です。サッカーを知らない人でも一度は名前を耳にしたことがある方ですね。サッカーの世界では伝説の選手です。年齢的にもこれからの活躍が期待されていたのですが大変残念です。ご冥福をお祈りします。


令和2年11月25日(水)

 NTTから公衆電話修を回収するとの連絡がありました。使用頻度が低いことが理由です。街中でも公衆電話を見かけることが少なくなりました。ほとんどの人が個人の携帯電話をもっている時代なので、仕方がないですね。少し寂しい気がします。


令和2年11月24日(火)

 来年に開催予定の東京オリンピック・パラリンピックに関係する情報を紹介する掲示板を職員室前の廊下に作っています。コロナのことが心配ですが、無事に開催できるようになるといいですね。


令和2年11月20日(金)

 3年生で、推薦・専願・特色化選抜などを希望する生徒を集めて進路集会を開きました。推薦されるために学校生活をきちんとすると考えるのではなく、普段からきちんと生活できている生徒を学校が推薦すると思ってください。その場限りで取り繕うとボロがでます。


令和2年11月19日(木)

 試験中の2学年の廊下風景です。試験のため、筆記用具以外は廊下に出すのですが、2年生の廊下はすべてのかばんがきちんと整理されて美しい光景になっています。気持ちを落ち着かせるためにはまずは環境を整えることです。素晴らしい光景だと思います。


令和2年11月18日(水)

 1,2年生の中間考査が始まります。試験に向けての自習の時間では、真剣に学習に取り組む姿が見られました。いままでの成果が十分に発揮できるように、集中して取り組んでいます。よい結果がでるといいですね。期待しています。


令和2年11月17日(火)

 学校行事が中止になったため、今年度はお披露目できなかった学級旗を、市民センターに協力してもらい、期間限定で展示させてもらうことになりました。地域の方々にも生徒と教員の頑張りと絆を御覧いただければと思います。


令和2年11月16日(月)

 3年生にとって、最後の定期考査のため、みんな気合が入っています。放課後の質問教室にも多くの生徒が参加していました。どの生徒も意欲的に学習し、わからないところをお互いに教え合っている姿が見られました。


令和2年11月13日(金)

 1,2年生は進路学習として、いろいろな職業について紹介するビデオを視聴しました。将来の自分を想像し、自分に合った職業をこれから考えていきます。高校に行くことを目的とせず、何のために高校に行くのかを今のうちから考えてください。


令和2年11月11日(水)

 香月学級の生徒が、自家製の味噌づくりに挑戦しました。大豆から味噌をつくるので、力がいる作業もあり大変です。実際に食べられるようになるまで発酵させる必要があるために3か月ほどかかるようです。美味しい味噌ができるといいですね。


令和2年11月10日(火)

 3年生に続き、1,2年生用のタブレット端末が届き、生徒が使えるように設定しているところです。一度に40台の端末を設定しますが、丸一日かかります。200台を超える数を設定するにはなかなか大変な作業です。


令和2年11月9日(月)

 修学旅行での1コマです。グリーンランドの高台にある景色のよい展望場所で校長先生と平原先生が仲良くツーショットです。当日は天気も良く、来園者もそれほど多くないためアトラクションにもたくさん乗れて楽しめたということでした。


令和2年11月6日(金)

 修学旅行の当日、出発が7時30分の早朝にも関わらず、たくさんの先生が見送りのために学校に来てくれました。バスが出発するときには、それぞれがメッセージをもって手を振って無事を祈って見送ってくれました。


令和2年11月5日(木)

 明日からの修学旅行に向けて、3年生は事前指導を行いました。宿泊はなく、日帰りのバス旅行になりますが、集合時の点呼など、事故がないように大切なことを確認しました。良い1日になることを祈っています。


令和2年11月4日(水)

 現在、正門下の通学路の外灯故障中です。外灯がないと道は真っ暗になります。修理にもう少し時間がかかるため、応急措置として簡易的に照明をつけました。思っていたより明るく、足元を照らしてくれます。


令和2年10月30日(金)

 3年生のとってとても大事な「修学旅行」と「進路」についての説明会を行いました。どの生徒、保護者も真剣に話を聞いて、緊張感のある説明会でした。これからが大切な時期になります。わからないことは先生に尋ねながら進路実現に向けて頑張ってください。


令和2年10月29日(木)

 一足早く、3年生の全員にタブレット端末が整備されました。今後、授業での活用を予定していますが、まずは修学旅行の事前学習のために、インターネットを使って訪問先の情報を調べる学習を行いました。


令和2年10月28日(水)

 中庭の花壇に花を植えるために、ボランティアを募集したところ、たくさんの生徒が手伝ってくれました。おかげで雑草だらけで殺風景だった中庭が、花いっぱいの光景に変わりました。手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました。


令和2年10月26日(月)

 玄関前の看板を新しくしました。生徒、先生の頑張りを見てもらえるように体育大会に代わるクラスマッチの様子をポスターにしました。少し見にくいですが、来校される方の目に留まればと思っています。


令和2年10月25日(日)

 テニス部の二人が県大会に出場しました。北九州市の代表として健闘しました。会場は今津運動公園。とても大きな会場でたくさんの人が応援に来ていました。惜敗しましたが、頑張る姿を見せてもらって元気がでました。お疲れ様でした。


令和2年10月22日(木)

 今日は久しぶりにまとまった雨が降りました。気温も少しずつ下がって、寒く感じるようになりました。健康に気を付けて生活してください。玄関前の向日葵もたくさんの種をつけてうなだれています。


令和2年10月21日(水)

 生徒会三役選挙が終わり、新生徒会が発足しました。今年はコロナで行事や取組ができませんでしたが、新しい生徒会のメンバーには、いろいろなアイディアを出して、学校をさらに活性化させてほしいと思います。


令和2年10月20日(火)

 週に1度、本校に来校されている学力・体力向上推進教員の坪井先生による、3年生向けの特別授業をおこないました。数学の先生である坪井先生は、導入から数字の不思議な話で生徒をひきつけ、これからの3年生にとって、大切な話をしてくれました。


令和2年10月19日(月)

 後期の始まりです。少しずつですが、制限が緩和され日常が戻りつつあります。今日から、通常清掃を始めました。半年以上の間、まともな掃除ができなかったため、ほこりがいっぱい溜まっていました。清々しい気分で後期を迎えます。


令和2年10月16日(金)

 今年はコロナの関係で2学期制になりました。今日は前期の終業式になります。全校で集まることができないため、放送による終業式となりました。長期休業はなく、月曜日から後期が始まりますが、節目としてこれまでを振り返り、次につなげてほしいと思います。


令和2年10月15日(木)

 生徒会の保健委員会が、生活アンケートを集約してその結果を保健室前に掲示しています。朝食や学習時間、スマホの使用などの生活の習慣について、本校生徒の実態がわかる結果になりました。改善すべきところは意識して生活してください。


令和2年10月14日(水)

 クラスマッチ最終日は1年生です。中学に入学してから初めての学年としての行事になります。どのクラスも協力して声を出しながら取り組んでいました。行事を通してクラスの団結をさらに深めてほしいと思います。


令和2年10月13日(火)

 2日目の今日は、2年生のクラスマッチです。晴天に恵まれ暑い日差しの中でしたが、みんな全力で取り組んでいました。特に、号令などでよく声が出ていて見ていいて清々しい気分になりました。2年生の皆さん、お疲れ様でした。


令和2年10月12日(月)

 9月に予定していた体育大会ですが、通常の開催ができなくなったため、代替のクラスマッチを各学年で開催します。初日は3年生です。3年生らしく、迫力のある演技と熱のこもった応援でとても盛り上がりました。


令和2年10月11日(日)

 笹尾川水辺の楽校の壁画除幕式にあわせて、本校吹奏楽部が演奏を行いました。今年はコロナの影響により、人前で演奏する機会がなかったのですが、今回の式では短い時間でしたが多くの方に演奏を聴いてもらうことができました。吹奏楽部の皆さん、演奏お疲れ様でした。


令和2年10月11日(日)

 笹尾川水辺の楽校にある橋脚の壁に、本校美術部の生徒が壁画を描きました。今年で5回目になります。今年はコスモスをテーマに温かみのある優しい絵に仕上がりました。美術部の皆さん、暑い中の壁画制作お疲れ様でした。


令和2年10月9日(金)

 北九州市ではすべての児童生徒に一人一台のタブレット端末を整備するようになりました。まず、小学6年生と中学3年生に先行的に整備されます。現在は3年生用タブレットの設定中なので、準備が出来たら授業等で活用していきたいと思います。


令和2年10月8日(木)

 新しい生徒会三役を決める選挙が9日(金)にあるため、昼の放送を使ってそれぞれの候補者から所信表明を行いました。どの候補者も自分の言葉でしっかりと話し、気持ちが入っていました。選挙の前の立会演説会も期待しています。


令和2年10月5日(月)

 部活動の成績をお知らせする看板を玄関横に設置しました。生徒の頑張りを少しでも多くの方に知っていただくためです。今回はテニス部とサッカー部の成績をお知らせしましたが、これからもすべての生徒に頑張ってほしいと思います。


令和2年10月2日(金)

 10月1日から、自転車の乗るときの保険が義務化になりました。自転車による事故でも大きな賠償になる場合があります。普段から交通ルールを守り、安全に気を付けながら、人の迷惑にならないようにマナーを守ってください。


令和2年9月30日(水)

 香月小と楠橋小の児童の皆さんが香月中に来てくれて、本校の生徒会と一緒に、中学校区ミーティングを開いて、いじめ防止の取組について話し合いました。それぞれの学校で話し合ったことを発表し、今後の取組について意見交換を行いました。


令和2年9月29日(火)

 2年生を対象に、スクールカウンセラーによる「自殺予防教室」を行いました。どの生徒も真剣に話を聞きながら、自分につらいことがあったときに、心と向き合ってコントロールすることが大切であることを学んでいました。


令和2年9月28日(月)

 夏休み前に、本校の環境ボランティア部が種を植えて育てていた向日葵が、正門横できれいに咲き誇っています。人の目によく触れる場所なので、多くの人が足を止めて観賞していました。来年も楽しみにしています。


令和2年9月25日(金)

 3年生の学習をさらにサポートするために、現在週2回の「ひまわり学習塾」とは別に、週1回の「応援ひまわり学習塾」が始まりました。指導員の方に教えてもらいながら、オンラインの動画を使って苦手なところ重点的に学習していきます。


令和2年9月24日(木)

 学級旗の制作が始まりました。各クラスでデザインを考えて、その原画を大きな旗に写し取り、着色していく作業です。クラスの制作委員が中心になって放課後に制作してます。どのクラスも素晴らしい旗が出来上がるのを楽しみにしています。


令和2年9月23日(水)

 連休中に学校の周りの除草作業をやってもらいました。本校は敷地が広く、雑草や樹木が多いため作業は大変です。専門業者にお願いしていますが、さすがにきれいにしてくれます。例年なら体育大会開催に向けた除草ですが、今年は少し寂しいですね。いよいよ秋が始まります。


令和2年9月19日(土)

 サッカー部の3年生が出場する最後の大会が行われました。計画していたサッカー大会が中止になったため、3年生のために今年限りの大会が企画されました。この大会で本校サッカー部は北九州エリアで第4位の成績を収めました。サッカー部のみなさん、お疲れ様でした。


令和2年9月18日(金)

 16日から3日間、前期の期末考査が行われました。通常なら体育大会前ですが、今年は2学期制のため、この時期に考査があります。多くの生徒が高い意識でテストに臨んでいました。試験中の2学年の廊下では、カバンがきれいに並べられていました。


令和2年9月15日(火)

 体育大会が中止になったため、その代替として各学年で学級リレー、綱引き、選抜リレーの競技によるクラスマッチ形式の体育行事を行います。2年生のリレーの練習では本番さながらの生徒と担任の熱い姿が見られました。


令和2年9月14日(月)

 考査に向けての質問教室を放課後に行っています。特に3年生の生徒は目指す進路に向けて、高い意識で勉強を頑張っていて、多くの生徒が分からないところを教科担当の先生に質問する姿が見られました。


令和2年9月11日(金)

 地域の少年補導員の皆さんが、朝の登校の見守りをおこなってくれました。本校も保護者や地域の方々に支えられながら教育活動を実施できています。日頃からの見守りに感謝です。


令和2年9月10日(木)

 休校中はグランドを使っていなかったため、雑草が成長してしまい、体育の授業や部活動に影響が出る状態でした。そのため、体育科の先生が中心になり、部活動の生徒がボランティアで協力してくれて除草作業を行いました。おかげで今までのように整地されたグランドに戻りました。


令和2年9月9日(水)

 実は夏休み明けから、職員室のエアコンの室外機が壊れていて、室内は最高で33℃になる暑さで大変です。先生方の机上には、サーキュレーターがおかれていますが、一時しのぎです。エアコンの有難さを痛感しています。


令和2年9月8日(火)

 正門前の道路に、車の減速を促す看板を設置しました。生徒の登下校時に多くの車が行き来するため、減速をしないと事故につながり非常に危険です。保護者の皆様の御協力をお願いします。


令和2年9月7日(月)

 台風10号の影響で全市一斉の臨時休校になりました。大きな台風で、甚大な被害が想定されるため、本校も避難所として開設しました。九州全県で被害が報告されていますが、校区内で大きな被害がなくて幸いでした。


令和2年9月4日(金)

 9月1日の防災の日にあわせて、シェイクアウト訓練を行いました。災害警報が発報されたら、速やかに机の下に身を潜めて身の安全を確保するようにしました。実際の災害はいつ来るかわからないので日頃からの意識が大切です。


令和2年9月3日(木)

 職員室前の掲示板をリニューアルしました。生徒の頑張っている姿の写真をつかって「かつき愛」を表現したハート形にしています。今年は大きな学校行事がないのですが、日々の頑張りをお知らせしていきたいと思います。


令和2年9月1日(火)

 3年生の希望者15名は、火曜日と木曜日の放課後にひまわり学習塾で勉強を頑張っています。数学と英語の問題集を使って、基礎的な問題にチャレンジしています。


令和2年8月28日(金)

 2年生は基礎学力テストを行いました。平均点を出してクラスマッチ形式で頑張りを競いました。どの生徒もクラスのみんなで頑張ろうとする意識が高く、テスト中もよく集中していました。


令和2年8月27日(木)

 本来なら、2学期の始まりです。感染症予防のために、今日から給食時に使用するエプロンを、各自が持参するマイエプロンに変更しました。色とりどりのエプロンで、みんなよく似合っています。


令和2年8月25日(火)

 授業のあとに振り返りを行って、さらに分かりやすい授業になるように、学力・体力向上推進教員の先生が来校して、アドバイスをいただいています。見えないところでも先生方も常に勉強しています。


令和2年8月24日(月)

 学校でたくさんの向日葵を植えて、花が咲くのを待っているところですが、鉢に植えた向日葵をふと見ると、葉が虫に食べられてあっという間に穴だらけになっていました。自然界の力はすごいですね。


令和2年8月21日(金)

 正門下の通学路の雑木を伐採しました。すっきりして、風通しもよく、明るくなりました。きれいになって昔のゴミも出てきたので、これからポイ捨てしないようにしてください。


令和2年8月19日(水)

 環境ボランティア部が、正門横の花壇の草抜きをしてくれました。夏休みの前に植えたひまわりも少しずつ大きくなっています。暑い中、お疲れ様でした。花が咲くのが楽しみですね。


令和2年8月17日(月)

 短い夏休みが終わりました。暑い日が続きますが、体に気を付けて頑張って生活していきましょう。正門から見える校舎の窓と、教室から見える中庭の窓に、職員のメッセージを掲示しています。内容を少し変えました。困難を乗り越える力をもって頑張りましょう。


令和2年8月10日(月)

 水辺の楽校にある壁に、今年も美術部が絵をかきます。暑い中ですが、原画を基に、下絵にとりかかりました。歴代の壁画も素晴らしい作品でしたので、今年の絵も期待したいと思います。


令和2年8月5日(水)

 明日から11日間の短い夏休みとなります。今年は学期の変更があったので終業式は行いませんでしたが、全校生徒に向けて、夏休みの過ごし方などについての話を放送を使って行いました。


令和2年8月4日(月)

 8月3日から8月26日まで、簡易給食としてパンと牛乳が配られます。部活動の生徒にとっては少ないので、足らない生徒は自分で準備しています。本来なら夏休みなので少しでも食べられるのはよいですね。


令和2年8月3日(月)

 梅雨が明けて猛暑が続いています。今年は水泳の授業がないので、体育の授業も、室内に温室計を設置して熱中症に気をつけた活動を行っています。3とる(人との距離をとる、マスクをとる、水分をとる)に気を付けて予防してください。


令和2年7月30日(木)

 放課後に降った10分ほどの雨が上がった後に、グランドに大きな虹がかかっていました。目の前にできた鮮やかで美しい虹だったので手が届くようでした。虹を見ると自然と心が穏やかになりますね。


令和2年7月29日(水)

 国語の授業で書写をしました。教室に墨のよい香りが広がり、姿勢を正して書く姿が見られました。墨で字を書く機会が少なくなっているので、貴重な時間です。生徒は慣れない筆を使って頑張って書いていました。


令和2年7月28日(火)

 今年度も、3年生を対象にした「ひまわり学習塾」が開塾しました。15名の生徒が参加しています。目指す目標に向かって、少しずつ努力を重ねて夢を現実にしてほしいと思います。


令和2年7月27日(月)

 平和に関する学習で、戦争の悲惨さを訴えるアニメを視聴しました。感想では、戦争の恐ろしさについて真剣に考えて、二度と起こしてはならないといった言葉が見られました。日本人として忘れてはならないことです。


令和2年7月22日(水)

 本校は校舎内外を問わず、たくさんの昆虫を見ることができます。スズメバチなどの危険な昆虫もいますが、普段は見られないような珍しい昆虫が出てくることもあります。昨日は玄関のガラスにナナフシがとまっていました。


令和2年7月21日(火)

 梅雨明けはまだですが、晴れ間が見えるときは、さんさんと太陽の光が降り注いでいます。早朝から今日一日が暑くなることがわかるほど朝日が眩しいです。本当なら夏休みが始まるはずだったのですが、今年は異例の夏になりますね。


令和2年7月17日(金)

 部活動も3年生が最後の試合に向けて練習を頑張っています。連日の猛暑で蒸し風呂のようになった体育館では、バレー部、バスケットボール部男女が大型扇風機を全開にして練習しています。熱中症には気をつけましょう。


令和2年7月15日(水)

 吹奏楽部の練習です。楽器が苦手な私にとっては、音が出るだけでもすごいと思います。毎日個人の練習をして、それを全体で合わせハーモニーを奏でるのが吹奏楽の素晴らしさ。早く多くの方に演奏を聴いてほしいですね。


令和2年7月13日(火)

 美術部の作品です。色鉛筆を使ってネコの毛並みを美しく表現しています。何よりすごいのが描いているときの集中力です。声をかけるのためらってしまいます。顧問の西先生もわかりやすく指導をされていました。


令和2年7月10日(金)

 今年度の生徒審議会を行いました。本校では、生徒総会という形ではなく、クラスの代表が集まって、学級から出された要望などを審議します。できるだけ距離をとって、換気と消毒を行いながら実施しました。


令和2年7月8日(水)

 香月学級の皆さんが、学校菜園で育てたキュウリを使って漬物をつくりました。新鮮でとても美味しい!ほかにもトマト、ピーマンなどがたくさん収穫できました。暑い中、農作業をしたかいがありましたね。


令和2年7月6日(月)

 毎日、朝の放送やお昼の放送でお世話になる放送部です。給食時には今日の献立についての情報や、「今日は何の日」を放送しています。校外にも放送が聞こえるので、楽しみにしている地域の方もいると聞いています。


令和2年7月3日(金)

 図書館も今年度初めて開館します。いつでも皆さんに本を読んでもらえるように準備していましたが、何とか開館することができました。本が好きな人はぜひ図書館に足を運んで、たくさんの本を読んでください。


令和2年7月2日(木)

 今年も本校は挨拶に力をいれていきます。生徒会の皆さんが朝の挨拶運動をしてくれています。大きな声で挨拶することで一日が爽やかにスタートします。みんなで日本一挨拶ができる学校を目指しましょう。


令和2年6月29日(月)

 コロナ禍にあっても夏はやってきます。梅雨が長く続いていますが、気温も高くなりました。正門横の樹木にはセミが鳴き始め、本格的な夏の到来を感じます。 熱中症には気をつけましょう。


令和2年6月26日(金)

 本校は自然が多いので、雑草が多くて除草が大変です。暑い中、校務員の方が毎日、働いてくれています。見えないところで多くの方が皆さんのために働いてくれていることに感謝しましょう。


令和2年6月24日(水)

 部活動も再開です。久しぶりの活動なのでみんなすぐにばてているようですが、とても良い表情で活動していました。部活の様子を見ると、学校が元気なことが分かりますね。


令和2年6月24日(水)

 学校給食が再開しました。感染予防のため、動線を決めて廊下で取り分けるなど、細心の注意を払っての給食です。班にせずに静かに食べないといけないため、昼食時の楽しい会話ができませんが、少しずつ日常に戻れるとよいですね。


令和2年6月22日(月)

 分散登校が終わり、4校時までですが一斉登校が始まりました。40人近くの生徒が教室に入るとどうしても人との距離が近くなりますが、できる限りの距離を保ち、感染予防に努めていきます。


令和2年6月19日(金)

 玄関わきに、花台を設置し、プランターで花を植えました。まだ植えたばかりで小さな花ですが、玄関の周りが鮮やかになりました。少しずつ花を増やしていきたいと思います。


令和2年6月17日(水)

 職員室前の掲示板に、美術部生徒の作品が掲示されています。ほかにも、本校の廊下には様々な掲示をしていますので、来校された際には、ぜひご覧ください。


令和2年6月16日(火)

 1年生の廊下には学年目標の「学力・体力・人間力〜自律・自立を目指して〜」が掲示されています。大人になっていくうえで欠かすことのできない力を中学生活の中でしっかりと身につけてください。


令和2年6月15日(月)

 2年生の廊下に掲示されている「笑う門には福来る」の横断幕。コロナウイルスで大変な時だからこそ、いつも笑っていられる雰囲気が必要ですね。笑っていれば必ず福が来ます!


令和2年6月10日(水)

 予定していた保護者に来てもらっての進路説明会が開催できなくなったため、生徒向けに進路学習を行いました。高等学校の種類や入試の制度、これからのスケジュールなどを確認しました。みんな真剣に話を聞いていました。


令和2年6月5日(金)

 市内の感染者が増加していることを受けて、すべての学校でクラスを2分割にしての分散登校になりました。学級内の机を少なくして、距離を保っての授業です。人数は少なくなっていますが落ち着いて授業を受けています。


令和2年6月2日(火)

 1年生の授業風景です。一日の授業時間は短いのですが、とても落ち着いていて集中して受けることができています。この調子で遅れを取り戻すために頑張ってほしいですね。期待しています!


令和2年5月29日(金)

 休校期間を利用して、古くなっていた部室等の扉を塗りなおしました。色は情熱の「赤」です。現在、部活は中止されていますが、また再開されたときに部活動にがんばってほしいと願っています。


令和2年5月28日(木)

 最上級生である3年生に向けて、校長先生から、「学校行事がなくなっている状況の中でも、今自分たちにできることに全力を尽くしてほしい、その姿を先生たちは必ず見ている。一緒にがんばろう!」というお話がありました。


令和2年5月27日(水)

 学校は再開しましたが、コロナウイルス感染は予防しなくてはなりません。自宅で検温するなど、健康状況を把握してチェックリスト表に記入して確認を行います。学校内にウイルスを持ち込ませないための取組です。


令和2年5月25日(月)

 待ちに待った学校再開です。1年生は初めての教室での学活です。1か月以上遅れた学級開きとなりました。みんな少し緊張していましたが、新しい生活を楽しみにしていた様子がうかがえました。


令和2年5月20日(水)

 1年生にとっては初めての中学校への登校になります。全体を2つに分けて「入学の会」を行いました。残念ながら入学式は取り止めとなりましたが、新入生代表生徒が素晴らしい挨拶をしてくれました。


令和2年5月19日(火)

 2年生のみの登校です。少しでも距離をとれるように体育館も使いました。担任が学級全員に直接話ができる大事な機会となりました。少しずつですが日常の生活に向けて進んでいきます。


令和2年5月18日(月)

 今日は分散登校により、3年生のみの登校です。武道場を使って距離をとっての学活です。担任が教室で学活を行えないとは寂しいですが、みんなの顔を見ながら話ができるのは大事な一歩ですね。


令和2年5月12日(火)

 正門から見えるメッセージは「がんばろう香月!!今こそ心を一つに」です。生徒指導の安部先生が筆を使って書きあげてくれました。多くの人のこの思いが届くといいですね。


令和2年5月12日(火)

 休校中でも、香月中学校の生徒たちのことをいつも考えている先生方で、校舎にメッセージを掲示しました。正門から入ってすぐに見える場所と、中庭側にも掲示しています。


令和2年4月30日(木)

 緊急事態宣言が発令されて、休校の期間が延長になりました。すでに配布していた課題も予定の期間がおわったので、あらたに課題を郵送するための準備を、職員総出で行いました。


令和2年4月6日(月)

 グランドでの短時間の始業式です。前例がない形ですが、久しぶりに皆さんの顔が見られたことはとてもうれしいことです。新しく来られた先生の紹介がありましたが、マスクをしていることもあり、なかなか覚えられませんよね。


令和2年4月1日(水)

 コロナ禍の中でも、桜は満開になりますね。新しい1年がスタートしましたが、学校には生徒の姿がありません。こんなときだからこそ、みんなが1つになってこの状況を乗り越えられるように頑張りたいですね。



▲TOPへ戻る

information

北九州市立 香月中学校
  校長 馬本 正和

〒807-1102
北九州市八幡西区香月中央5-6-1
TEL.093-617-0580
FAX.093-617-0581
E-mail katsuki-j☆kita9.ed.jp
※メール送信の際は、☆を@へ置き換えてください。