【1年生】 ○いろいろな人の前でドキドキしました。きつかったけど、とまらずにいけてうれしいです。 ○きんちょうしたけど、みんな楽しく走っていたからぼくも楽しくなってきました。6年生は、1年生より何回も走れていたからすごいなと思いました。 ○ぼくは、3しゅう走れました。またなんかいも走って、6年生みたいにはやくなりたいです。 ○6年生と走るのはたのしかったけど、一ばんたのしかったのは、6ねんせいといっしょにおどったことです。 |
【2年生】 ○私は持久走で最初は2周や1週だったけど、今日はその記録をこえて3周走りました。うれしかったです。ママがいたから3周走れました。 ○まだコロナウイルスがはやっていますが、コロナウイルスに負けないで、またマラソンをしたいです! ○走るのはきつかったけど、お母さんがいたから前よりもっと走れました。練習のことを思い出してがんばってできてよかったです。 ○ぼくは、いきが切れそうになるまで走ってきつかったけれど、2周の9まで行けてうれしかったです。 |
【3年生】 ○練習の時は3周2個や3周3個だったけど、今回は3周5個走れたのでうれしかったです。でも、もくひょうは4周だったので悲しい気持ちもありました。 ○持久走は、練習の時にはあと少しというところでした。しかし、本番は、3周も行けたのでとても嬉しかったです。家に帰ったら家族に伝えたいです。 ○わたしは、前とび、かけ足とび、あやとびをしました。最初はとべないと思ってとびました。すると、前とびとかけ足とびとあやとびが続けてできました。その時とべたのは、休み時間に練習したから、今とべたんだ、と思いました。 ○ぼくは、なわとびのせつ明の係になりました。はじめの言葉と体そうが終わってなわとびのせつ明をしました。大きな声でせつ明できました。 |
【4年生】 ○ぼくは、初めはなれなかったけど持久走をすると体力がつきました。なかなかなれなかったけれど、「がんばろう。自分ならできる。」と信じて練習しました。 ○男子が走っている時や女子が走っている時にすわって数えている人が拍手をしていたのがよかったな、と思いました。 ○ぼくは、本番で5周と20m走れたのでよかったです。R君が、5周と120m走っていたので、来年もし持久走があるとしたら、R君の記録をこえたいです。 ○最初は人を抜かしたい気持ちでいっぱいだったけど、最後の時には抜かすのは自分の記録だとわかりました。お母さんやお父さんは来れなかったけど、自分の記録を抜かせたのでうれしかったです。 |
【5年生】 ○持久走をするのは、初めは「いやだぁ。」と心で思っていましたが、いざ本番になると、「よし、がんばるぞ。」と思えて、いつもの記録をこえていたのでびっくりしました。なので、これからも「がんばるぞ。」という気持ちを忘れないでおきたいと思います。 ○初めにやった持久走はあまり走れなかったけど、練習していくうちに少しずつ距離が長くなっていきました。本番の時は目標の6周走れたからよかったです。 ○この持久走大会をきっかけにして、少し長い距離を走ったり、休日に地域をランニングしたり、縄跳びなどで運動をしようと思いました。 ○最初はあまり多く走れなかったけど、少しずつ記録が増えてきて体力も上がってきたのでとてもうれしかったです。 |
【6年生】 ○私は、持久走を2ヶ月間してきて、体力をたくさんつけることができたと思います。他にも1年生と初めての交流ができてよかったです。 ○最初めあてを6周にしているのに5周しか行けなかったけど、毎日25周走るというめあてをもってやってきたのでどんどん5分の記録が伸びて、本番では6周と8個でめあてより160m上に行けて頑張った成果が出てよかったです。 ○私は、今日の持久走大会でいつもより記録が伸びてうれしかったです。練習も楽しく取り組めました。先生や友達と走れてとても楽しかったです。 ○1年生との交流では、「グッキーダンス」を楽しく笑顔で踊ることができたと思います。1年生が、今日も練習の時にも笑いながら覚えてくれたので、教える私たちもとても楽しく教えることができたと思います。 |