本文へスキップ

TEL.093-617-0580

〒807-1102 北九州市八幡西区香月中央5-6-1

更新日 

香陵日記〜学校のようす〜

 

令和4年1月21日(金)「すごいぞ!3年生の清掃活動!」

写真は、職員室前廊下の清掃活動と、3年男子トイレの清掃活動の様子です。
 きれいになれ!!
という声が聞こえてきそうな姿!!!
「いつもきれいにしてくれてありがとうございます」
左下の廊下の写真を見てもわかる通り、しっかりと拭き掃除した跡がのくっきりと残っています。
トイレ掃除は、1つ1つ、丁寧に磨いている様子が伝わってきますよね!
 みんなが使うところは、誰かがきれいにしている。
 学校だけでなく、地域も!!


 

令和4年1月20日(木)「香月学級では、丁寧な作業をしていました」

写真は、コースターを作る作業の様子です。
模様付けをしています。
どうやって模様をつけるの?
 ボンド ではなく
 糸 で縫うのではなく・・・
 なんと、みどりの糸と白の糸を絡ませてくっつけています。
 絡ませてくっつける???
 その様子は、動画で見るとわかるかも?
 ★作業の動画(7秒)★(←クリックすると動画で見れます。)
 絡ませる のイメージ、分かりましたか?
 地道に、丁寧に 作業をしていました。完成が楽しみ!


 

令和4年1月19日(水)「具体物を見せて理解を深める!」

写真は、3年生の数学の授業の様子。
黒板に書かれてある説明を見てお分かりの通り、
 @ 1つ1つ丁寧に説明
 A 整理されてわかり易い
生徒もうなずきながら説明を聞いていました。
それもGOODなことですが、
今回の主役は、「具体物」です。ICTだけではありません。
「具体物」により、生徒は、その立体図形のイメージがわき、整理され、理解が深まります。
写真下の左と右は同じ模型「具体物」(手作り)
左は、円錐 右は その展開図(ひろげたもの)
生徒が理解を深められるように工夫したものです。
「具体物」を見せることで
 立体の図形(円錐) と 平面の図形(展開したもの)
が、どのような関係になっているのか、分かるのです。


    

令和4年1月18日(火)「部活動頑張っています!」

写真は職員室ホワイトボードに書かれた部活動の結果です。
陸上部は、女子駅伝準優勝! 
 なんと区間賞まであと1秒 という記録も!!!
男子も4位入賞!!
 そして、サッカーは、1対0で負けましたが、いい試合でした。
 ベスト16に入りました!
以上報告です!


    

令和4年1月17日(月)「ICTを効果的に活用し、興味関心UP」

写真は2年生の英語の授業の様子。
この日の授業は、「〇〇より△△の方が大きい」
などの比較する表現について学びました。
生徒の関心を高めるために、
大型テレビに、比較しやすい対象の写真などを並べ、
英語で、
先生:「Which is smaller?」→生徒「CAT」
など、生徒が簡単に単語で解答しやすいものを選び、次々に解答していました。
その中で生徒は、今日は「比較」する表現の授業だと!自然に感じ、学習に関心を高め取り組んでいました。


    

令和4年1月14日(金)「緊張します」

写真は3年生の面接練習の様子。
3年生職員が作った、面接対策プリントを見返し、校長先生との面接練習に臨みます。
とっ・・・・・・・ても緊張していました。
写真には収めることが出来ませんでしたが、廊下を通る三年生の仲間が「がんばって」「〇〇さんならきっと大丈夫」との声をかけていました。
3年生のスローガンの一文に含まれる「皆で支え合おう」の姿がここにありました。


    

令和4年1月13日(木)「毎週定例、元気を配っています!」

写真は、生徒会によるあいさつ運動の様子。
寒い中でも元気よく登校するみなさんにあいさつ行い、
元気を配っています。
温故知新
伝統の生徒会あいさつ運動を先輩から受け継ぎ頑張っています!


    

令和4年1月12日(水)「文化に触れる」

写真は音楽科の授業の様子。
箏(こと)に関する授業初日です。写真は、箏(こと)について、教科書を見て、箏(こと)の特徴を調べまとめている様子。
静かにまとめている だけではありません。
ここで先生のひと工夫
実は、先生が、箏(こと)でよく聞く曲を「ピアノ」で演奏
その演奏を聴きながら、生徒は箏(こと)についてまとめています。その様子は、以下より視聴できます。
★授業の動画(5秒)★(←クリックすると動画で見れます。)
同じ曲を ピアノ で演奏するのと 箏(こと)で演奏するのと
違いを感じてもらうために、先生はあえてピアノで演奏!!
生徒は箏(こと)とピアノの音色の違いを感じ発表していました。


    

令和4年1月11日(火)「放送室から思いを伝える」

感染対策として、始業式は、生徒は、放送で始業式を迎えました。
放送室から、校長先生、生徒指導の先生、生徒会より、3学期に向けて、全校生徒に伝えました。
 生徒会は、それぞれの役割を踏まえ、自分で伝えたい言葉を考え、放送で全校生徒に伝えていました。
 思いはきっと届いたはず、香月中学校の3学期が始まります!


    

令和3年12月23日(木)「新しい生徒会が次のステップに向けて」

写真は教室棟出入口に飾ってあるスローガン!!
生徒会が考え、掲げたスローガン!!
「温故知新」~伝統を守り、新たなる学校へ~
先輩から伝統を引き継ぎ、守りつつも新たな学校に向けてチャレンジする!!
香月中学校!3学期も頑張ります!


  

令和3年12月22日(水)「しっかりと話を聞いています!!」

写真は、学年集会の様子。
(写真上は3年生、左下は2年生、右下は1年生)
good ポイント
 その@ 学年集会の司会を生徒が立派に務めていました
 そのA 話を聞く姿勢がとてもよかった
      (話す人の顔をしっかりと見て聞いていた)
 そのB 真っすぐに整列していた。
これだけでなく、話を終えた後に、拍手をしたり、うなづきながら聴いたりしていました。
 写真でその様子が伝えきれないことが残念ですが、とってもいい雰囲気の学年集会でした。


    

令和3年12月21日(火)「地域とのつながり」

1年生が制作したモザイクアート。
折り紙を1cm四方に切り、貼り合わせ制作しています。
その1cm四方の折り紙を・・・・・・
なんと・・・
 120000枚(十二万枚)
貼り合わせています。折り紙を切るのも一苦労!
 つまり、貼る作業を120000回繰り返しているということ
数にするとすごいですね!

その大きさは、見ての通り、とにかくデカイ!
 縦3m、横4m の大作です。
1人がA4の大きさの紙を2枚担当し、作業にかかりました。
1枚あたり、570枚程度の折り紙を貼り付けるので、
一人あたり、1000枚を超える貼り付け作業です!
根気よくがんばりました。
完成した作品を前にして、おおーーーーーとすげーーーという
歓声が!!!
さて、紹介遅れましたが、見てのとおり、
 地域の祭りとしても有名な藤の花を作品にとりいれています。
 題して、「藤祭りと三重の塔」
 地域とのつながりを大切にとの思いで制作しました。


     

令和3年12月20日(月)「つながり」

右の写真は、美術の授業の作品です。「絵文字」の制作。文字を1文字選び、その文字の意味などをイラストを交えて表現しています。

写真右 と 写真左 には、ひそかなつながりが・・・

【写真左】1年生の作品(制作途中です。完成品が楽しみ!)
【写真右】昨年度の先輩の作品

1年生は、制作するにあたり、先輩の作品をもとに、イメージを広げ、「1文字」を選び、制作に励みました。

色々な作品を見ることにより、その作品それぞれの良さを組み合わせ、作品づくりに生かす。

こんなところに、先輩と後輩との「つながり」がありました。


    

令和3年12月17日(金)「在校生のために!!」

写真は、教室棟までの中庭の花壇で3年生が何かを植えている様子。
在校生が、来年度のスタートに、新たな気持ちでスタートを切ることができるようにと、願いを込めて、あるものを植えています。
さて、何を植えているでしょうか?
3年生から、在校生に向けた贈り物です!
来年4月を楽しみに!


    

令和3年12月16日(木)「授業のまとめを自分で書く活動」

写真は社会科の授業の様子。とっても集中しています。
写真左は、生徒自身が、その日の授業を振り返り、学んだ事について、自分で考え、まとめた文章です。
写真右は、その「まとめ」を各自考え、記入している様子です。
ポイントは、自分で考えて「まとめ」を書くこと!
この活動により、生徒は
 ◎1時間の授業をしっかりと振り返り、
 ◎学習したことを整理する
学習活動に取り組むことになり、学びを深め、広げることにつながります。
知識を定着させることも大切ですが、その知識を活用することができるようになることも大切です。
家庭学習でも、学習したことを「まとめる」ことにチャレンジしてみてもよいかもしれません。


    

令和3年12月15日(水)「明日より4日間、総合学習展示会開催」

写真下は、職員室前に、総合学習展示会のテーマを掲示する様子。
写真上は、総合学習展示会のテーマです。
総合学習展示会テーマ「努力は常に弛(たゆ)みなく」
見ての通り、クリスマスカラーとイラストでデザインされています。
さすが美術部です!
12月16日(木)、17日(金)、20日(月)、21日(火)
参観は、13時30分~16時30分
パンフレットは生徒を通じて配布していますが、以下にも掲載しています。クリックしてご覧ください。
 ★総合学習展示会パンフレット★(←ここをクリック)


    

令和3年12月14日(火)「標語作成を通して人権について学びました。」

2年生は、人権週間の取組として標語をつくり、人権について学びました。心温まる標語を2つ紹介します。
2年生教室廊下には、他にも標語を掲示し、紹介しています。
人それぞれ、感じ方や、考え方が異なる。様々な切り口から、よく考えられた標語です。保護者会の際には、2年生廊下に掲示していますので、ぜひご覧ください。


令和3年12月13日(月)「国語の授業、辞書ではなくて・・・」

写真は、国語の授業の様子。
各自、好きな単語(漢字)について、その由来を調べ、互いに発表するという活動です。
でも調べる時に使っているのは、
 辞書・・・・ではなく、  GIGA端末(タブレット)
「調べる単語」、「調べ方」、「調べたもののまとめ方」
など、みんなそれぞれ、異なる。
 異なるから、友達が、
何をどのようにして調べ、まとめたのか・・・
とっても、とっても気になっていました。
自然と友達と対話し、相手の「調べ方」や「まとめ方」について、興味をもち、主体的に情報交換していました。


   

令和3年12月10日(金)「ダンスの姿に元気をもらいます」

体育の授業でダンスが始まりました。見るだけで元気をもらえます。以下をクリックすると動画が表示されます。

★ダンス!ダンス!ダンス!

大きく体を動かす姿!いいですね!北九州市「キッズダンス」の練習をしている様子をどうぞ!


   

令和3年12月9日(木)「テレビ画面に映っているものは?」

これは、12月8日の午後の3年生の授業の様子。
面接の受け方の映像を見ています。
いつもより姿勢がいいような・・・緊張してみていました。
 みんな面接を受けるのは、初めて、
 だから、わからないことだらけ
 加え、受験の合否に大きく関わる
みんな必死で見ていました。
これから面接の練習も始まります。
「自分の考えを相手にしっかりと伝えて、合格を勝ち取ろう!」
香月中学校のみなさんなら「できる」


   

令和3年12月8日(水)「北九州学力調査(1・2年生)を実施しました」

今日は全市一斉の中学校1・2年生の学力調査が実施されました。
みんな真剣そのものです。
【写真上:2年生、写真下:1年生】
どの教室でも鉛筆の「コツコツ」という音だけが、鳴り響いていました。この日は、集中し過ぎてきっとつかれたでしょうね!
さて、どれぐらいできたかな?


   

令和3年12月7日(火)「楽しく英語を学んでいます」

きれいに描かれていますが、美術の時間ではありません。
2年生の英語の時間です。クリスマスに向けたグリーティングカードをつくる活動を通して、英語に楽しく触れ学習しています。
単に、英語を学ぶだけでなく、英語を通して、国際文化にも触れ、親しんでいます。
他の文化を知る事でその国の人のことを知る。人権教育も含んでいます。
2年生は、どのクラスも互いに作ったグリーティングカードを見せ合い、楽しみながら学習を進めていました。


    

令和3年12月6日(月)「6000グルグルでクリスマスツリーが完成!」

香月学級の生徒が作ったクリスマスツリーが完成です。
毛糸をグルグル巻きにして、丸いボンボンをたくさんつくり、貼り合わせています。なんとその数30ボンボン!
1つのボンボンを作るのに、毛糸をなんと、200回グルグルグルグル巻いています。
ということは・・・・
 200回グルグル×30ボンボン =6000 グルグル
このクリスマスツリーを完成させるのに 何と6000グルグル!!
圧巻です!
1つ1つ丁寧に!そして、コツコツをボンボンを作り続け、完成させています。
とってもきれいなツリーです!
6000グルグル!!よくがんばりました。


   

令和3年12月3日(金)「ICTで、見れなかったものを見れるように!」

この日は、1年生のマット運動の授業。通常、自分の動きは、自分で見えない!ですよね! でも、タブレットの活用により!
「自分の動きを」自分で見ることがーーーーーーー
できるんです!
何かいいことがあるの?
あります。
自分で自分の動きをみることにより、
「改善点」が見えるんです!
自分の動きと、上手にできている「友達の動き」とを比べて、改善できる!
生徒は、上手くできるまで何度も繰り返し、粘りずよく改善を重ね、よりよい動きができるようにがんばっていました。
「自分を映像で見ることで」よくなっている自分を見て、とてもよろこんでいました。


  

令和3年12月2日(木)「人権学習に取り組みました」

この日は、北九州市教育委員会が作成した「新版 いのち」という人権教育に関する資料を使った人権学習を全学年で行いました。
 困っている人の立場になって、
   何に困っているのか、考え、
     それに対して、自分ならどう行動するのか、
この流れで学習を進めました。
写真のように、どの生徒も他の人の書いたものをのぞき込んでいました。自分とは異なる考え方・感じ方に興味津々です。
 他の人の考え方に触れることで、1つのことに対して、複数のものの見方ができたりと、見え方が広がってくる。
 そうすれば、相手の気持ちが見えやすくなり、相手に対しての行動をどうすればよいか。いろいろな視点から考えることができる。
 みんなで人権感覚を磨き、よりより社会に!!!


   

令和3年12月1日(水)「時間は8時30分よりも前です。」

掃除の時間ではありません。この写真の時間は、学校が始まる前。朝、みんなが登校するときに、気持ちのよい朝を迎えることができるように校門付近をきれいに清掃してくれています。
みんなの気持ちの良い朝の始まりのために!
奉仕の心が目に見えた瞬間です。いつもありがとう!


令和3年11月30日(火)「目指す進路に向けて」

放課後、職員室に質問にきた3年生!受験モードに突入しています!
限りある時間を有効に使い、分からないところを徹底的に学習!
先生に聞いた時には、分かっていた内容も、もう一度、自分で友達に説明してみますが・・・・、途中で分からなくなる・・・
この、「途中で分からなくなる」ことを感じることがとても大事!
自分がわからないところが、ここではっきりと見えてきます。
そこで、もう一度自分で解き方を整理して考え直します。
そうすると・・・
「あっ、わかった」と声にだしていました。
これが、本当にわかった瞬間です。
先生に説明してもらった時には、わかったつもりの瞬間です。
大事なことは、『自分で説明してみる事!』なんです! がんばれ!3年生!


令和3年11月29日(月)「空っぽで元気いっぱい」

給食の時間、おかずを入れていた食缶が空っぽに!しっかりと食べることは、身体にとっても、心にとっても大事な栄養源!!!
給食は栄養バランスがとてもよく考えられています。
バランスよく栄養をとって、心も身体も成長だ!


令和3年11月26日(金)「さわやかなあいさつに元気をもらいます」

配膳室の様子です。以下をクリックすると動画が表示されます。

★配膳室の様子

給食当番は、配膳室に入る前に、気持ちのよいあいさつをしてくれます。配膳室の方も思わず笑顔に!気持ちのよいあいさつは、人を笑顔に元気にする力があります。


令和3年11月25日(木)「1年生のスローガンは・・・」

一年生も学年廊下にスローガンを掲示しています。「時守・自立・感謝・感動」。学校生活の様々な機会を捉え、このスローガンを胸に学校生活を送っています。ちなみに、感謝の声として、配膳室では、「ごちそうさまでした」「おいしかったです」の声がよく聞こえてきます。配膳室で給食を準備していただいている方からは、この声があるから頑張れる!笑顔になれる。との声をいただいています。
 学校に明るい、あたたかな声が響き渡るってとってもいいですね!


令和3年11月24日(水)「3年生の進路への意欲と学習への意欲」

【写真左】3年生の学年の廊下に掲示してあるスローガン。
【写真右】放課後に皆で支えあい入試に向けての学習に取り組んでいる様子。生徒にこのスローガンが浸透していることを実感した瞬間でした。
 「環境が人をつくる その環境は人がつくる」
 本校の生徒は、一人ひとり形は違えど、しっかりと支えあい、高め合っています。


令和3年11月22日(月)「2年生いざ校外活動へ!!」

スローガンのとおり、全力で体を動かし、楽しむことができました。みんなとってもいい表情でした!3学期のネット写真販売をお楽しみに!(右の写真は小さいですが、雰囲気が少しでも伝わるようにと掲載しています。)
スローガンの「社会のルールやマナー」についても、バスの乗務員の方やノボルトの従業員の方に、気持ちの良いさわやかな『こんにちは』と笑顔で『ありがとうございました』の声に、とてもあったかい気持ちになりましたとお褒めの言葉をいただきました。
いいぞ!2年生!


令和3年11月19日(金)「11月22日の、2年生校外活動に向けて!!」

2年生は、定期考査から一気に校外活動に気持ちを切り替えて、本日3校時に事前学習を行いました。【写真上】は、スローガン!!コロナ禍で校外学習がこれまで中止となっているこの2年生に何とか、楽しむことができる校外活動を!と考え、2年生職員が検討を重ね、校外学習の実施にこぎつけました。
「全力で楽しい思い出を!!」


令和3年11月18日(木)「3年生の進路への意欲は高い!」

今日は1時間目、国語のテスト。テストを受けている3年生の廊下には、国語の教科書やワーク、ファイルや漢字テストプリントなどなど、テストが始まる直前まで必死に勉強している様子が見て取れます。きっと今日のテストはできたはず!目指す進路に向けて全員で力を合わせ頑張ろう!


令和3年11月17日(水)「真剣な姿は、やっぱりかっこいい!」

【写真左側】2学期定期考査が始まりました。3年生は進路の実現に向けて、試験前に廊下で真剣に最後の確認をしています。
【写真右側】1・2年生はテスト受験の様子。教室から聞こえる音は、解答を書いている鉛筆の音だけです。1・2年生も真剣そのもの。


令和2年度の香陵日記はこちらからご覧いただけます

 

 



R4新入生説明会動画@R4新入生説明会動画A R4新入生説明会動画B R4新入生説明会動画C R4新入生説明会動画D

▲TOPへ戻る

information

北九州市立 香月中学校
  校長 馬本 正和

〒807-1102
北九州市八幡西区香月中央5-6-1
TEL.093-617-0580
FAX.093-617-0581
E-mail katsuki-j☆kita9.ed.jp
※メール送信の際は、☆を@へ置き換えてください。