R2_2月のトピックス

2月25日…3月3日(水)に実施される「6年生を送る会」へ向けて、各学年の練習や録画撮りが佳境に入ってきました。今年は、児童全員が体育館に集まることが出来ないので、体育館のフロアーで各学年が入れ替わり立ち代わり出し物をしたり、お別れの言葉を言ったりするのを、6年生がひな壇で観覧する、というやり方で実施します。そして、後日、全校放送で全児童が各学年の出し物などを給食時間に視聴します。
 今日は、3年生が練習と本番撮りをしていました。どのようなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみです。全児童が集まって6年生とのお別れ集会をすることが出来ないのは残念ですが、どの学年も精一杯のパフォーマンスを
してくれるものと思います。

2月22日…
このところ卒業を控えた6年生の行事が続いています。今日は、八児中学校の先生が来校して、中学校生活のこと八児中学校の校則などについてお話してくださいました。例年であれば、入学説明会の日に中学校へ行き、保護者と一緒に話を聞いたり、体験授業を受けたりして中学校の雰囲気をじかに感じることができるのですが、今年はそれが出来ませんでした。子どもたちにとっては、中学校の様子を知ることのできる初めての機会だったので、先生の説明をしっかり聞いて中学校生活へのイメージを膨らませていました。

2月18日…
6年生が、「夢授業」で様々な職業の方の話を聞きました。本校では、「北九州キャリア教育研究会」の協力によって、毎年この時期に実施しています。
 
今日は、
14の職業の皆さんが来校され、それぞれのブースで15分1サイクルの説明と質疑を5サイクル行いました。職業人の皆様は、具体的な資料や道具を見せながら説明、実演してくださいました。6年生からもいろいろな質問が出ていましたが、一つ一つ丁寧に答えてくださっていました。小学校を卒業していく子どもたちが、これから自分について考えていく上でとても大きな経験になることでしょう。今日の体験を通して子どもたちがどのようなことを感じたのか、機会があったら是非お知らせしたいと思います。

2月16日…
3年生が、社会科学習で昔の暮らし体験として、洗濯板を使って洗濯をしました。ほとんどの子どもたちは初めて使う洗濯板。教室でひと通り使い方を勉強して体験に臨みましたが、やってみると、さあ大変。固形石鹸をどの程度こすりつければよいのか? たらいに水をどのくらいの深さまで入れたらよいのか? どうやってこすればよいのか? などという洗濯の仕方についての疑問はもちろん、気温が10℃を切っている日だったので「水が冷たくて、たくさんの洗濯物を洗うのはとても無理~。」という声もあちこちから聞こえてきました。このような体験を通して、昔の人たちの生活の知恵や、当時の生活の様子について調べたり考えたりしていきます。

2月15日…5年生が理科で、「人の誕生」の学習
をしています。今日は、人の命が母親の胎内で誕生して産まれてくるまでの育ちを映像を中心にして学習しました。人の誕生を科学的に理解することとともに、
生命を尊重する心を育てるきっかけにもなる大切な学習です。

2月12日…
6年生の算数は、すでに小学校算数のまとめとも言える、
「算数パスポート」の学習に入っています。中学校進学へ向けて一人一人がより理解を深められるように、34人を3つの教室に分割した少人数指導で進めています。子どもたちの表情はみんな真剣そのもの! いよいよラストスパートに入ってきた感じがします。

 また、
5年生の「6年生を送る会」へ向けた準備もいよいよ実動体制に入ってきました。今日は、体育館や放送室も使用しての準備会でした。こちらも子どもたちはみんな真剣そのもの。最上級生への階段をしっかり登っています!

2月10日…今日から、
給食時間に「教えて、6年生!」の校内放送が始まりました。全校児童、給食を静かに食べながらテレビの画面に見入っていました。
 
そして、昼休みには今日の収録がありました。
今日は、1年2組の子ども2人が6年生4人に質問をしていました。2階の学習室がちょっとした録画スタジオのような雰囲気になっていていて、先生もカメラマンになりきって楽しんでいました。


2月9日…「ランランタイム」最終チャレンジの児童の感想(抜粋)をアップしました。←クリック
 
今日から、放送委員会が給食時間に校内放送で流す
「教えて、6年生!」の動画撮影が始まりました。今日録画したのは、1年1組の2人が6年生4人にインタビューする場面。この動画は明日放映される予定です。放送委員会5年生の盛り上げぶりもとてもユーモラスなので、楽しい番組になりそうです。

2月8日…
6年生のランラン距離、全員の合計が、ついに運動場10,000周(2,000㎞)を超えました! 目標の「札幌雪祭り」まで、あと少しです。

2月4日…
学校だより「2月号」(←クリック)をアップしました。
 
午前中の
2年生「ランランタイム」最終チャレンジは、雨が降ったりやんだりの肌寒い気候の中、予定通りに実施することが出来ました。縄跳びランランチャレンジ、どちらとも頑張っていましたよ!その動画は、できるだけ今日中にアップしたいと思います。
2月1日…
この間冬休みが明けたと思ったら、
早くも2月です。学校では、どの学年とも学年末へ向けて、ラストスパートです!
 
今日は、
3年生の「ラン♪ラン♪タイム」最終チャレンジを行いました。3年生は、縄跳びと4分間走にチャレンジしました。明日以降、動画をアップするので頑張っている様子をご覧ください。



戻る